こんにちはっ
MINI千葉北でございます
本日は新しいMINI千葉北の仲間をご紹介
JCW CROSSOVER
ライトホワイト × レッドうぅ~(*^^)
ワイルドだろぉー
インパクト大っっ
ブラックヘッドライトとっ
スポーツストライプでよりワイルドにっ
内装だって(^_-)クロームラインに
ブラック×レッドで
座るだけでテンションあがっちゃいますねっ
JCWならではの1台となっております
見る価値あり
是非MINI千葉北まで~
こんちわっ
MINI千葉ですっ
今、話題の「MINI RAY」を早速、ご納車しちゃいました
テレビCMも先日までバンバンやってたヤツですよ~
カラーは「ショッキング・ブル~」
センターキャップも
ステッカーもドアミラーも
爽やかな色合いですよね
他にも「エナジー・ピンク」「レモン・イエロー」
「エイリアン・グリーン」「フラッシュ・ホワイト」
「ビタミン・オレンジ」
6色も・・・
それにしても、ボディーカラーのネーミングって、
面白い名前ばっかりですよね
とにかく楽しい設定です
しかも、アルミが17インチまで入ってしまうなんて、お得
是非、このチャンスを逃さないで下さいねっ
こんにちわっ
MINI千葉です
また~点検で~カッコいいMINIが入庫しております
クラブマンCOOPERのブリティシュレーシンググリーンのルーフ黒だぁ
しかも~マニュアル車
こちらですよ~
そして~
さらに~
ペダルが3つです
初めて見たぁ~なんて方のために・・・
左からクラッチブレーキ
アクセル
の順でっ
最近はAT限定免許の方も多くなりましたが、
今でもMINIはマニュアル希望の方も多いのです
自分でクラッチを踏みギアを入れ替えて
加速して
「走らせてる感」が最高に楽しいんですよね
MINIのマニュアルはそれほどクセも無く、
すげー乗り易いとオーナー様達からも喜ばれてます
今じゃ~「F1」だって、クラッチ無い時代ですが・・・いかがでしょう
こんちわっ
MINI千葉です
最近、めっきり暖かくなりましたね
過ごしやすい季節ですが、風邪なんて引かない様に、注意して下さい
さてさて、今回はボディーコーティングのメンテナンスで
2台のMINIを預かり中
良く見てみると・・・
COOPERのディーラーオプション「リアスポイラー」
珍しいですね~
わかりますか
ホワイトルーフがCOOPER
ブラックルーフがCOOPERS
この違いがわかる方は、かなりの「MINIオタク」ですよっ
Sは標準ですが、COOPERにはこのタイプがディーラーオプションで装着可能です
ちょい費用掛かりますが、
よりスタイリッシュなMINIになるのは間違いなし!
興味ある方は是非是非、MINI千葉までご相談下さいね
こんにちは
MINI千葉北でございます(^_-)-☆
皆様!!こちら
同じCROSSOVERでAll4のこの2台っ
どこが違うかわかりますかぁ
・
・
・
・
・
・
・
正解は・・・(●^o^●)
まずは、見ての通りボンネットストライプでスポーティにっ
そして
じゃーんヽ(^。^)ノ皆様わかりましたかぁ
ライトがブラックラインになっております
クールですよねぇ~(*^^)v
実は、こちらも・・・
そして こちらも・・・
さりげないカスタマイズで、よりスポーティになっております(#^.^#)
実は、こちらの車は千葉北スタッフの愛車なんです
実際に見てみたい
など・・・何かございましたら、是非
お待ちしております(*^^)v
こんにちわぁ
MINI千葉ですよっ
今日はですね~MINIのレンタカーを紹介しちゃいます
ドド~ン
ブリティッシュレーシンググリーンのMINI ONEです
よーーーく、見てみて下さい
ナンバーの「ひらがな」が「わ」でしょ
私共、ナカミツグループと提携しているレンタカー会社様が
MINIを用意してくれてるのです
「ブツケタぁ・・・」「鈑金だぁ・・・」という時にも、
なんとMINIをご用意出来ちゃいます
で~も~、皆様、安全運転を心掛けて下さいねっ
こんにちは、MINI千葉です
皆さんは普段、自分の車のボンネットって開けたりしますか
「頻繁に開けて中をチェックする」なんて人はかなり少数派なのではないでしょうか。
ボンネットの中には車の心臓部でもあるエンジンが入っています。
※車種によっては違う場所に入っている場合もあります。
そこで 今回はMINIの熱い走り
を生み出す心臓部をお見せします
それではどうぞ↓
ちょうどバンパーやラジエーターを外して作業していたので、かなり見易い写真が撮れました
どうですか
普段見えている部分よりもか~な~り深い部分までギッシリ
比較用に同じ型のMINIの写真を...
MINIのフロントにギュッと詰まったこの鋼の心臓が、エキサイトメントな走りを生み出しているのです
定期点検等は愛車の健康診断の感覚で気にしたいもの。
各サービス工場のスタッフがかかりつけ医としてサポート致します
日常のメンテナンスの仕方や、乗っていて気になる事など、
お気軽にご相談下さいね