『グレッチェン・パーラト』
こんにちは
MINI横浜港北の
ヌカタニです。
昨日、久しぶりに素晴らしいライブを観てきました
丸の内、コットンクラブで、気鋭のボーカリスト、
『グレッチェン・パーラト』の来日公演です。
CD屋さんではジャズ・ヴォーカル・コーナーに並ぶグレッチェン・パーラト。
昨夜のライブも、バンドは、ピアノ、ベース、ドラムという一般的なピアノ・トリオの編成です。
しかし、繰り広げられる歌と演奏は、普通のピアノ・トリオをバックに歌うジャズ・ヴォーカルとはまるで違う、全く新しい音楽でした。
両手をパーカッションのように使い、ハービー・ハンコックの曲を歌うグレッチェン・パーラト
↓
繊細で囁くようなウィスパー・ヴォイス、洗練された演奏など、軽く聴き流すと、とてもお洒落でクールなサウンド風です。
しかし、よく聴き込んでいくと、モード・ジャズやブラジル、アフリカ音楽など、色々なエキスを昇華した、非常にスリリングな音楽であることに気が付きます。

特に、ファーストとセカンドの2枚のアルバムは、アフリカ出身のギタリスト、リオーネル・ルエケ(この人も本当に素晴らしい!)がフューチャーされていて唯一無二のサウンドです。
ジャヴァンの名曲のカバー。選曲のセンスも素晴らしいです。
ギターはリオーネル・ルエケ。
↓
パっと見お洒落、でも演ってることは型破り、そして人をトリコにしてしまう!
どうですか? なんだかMINIに通じるモノを感じませんか?
☆過去の『MINIで聴きたいMUSIC』記事一覧
↓↓
・第1回 『ザ・ビートルズ』
・第2回 『ティナ・ブルックス』
・第3回 『ジャコ・パストリアス』
・第4回 『ジョニー・ウィンター』
・第5回 『上原ひろみ』
・第6回 『ロバート・ジョンソン』
・第7回 『ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ』
・第8回 『ジョージィ・フェイム』
・第9回 『トロピカリア』
・第10回 『ミルトン・ナシメント』
・第11回 『MINI ROCKで聴きたいROCK』
・第12回 『カーティス・メイフィールド、ダニー・ハサウェイ』
・第13回 『モレーノ・ヴェローゾ』
・第14回 『ジョージ・ハリスン』
・第15回 『MINIで聴きたいクリスマス・ソング』
・第16回 『タック&パティ』

こんにちは〜MINI横浜都筑です

先日、MINIクーペやロードスター、の試乗の機会がありました。

乗ってみてビックリ!ボディ剛性が3ボクス構造になったことで更にアップ

お尻が滑るのが判り易く、不安感もなく安定していました。と、言う事でこれを見てイメージして見て下さい
こんにちは、
MINI横浜港北のなるみです。
昨日、街中を走行中


、ショーウィンドウに飾ってあったとある物が気になり、
家に帰ってから、直ぐにネット

で調べて見ました。
\(◎o◎)/!
クロスオーバーのプラモデル
が売っていたとは、
オーナーさんならミニカー同様、気になるアイテムですよね。
まだまだ寒い日が続くこの季節、おこたに入ってプラモ作りはいかがですか(メ・ん・)?
おっと(^^ゞ、MINI横浜港北ショールームにも遊びにきてくださいね。
注意:プラモデルは、ショールームで販売しておりません。
実車をご購入頂くか、模型屋さんへお問合せ下さい。
MINI_横浜都筑です!
今日も日中はポカポカ陽気で気持ちよかったですね!
先日ご紹介したヘッドライトウォッシャー・・・
※COOPER S、JCWに標準装備
じつはあの画像、諸事情(マシントラブル

)で
動画の切抜きを使ってたんです。
と、いうわけで、前回ご紹介できなかったヘッドライトウォッシャーの動画と、
ヘッドライトウォッシャーの操作方法をご紹介します。
まずはヘッドライトウォッシャーの動画です。
結構良い勢いで発射するんですよ

これならある程度の雪や氷、ゴミも吹き飛ぶと
ご納得してもらえるのではないでしょうか?
さらに使い方ですが、
1.ヘッドライトを点ける
2.ワイパーレバーを引く
たったコレだけです!
夜間走行中に、ウインドウウォッシャーを使うと、
もれなくヘッドライトウォッシャーが作動する仕組みです。
皆様、突然ヘッドライト付近から水(ウォッシャー液)が
噴き出しても、びっくりしないでくださいね!!
というわけで、ぜひぜひ一度は生で観てみてください!
こんにちは
MINI横浜港北の
ヌカタニです。
私の名前は
ヌカタニです。
漢字で書くと、『
額谷』です。
『額田王』(ぬかたのおおきみ)でおなじみの『
額』という字です。
たまに郵便物などで、『糠谷さま』と間違えて書かれていることがあります。
くどいようですが、『
額谷』が正解です。
私の趣味は、『クルマ』と『音楽』と『カレー』と『お酒』です。
最近、ブログの内容が『カレー』と『音楽』に偏って来ているのが悩みです。
そこで、何か新しい趣味を始めようと考えました。
自宅で出来て、低予算で、趣味と実益を兼ねるようなモノ、、、
色々考えた結果、出た答えは、、、
ヌカ床育ててヌカ漬け作る!
近所のスーパーで買ってきた
ヌカ漬けセット!
まだ初心者なので、とりあえずは小さめのプラスチックの容器で。
いつか、MINIっぽいヌカ漬け作れるよう頑張ります!
こんばんわ!MINI_横浜都筑です!
今日は日中

快晴

で、凄くポカポカ陽気でしたね
こんな日は思わずソフトトップ&サンルーフを開けたくなっちゃいます!
暖かくなると、なんとなく気分も陽気で
お出かけしたくなっちゃう今日この頃
私達も来たる
3月2日にむけて
そわそわしております
もちろん
↓コイツ↓もそわそわしてますよ
MINIの日まであと12日!
誕生日が楽しみですね!
こんばんは!MINI_横浜都筑です!
日中はわりとポカポカ陽気

でしたが、
日が暮れるとイッキに冷えますね
唐突ですが・・・
今年2012年、3月2日は何の日でしょう!?
テキサス独立記念日!?
※1832年、テキサス共和国がメキシコから独立した日
それも当たっていますが・・・
3月2日はもちろん
MINIの日
でございます


そして今年はBMW_MINIとなって
10周年!!
でございます
特別な年の特別な日、
きたる今年の3月2日!何かが起こる??
好御期待!!
どうしても待ちきれない方は、
ぜひショールームまでお越し下さい!
こっそり色々教えちゃいます
MINI_横浜都筑です。
今日も寒いですね・・・
放射冷却で今夜は冷え込むみたいなので、
皆様風邪など引かぬようご自愛ください。
もちろんMINI_横浜都筑はショールームを快適な温度にして、
お客様をお待ちしております!
明日日曜日も試乗会を行っておりますので、
ぜひ!遊びに来てくださいね!
お待ちしております!
MINI_横浜都筑です!
昨日まで天候が優れませんでしたね。
あまりの寒さに雪がチラつきましたが、皆様風邪などひかれてませんか?
さて、今日はヘッドライトについてのご案内
MINIにお乗りの皆様はご存知の方もいらっしゃると思いますが、
MINIのオプション装備*『
バイキセノンヘッドライト』には、
ヘッドライトウォッシャーが付帯されております。
*COOPER Sには標準装備
なぜ、キセノンヘッドライトに付帯なのか?
ハロゲンヘッドライトには付いていないのか?
なんて、疑問に思いませんか
これには、いろいろと深い事情があるんです
ハロゲンライトに比べて非常に明るい『キセノンヘッドライト』。
明るいだけでなく、ハロゲンライトより省電力ですので、
非常に優れたシステムなのです。
ですが、省電力ゆえに発熱量も少なく、
ヘッドライトに雪が付くと溶けにくいのです。
雪が溶けないと、積もる→積もる→前が見えなくなってしまう
また、このキセノンタイプの光は非常に強く、直進性が強い為、
ヘッドライトの透明なカバーにゴミが付着しただけでも
簡単に乱反射してしまうのです
このように、なにかと細かい問題点を解決してくれるのが、
洗眼?ヘッドライトウォッシャー

なのです。
意識しないとなかなか気付かないこのヘッドライトウォッシャー。
ちなみに、作動するとこんな感じです
ちょっとビックリするくらいの勢いです
ヘッドライトにこびりついた雪や氷やゴミを、ワイパー無しで
吹き飛ばすためですから当然ですよね
そんなわけで、MINIっていろんな装備が付いてるんです

これからも色々紹介していきます。
こうご期待