F54_LCI2_A0284935_CpS_0319.jpg

MINIを所有する喜びを倍増させるMINI CARD

MINIを所有するなら...MINI CARD(クレジットカード)の加入をおススメします「!!」メンバーだけの特典満載で、MINIライフ楽しさ全開「!!」加入頂くPointをお伝えさせて頂きます「!!」

Point1:新規入会特典、MINIクーポンプレゼント「!!」

IMG_1004.jpg

MINI CLUBMANを新規でご加入頂いたお客様に、MINIクーポン4,000円分をプレゼントさせて頂きます。MINI CARDにご入会後、MINI正規ディーラーで、商品の購入や車検・点検をMINI CARDでお支払い頂くとMINI正規ディーラーで次回ご利用頂ける4,000円分のMINIクーポンをプレゼントさせて頂きます。(※ご利用に際しての注意事項はスタッフにお尋ねください)

Point2:ETCカード同時入会で更にお得「!!」

IMG_0999.jpg

MINI CARDは、MINI正規ディーラー以外でも勿論使用可能なクレジットカードになります。ご使用頂くとその、ご利用金額に合わせてポイントが付随されていきます。そのポイントは、現金でのキャッシュバックは勿論、MINIグッズと交換する事が可能です「!!」そして...MINI CARDを新規でご加入頂く際に、ETCカード同時入会で、MINI CARD POINT100ポイントをプレゼントさせて頂きます「!!」また...ご使用に頂き、ショッピング保険が自動で付随します。年間補償限度額が100万円となります。MINI CARDで購入された商品の破損・盗難などの損害を購入日より90日間補償させて頂きます。(※補償に関しての注意事項はスタッフにご確認下さい)

Point3:万が一のトラブルもしっかり対応「!!」

Emergency_A0211222_Lo.jpg

車両走行中...MINIのトラブルや、故障などがあった場合には、MINIエマージェンシーサービスをご利用頂けます「!!」高い技術力と知識をもった専任のスタッフが、24時間365日電話でサポートさせて頂きます「!!」※サービス対象車両は、カードご契約者が所有するMINI車両で、BMW Japanが正規に輸入をおこなった車両になります。本会員様のみの対象となります(家族会員様は対象外)※主なご提供サービス内容は、故障現場での応急処置(バッテリー上がり、パンク修理、ガス欠、キーとじ込み等)走行不能時のレッカー移動。鉄道、バス、航空機等の公共交通機関、レンタカー、タクシー等の代替交通手段の手配と費用負担。宿泊施設の手配と費用負担(※ご利用に関しての注意事項はスタッフにご確認下さい)

Point4:MINI CARD会員限定 特別優待プラン「!!」

F56_LCI2_A0238536_Lo.jpg

MINI CARDにご加入頂いた方には、会員限定特別優待プランをご体感頂く事が可能になります「!!」詳細につきましては...下記リンクをクリックして下さい「!!」通常ではご体感頂けない、特別な...それはそれは特別なご体験をご用意させて頂いております「!!」

特別優待プランの詳細はこちら

Point5:その他詳細は...

Friends_A0223410_Lo.jpg

MINIに乗るなら...MINI CARDのご加入をおススメします「!!」その他特典いっぱいのMINI CARD「!!」詳細は下記リンクからどうぞ「!!」「!!」「!!」

MINI CARDの詳細はこちら

IMG_8224.jpg

MINIをお使い頂いて...このスイッチ何...「!?」と思った事ありませんか「!?」

こんにちはMINI山形の安喰ですウインク

MINIのエンジンスタートスイッチの右横にあるスイッチ...
車のマークに線が書いてあって、
OFFの表示「!?」

これの使い方ご存じですか「!?」

このスイッチは
トラクションコントロール(横滑り防止機能)を
OFFにするスイッチになります。

これはどのような時に使用するのか「!?」
お伝えさせて頂きます「!!」

F54_JCW_LCI2_GPi_Wheel_SerialNo_Lo.jpg

MINIゴーカートフィーリングを更に追求したメーカーオプション「!!」

MINIゴーカートフィーリングは以前にも当ブログにてご案内させて頂いておりましたが...通常のMINIでもしっかりとご体感頂く事が可能です「!!」...が...更にその足回りを変化させることの出来る、メーカーオプションが、アダプティブ・サスペンションです「!!」

MINIの走りの更なる追求「!!」

finedata_rgb_A0284886_Lo.jpg

MINIのメーカーオプションで設定できる、アダプティブ・サスペンションは...MINIの走りを更にキビキビとした、ゴーカートフィーリングを極限まで極めた足回りになります「!!」走行状況...地面の凹凸や、傾き、車速etc、を瞬時に判断し、その状況に合わせて足回りの硬さが変更になります「!!」モード切替で...【SPORTモード】に切り替えた際、高速走行や、カーブ道などでは足回りを硬くし、路面との食いつきを更に向上させ走行する事が可能になります「!!」それにより...高速安定性が増す、カーブ道などでは更に外に膨らまないように走行する事が可能になります「!!」また...凸凹路面などでは、足回りの硬さを瞬時に、硬くしたり柔らかくしたりを繰り返し、車体の安定性を保つようにします「!!」MINIの走りを更に追求したい方は是非メーカーオプションにて選択してみてくださいOK!

IMG_8872.jpg

MINIのメーカーオプション...冬に大活躍間違いなしのこんなオプション「!!」

MINIのメーカーオプションは、外観をよりかっこよく...内装をよりお洒落に...というものが沢山ございます「!!」...が今回はこれからの冬に向けて大活躍間違いなしのメーカーオプションをご紹介させて頂きます「!!」要チェックや「!!」「!!」

聴きなれない...ビジビリティー・パッケージ「!!」

IMG_0854.jpg

あまり聴きなじみのないメーカーオプション「!!」ビジビリティ・パッケージ「!!」聴きなじみが無いのは...当然かもしれません「!!」なぜなら...いろいろな自動車メーカーが、様々な車を販売しておりますが、このメーカーオプションは、MINIしか設定が無いと思いますOK!これは...フロントガラス全面に、電熱線を追加する事が出来るオプションになります上指差し寒い冬...朝車に乗り込みエンジンを掛けて、いざ出発、その時...フロントガラスが凍ってる「!!」なんて経験のある方は...雪国山形にお住まいの方は経験あると思います「!!」また...フロントガラスが曇って前が見ずらい...なんて経験のある方は、雪国関係なくいらっしゃると思います「!!」そんな時に、大活躍するのがこのオプションです「!!」ボタンを押せば...数分でフロントガラスの氷や、曇りをなくすことが出来る装備になります「!!」冬場大活躍間違いなしだと思いませんか「!?」

聴きなじみのある...シート・ヒーター(フロント左右)「!!」

IMG_0855.jpg

こちらは...効きなじみのある方もいらっしゃると思いますが...フロント左右のシート・ヒーターのメーカーオプションです「!!」MINIのシート・ヒーターは、レザーシートを選択頂き、セットで追加になるタイプと...シート・ヒーターを単体で付けることも可能になります「!!」冬場は...エンジン始動後、エアコンから温風が出るまでやはり時間が掛かりますよね下向きカーブ矢印(投稿者の通勤距離は片道10分程度なので...温風が出るまでに会社に着いてしまいます)そんな時には...シート・ヒーターのスイッチをONにすれば...シート全体が温まります「!!」そして...暖かさも、3段階調整可能ですので、自分自身に合わせた暖かさをお選び頂けます「!!」寒い冬を乗り切るための快適装備...是非ご検討頂ければと思います「!!」

F60_LCI2_JCW_A0277386_Lo.jpg

MINIのテクノロジ-...マルチ・リンク・リア・サスペンションの話「!!」

以前...当ブログにて、MINIの走りの原点、ゴーカートフィーリングについての話をさせて頂きました「!!」その際に...一つ話が抜けていたことがあり、今回ご紹介させて頂きます「!!」MINIのテクノロジ-、マルチリンク・リア・サスペンションを紹介させて頂きます上指差し

MINIの走りを支える1つ...マルチリンク・リア・サスペンション「!!」

F60_LCI2_A0276520_SD4_Lo.jpg

マルチリンク・リア・サスペンションとは...簡単に話をすると、フロント側のサスペンションで感じた上下運動₍車体の振動や、道路の凸凹₎を、リヤ側のサスペンションでは極力感じさせないサスペンションを採用しているという事です「!!」わかりますか...これ...すごくないですか「!?」もっと簡単に話をすると...運転席、助手席に乗っている人が感じるショックと...後部座席に乗っている人のショックが、後部座席に乗っている人の方がショックを感じにくいという事なんです上指差しこのサスペンションを採用する車両は、今でこそ多くなっていますが...MINIに採用した当初は、コンパクトな車体に採用するメーカーはほとんどありませんでした「!!」それはそうですよね...コンパクトカーに採用しても...車体の全長が短ければ短いほど、フロント側で感じたショックを、リヤ側に伝えないようにする処理能力が、難しくなってきますから「!!」しかし...MINIはどこのメーカーよりも早く採用することが出来た...それだけ技術力が優れているという事なんです上指差し

乗り心地が良くなるだけ「!?」...いやいやまさか「!!」

finedata_rgb_A0284850_Lo.jpg

マルチリンク・リア・サスペンションをいち早く、コンパクトカーに採用したのは...後部座席に乗る人がより快適に...というためではなく...ほかの理由がしっかりとあります₍運転席や助手席に座っている人が快適ではないという事ではありませんので、悪しからず₎このサスペンションを採用することで...MINIの走りの原点、ゴーカートフィーリングにしっかりとつながっています「!!」特に...加速時やワインディングロード₍凸凹道₎を走行する際には、通常のサスペンションよりも俊敏に反応してくれるのと...コーナーリングではしっかりとしたグリップ力₍車体全体がブレることなく、地面にしっかりと食いついて走行する力₎を発揮することができます「!!」まさにMINIのもつ...ゴーカートフィーリングを生み出す要因の一つになりますね「!!」こだわりに、こだわり抜かれたそのMINIの走りを...試乗の際には、後部座席にも乗ってみてご体感ください「!!」

画像.png

MINIのナビゲーションシステム...機能沢山、盛り沢山「!!」

MINIのナビゲーションシステムは...ただのナビゲーションだけではなく、MINIの頭脳ともいえる機能が盛り沢山です「!!」前回は基本操作をお伝えさせて頂きましたが...今回は音楽再生方法です「!!」本気で使いこなすには...どのくらい日数掛かるのだろう...あせあせ(飛び散る汗)

音楽を再生しよう(Bluetooth接続編)

IMG_9329.jpgIMG_9330.jpgIMG_9331.jpgIMG_9341.jpg

中級編のご紹介は、音楽再生方法になります。まずは、Bluetoothでスマートフォンや音楽再生機器を繋いでみましょう「!!」まずは...ジョグダイアルスイッチの横左側にある【MEDIAボタン】を押してください。そうすると...現在再生されている音楽やラジオの画面に切り替わります。その後、ジョグダイアルスイッチを左に2回傾けると...マルチメディアの画面に変わり、ジョグダイアルスイッチをクルクル回して下の方まで選択を下げていくと...【携帯機器管理】の選択が出てきます。これを決定し、【新規機器接続】で決定、【アプリ】で決定まで進むと、Bluetoothの接続確認画面になるので、お手持ちのスマートフォンや音楽再生機器のBluetooth接続画面から接続をしてください「!!」これで...MINIとBluetoothが繋がりましたので、スマートフォンや音楽再生機器に入っている音楽の再生が可能になります「!!」音楽の選択や変更も、スマートフォンや音楽再生機器ではなくMINIのナビゲーション画面で変更する事も可能です「!!」また...この方法でBluetooth接続すれば、ハンズフリーで電話通話も可能になり、自分自身の声は運転席側の頭上にあるマイクで声を拾い...相手の声はMINIの車両スピーカーから聞こえるよになります「!!」

音楽を再生しよう(USB再生編)

IMG_9342.jpg

続いては、USBを使用しての音楽再生方法をお伝えします「!!」まずはUSBのメモリーステックをご用意ください。容量は大きくても大丈夫ですが...あまり少ない容量だと音楽があまり入らないので、16GB以上をおススメします上指差し次に...パソコンなどから音楽をUSBメモリーステックに取り込みます。(パソコンからの取り込み方が分からないという方が多いのですがパソコンによって取り込み方が異なりますので、この方法は後日、当ブログにてご案内させて頂きます)USBメモリーステックに音楽取り込み完了後は、MINIにメモリーステックを差し込むだけ「!!」差し込み場所は...ナビゲーションから下に向かって、エンジンスターとスイッチの下にUSBを差し込む場所がありますのでその部分になります「!!」差し込み完了なれば、自動的に再生なります「!!」パソコンからメモリーステックに音楽を取り込めば...MINIでの再生方法はとても簡単ですねOK!

音楽を再生しよう(Musicライブラリー、インポートから再生編)

IMG_0353.jpg

次は、Musicライブラリーに音楽を取り込み音楽を再生する方法をお伝えします「!!」こちらの方法はとても簡単です上指差し上記の方法でUSBメモリーステックをMINIに差し込みます。その後ナビゲーション画面に自動的にUSBメモリーステックに入っている音楽データーの再生が始まります。その画面の左側選択の中から、【音楽のインポート】を選択します。そうすれば...後は自動的にナビゲーションのハードディスクに書き込みが始まります。書き込みの進行状況は...画面右上にパーセント表示なりますのでそのままお待ちください!書き込みが完了したら...USBメモリーステックは外して頂いて大丈夫です「!!」書き込み完了後は...USBメモリーステックに入っている音楽データーはMINIのハードディスクにコピーされておりますので...ナビゲーション画面の【音楽ライブラリ』】を選択頂ければいつでも再生可能です上指差しまた...音楽データーを消したい場合は...コントロールスイッチの下にあります、【OPTION】を押して頂くと...音楽ライブラリーの編集が可能になりますので...不要な音楽を削除したり、様々な編集が可能になります「!!」

動画を再生しよう(実はナビゲーションのバージョンによっては可能ですよ)

IMG_0356.jpg

現在発売させて頂いておりますMINIのナビゲーションのバージョンでは、音楽の再生は上記のような方法でする事が可能になりますが...実は、動画も再生する事が可能です「!!」この動画再生に関しては...例えば好きな動画を再生させたり...ドライブレコーダーに挿入されているSDカードの動画を再生させたりなどする事が可能になります「!!」さて...この動画再生方法ですが...USBメモリーステックに動画ファイルをパソコン経由で取り込みます。MINIにUSBメモリーステックを差し込みます。動画再生なります「!!」以上になります...実に簡単ですね上指差し(USBメモリーステックに動画を取り込む方法はパソコンによって様々ですので、お持ちのパソコンでご確認下さい)「!!」また...ドライブレコーダーに入っているSDカードを抜きます。SDカードをSDカードリーダーに差し込みます。SDカードリーダーをMINIに差し込みます。再生なります「!!」これまた簡単ですね上指差しまた...動画再生に関しては、走行中は音声のみの再生に切り替わります。走行中は動画再生ならないようになっております「!!」音楽再生に関しても、動画再生に関しても...USBメモリーステックに取り込んでしまえば後はMINIが再生してくれるのでとても簡単です「!!」

本日9月14日(月)と、明日9月15日(火)は定休日になります「!!」

FH000020.JPG

今月、MINI YAMAGATAでは週末イベント盛りだくさんで皆様のご来店お待ちしております「!!」さて...9月3週目は、待望の山形県鶴岡市にMINI NEXT Tsuruokaがオープンします「!!」9月19日(土)、9月20日(日)は、グランドオープンフェアー開催させて頂きます「!!」2日間限定で、ご来店頂いた方には、MNI正規ディーラーしか手に入らない、MINIグッズをプレゼントさせて頂きます「!!」また...MINI NEXT TsuruokaにもMINIの試乗車を準備させて頂いておりますので、最新のMINIをご試乗頂く事も可能です「!!」MINIのルックスは勿論...内装のこだわり、走行性能の高さ...準備させて頂いておりますMINIは、ガソリンエンジンタイプとディーゼルエンジンタイプの2種類ですので、乗り比べ頂くことも可能です「!!」加速性の高いガソリンエンジンと、トルクの太さでパワフルな走行可能なディーゼルエンジン、どちらもMINIのもつ走って楽しい車となっておりますので是非五感全てを研ぎ澄ませて...全身でMINIをご体感ください「!!」今週末はMINI NEXT Tsuruokaで皆様のご来店心よりお待ちしております「!!」また...今後ともMINI NEXT Tsuruokaをご支援頂きますように、よろしくお願い致します「!!」

試乗予約はこちら

画像.png

MINIのナビゲーションシステム...機能沢山、盛り沢山「!!」

MINIのナビゲーションシステムは...ただのナビゲーションだけではなく、MINIの頭脳ともいえる機能が盛り沢山です「!!」今回は基本操作方法をご案内させて頂きます「!!」後日、音楽再生方法や、詳細設定方法等、当ブログでご案内させて頂きます「!!」本気で使いこなすには...どのくらい日数掛かるのだろう...あせあせ(飛び散る汗)

まずは...基本操作を「!!」

IMG_9327.jpg

まずは基本的な操作方法から。ナビゲーションコントロールスイッチの真ん中のジョグダイアルをクルクル回すと、選択項目が変更なります。右に回すと...上もしくは右へ、左へ回すと下もしくは左へ選択項目を選ぶことが出来ます。自身が操作したい選択項目まで画面が変わったら...ジョグダイアルを上から押して頂くと、決定になり次の操作画面へ変更になります。基本的には...左右に回して、決定で押す、という操作の繰り返しですね「!!」また...現在のナビゲーション操作は...タッチパネルも採用しておりますので...画面に直接触れる事でも操作が可能になっておりますOK!より使いやすく進化しております「!!」

ナビゲーションシステムだから...ナビゲーションのご紹介「!!」

IMG_9336.jpg

次に、ナビゲーション画面の操作説明「!!」地図画面を表示する場合は...ジョグダイアルスイッチの右側上部の【MAPボタン】を押すと地図画面に切り替わります。自車を表すアイコンは変更可能ですが...おススメは、地図用をMINIが走行しているアイコンですかねOK!この画面で地図の縮尺を変更する場合は...ジョグダイアルスイッチを左右にクルクル回すと、地図の縮尺が変更になります。また...タッチパネルを採用しているナビゲーションシステムであれば、スマートフォンのように画面を【ピンチ】操作すると縮尺の変更が可能になります「!!」次は...地図の画面を周辺地図に変更する方法ですが...地図表示画面から、ジョグダイアルスイッチを左に傾けると、左側の選択画面に移行なります。そこで...ジョグダイアルスイッチをクルクル回し、【地図スクロール】の選択をし決定してください。その状態で...ジョグダイアルスイッチを上下左右に傾けると周辺地図を表示します。また...タッチパネルを採用しているナビゲーションシステムであれば、スマートフォンのように画面を【フリック】操作すると周辺地図を確認する事が可能になります「!!」また...地図表示画面から、ジョグダイアルスイッチを左に傾けて、左側の選択画面は、地図画面の細かい設定が可能になりますので、自分に合った設定で、色々と変更してみてください「!!」

ナビゲーションシステムだから...目的地設定の仕方

IMG_9337.jpgIMG_9364.jpg

続いては、目的地設定方法のご紹介になります「!!」地図表示画面から、ジョグダイアルスイッチを左に傾けると、左側の選択画面に移行なります。そこで...ジョグダイアルスイッチをクルクル回し、【目的地設定】を選択し決定を押してください。次に目的地設定画面に変わり、周辺施設や住所、電話番号etc、様々な検索方法で検索する事が可能です「!!」基本操作でもお伝えした通り、ジョグダイアルスイッチをクルクル回して選択していき、決定はジョグダイアルスイッチを押す、操作を繰り返していきます「!!」また...タッチパネルを採用しているナビゲーションシステムの場合は、勿論画面を直接タッチで操作が可能ですので...どちらの方法で操作しても大丈夫です「!!」そして...タッチパネルを採用しているナビゲーションシステムの場合は、全てを確認しているわけでは無いのですが...住所入力は走行中にも可能になっておりました「!!」ただ...操作は可能ですが、運転中、ドライバーは絶対に操作しないでください「!!」「!!」あくまで助手席側にいる方が操作できるようにという意味合いですので、道路交通法を厳守して頂き操作してください「!!」

目的地設定の応用編...2パターン手(チョキ)

IMG_9328.jpgIMG_9374.jpg

さて...ここまでは基本的な操作から...目的地設定の仕方をお伝えしましたが...目的地設定の違う設定の仕方をお伝えします。まずは...音声入力「!!」ハンドルのスイッチ...向かって右側の【人の横顔のアイコンスイッチ】を押してください「!!」ナビゲーションシステムの操作を音声入力する事が可能になります「!!」こちらは...目的地設定以外も対応していますので、色々試してみてくださいねOK!操作は簡単...ハンドルのスイッチを押して、「目的地設定」と活舌良く話すだけ「!!」後は...住所を話したり、施設名を話したりするだけで目的地設定をする事が可能になります「!!」この方法が一番簡単かもしれません「!!」そして...もう一つの目的地設定方法は...iPhoneのアプリです「!!」「!!」(Android端末は対応しておりません)まずは...iPhoneに【MINI Connected】アプリをインストールしてください。その後、アプリの画面に従って操作していくと...MINIとiPhoneが繋がります。このアプリで操作可能なものは...【ガソリン残量確認、航続可能距離の確認、車両のロック状態、鍵の開け閉め、ヘッドライト点灯、車両場所の特定、車内換気、換気スケジュール、そして目的地設定etc】こちらに記載したものはほんの一例ですが、車から離れていても様々な操作が可能になります。因みに...全部の機能を使うためにはMINIの車両側に、【SOSコールボタン】が付いている車両に限られます「!!」2018年にMINI 3DOOR、MINI 5DOOR、MINI CONVERTIBLEがマイナーチェンジした際に採用されているものになります「!!」このアプリの中の、目的地設定を押して、目的地を入力していくと、MINIに目的地情報が送信になり...車のエンジンをかけた際に、ナビゲーション画面に目的地が表示されるという優れものです「!!」また...【SOSコールボタン】が無い車両については...アプリ画面で目的地を設定し、車のエンジンをかけた際に、iPhoneを有線でMINIと繋げばアプリで目的地設定は可能になります「!!」

damImage_narrow_1920w_j_1537604145420.jpg

9月はMINI YAMAGATA週末イベント盛り沢山「!!」

MINI YAMAGATA...9月は週末イベント盛りだくさんでお送りしております「!!」1週目は...MINI COOPER DAY&MINI 5DOO ROSEWOOD EDITIONの発表会でした「!!」2週目は...MINI大試乗会開催です「!!」展示車...試乗車沢山準備させて頂き、皆様のご来店お待ちしております「!!」

MINI試乗車...全部で8車種「!!」

描画.png

先日、当ブログにて試乗車...全8車種ご案内させて頂きました「!!」また...各試乗車の詳細も、当ブログにてお伝えさせて頂いております「!!」MINIといっても...ボディータイプによっては、使い方、走行性能、エンジン性能、その他それぞれが持つMINIの違いがございますOK!これは...乗って頂けばわかると思いますが...試乗前に気になるMNIをチェックして頂き、実際試乗車でご体感頂いた方が、よりイメージしやすいと思います「!!」まぁ~なにわともあれ...一度試乗頂けばMINIの楽しさを、五感全てを研ぎ澄ませて、全身で感じてみてください「!!」

試乗前に...これはチェックしよう

IMG_7786.jpg

MINI含め...新しい車を試乗する際には、色々とチェックしてみましょう「!!」まずは...外観「!!」見た目が好みでなければ、気持ちが盛り上がらないですよね「!!」仮に...そうでない車を購入した場合...飽きが来るのが早くなるかもしれません下向きカーブ矢印自分自身がその車に乗っているイメージや、その車から降りてくるイメージをもって車をチェックしてください「!!」MINI YAMAGATAでは、ご試乗の前後や、試乗中等、どのような場面でも写真をs撮影させて頂き、試乗後にお渡ししております「!!」是非...試乗の際にはお声がけください「!?」また...試乗の際には、内装や装備もしっかり見ていきましょう「!!」現在お乗りのお車があれば、その車の気に入っているところや装備、また気に入らない部分や、今まで車を使用して特に必要ないと思っている装備など、現在お乗りのお車との違いをチェックしてみてください「!!」MINIは、良いところいっぱいありますよ~~OK!その他、気になる部分はしっかりとチェックしていきましょう「!!」そして...走行性能の良さは...どこの、どの車をお乗り頂いてもピカイチだと思います「!!」ただ...試乗をする際に始めて乗る車...それが輸入車も始めて運転されるとなれば、若干勝手が違いますよね...下向きカーブ矢印緊張もしていると思いますので...一度試乗し終わって...何もわからなかった...なんていう時には、2度、3度ご自身が納得いくまで試乗してみてくださいねOK!その際は...是非お声がけください「!!」

輸入車...ウィンカー・ワイパー...間違えるよ...下向きカーブ矢印

IMG_0630.jpgIMG_0631.jpg

普段国産車をお乗りの方が...輸入車の試乗をする際に、戸惑うのが...ウィンカーとワイパーの位置ですね下向きカーブ矢印普段乗りなれているお車が国産車の場合に...始めてMINIを試乗するときにウィンカーを出そうとしたら...ワイパーが作動してしまった...なんて経験のある方が多くいらっしゃると思います「!!」そんな時は...ハンドルの持つ手の位置を少し変えてみましょう上指差し左手は...普段通りにハンドルの横に置いて頂き、右手の位置をご紹介画像のように、ハンドルの上部か下部に変えてみましょう「!!」「!!」そうすると...左手に意識が強くなるので、ワイパーの誤作動がおきにくくなります「!!」もし...輸入車をご検討頂き、新しいお車が、国産車から輸入車に変わった場合などは、慣れるまでこのハンドル位置を意識して頂けばワイパーの誤作動は少なくなると思います「!!」

試乗予約はこちら

MINI_JCW_LEON_Vol2_Final_201029_Moment-F60.jpg

高速道路などで大活躍...クルーズコントロール「!!」

MINIのボディータイプによっては標準装備、もしくはメーカーオプション設定の、クルーズコントロールですが、使い方がとても簡単「!!」そして...高速道路などでは大活躍「!!」そして...ボディータイプによってはクルーズコントロールに【ストップ&ゴー機能】が付いております「!!」【ストップ&ゴー機能】が付いているMINIは、高速道路の渋滞などでも大活躍する事間違いなしです「!!」

簡単設定...クルーズコントロール「!!」

IMG_0362.jpgIMG_0371.jpgIMG_0368.jpgIMG_0370.jpg

まずは...普段通りに運転を開始してください。その後...任意のスピードになったら、ハンドルの左側にあるスイッチの真ん中を押すだけ「!!」これだけです「!!」とても簡単ですねOK!紹介画像は、時速50キロになったところで設定をしております。メーターに緑の文字で50キロの表示が出ればクルーズコントロール設定完了です「!!」また...走行中に速度を上げたい場合は【+ボタン】、逆に速度を下げたい時には【-ボタン】を押して頂ければ、速度を変える事も可能です!クルーズコントロールを使用しながら走行している時に、車間距離を離したい場合は、くるクルーズコントロールスイッチの右横の下にあるボタン、逆に車間距離を縮めたい場合はクルーズコントロールスイッチの右横の上にあるボタンを押して頂ければ、車間距離の変更も可能になります「!!」MINIのクルーズコントロールは、設定から変更までとても簡単な操作になりますねOK!

ストップ&ゴー機能は...本当に重宝しますよ

IMG_0366.jpg

ボディータイプによっては、クルーズコントロール「【ストップ&ゴー機能】が付いておりますが、これもすごく重宝します「!!」クルーズコントロールを使用し、例えば高速道路などで時速80キロで設定した場合に、前に走っている車が80キロ以下で走行している場合は、前の車の車速に合わせてご自身のMINIが走行します。そして...走行中に渋滞などで前の車が止まった時には、ご自身のMINIも止まります。また...前の車が走り出したら、アクセルを軽く踏むか、クルーズコントロールスイッチの横にあるボタン【RES CNCL】を押して頂くと、前の車の車速に合わせてご自身のMINIが動き出します「!!」渋滞などで...ブレーキ、アクセル、ブレーキ、アクセル...足が疲れてきた...なんていう事が無くなります「!!」MINIが止まると...数秒後にクルーズコントロールの作動が止まります。その合図は、紹介画像のようにメーター内の文字が緑から赤に変わります「!!」設定はしやすく...また分かりやすいですよねOK!因みに...クルーズコントロールを使用しながらご自身のMINIが止まった場合には、ブレーキを踏まなくても車両は停車したままになります「!!」ただ...その場合安全も考慮して、フットブレーキは踏んでいて下さい「!!」「!!」

Blog Top