いやいや、違います

朝から会議に出席してまいりました

片道2.5hをいかにして楽しく過ごすかを考えるのが会議でキレ(悪い意味ではなく)た発言ができるかを左右することに気づいてしまったワタクシ

車の中でできることは少ないのですが、、
①会議で話す内容を考える(準備は大切)
②一人カラオケ(すぐ飽きる)
③お弁当の中身を想像する(子供か?)
そしてもちろん安全運転に尽くす。です

そしてさらに今回はギネスに挑戦


それは、、燃費記録への挑戦

最近(とは言えここ数年)、ご商談させていただく際に必ず話題になる「燃費」についての実験です

チャレンジしたのはミーのカー、、COOPER S CROSSOVER ATです

ちなみに特に何も意識せず運転していると約13km/l、、カタログのJC08での数値が14km/lであることを考えると比較的現実的な数値と言えるかもしれません

では、実験スタートです

まずルールを
①安全運転・道交法を守る(当たり前)
②高速道路ではまわりの流れに乗る。
③②を守ったうえで急加速・減速は避ける。
というシンプルなもの

ズバリターゲット燃費はJC08の14km/l

あまり悪い数字を出したらお蔵入りだな、、などと勝手にビビリながらのスタートです(笑)
まずは朝、ガソリンを満タンにしてトリップメーターをリセット

今回はオンボード・コンピューター(以下BC)の燃費計の誤差の実験も兼ねます

まずは往路、、
この時点でBCは15.3km/lを指します

実はこの時点で「え?BCって実際は全然違う数値示しちゃうんじゃない?」って思っていました

そして復路、、
高速道路往復約250kmと残り70kmは一般道で復路のほうがいい数値だったのは朝の渋滞やシビアにみるとガソリンが減って車体が軽くなったのも影響があるかもしれません(レースの世界では常識らしいですね)

で、最後にガソリン満タンにして答え合わせをします

320km走って、20.5lの給油だと、、、
平均燃費15.6km/l

、、す、すげー

こんな走るとは

BCの表示も15.4km/lと誤差は最小限でした

マイクロハイブリッドなどの最新技術の投入より、進化し続けるMINI

まさに時代が求めている車のカタチなのかもしれません

実験してみた感想はCOOPER Sのギヤ比・出力だと100km/hより少し高いスピード域のほうが燃費伸びそうかな?
と感じましたがCOOPER/ONEだとちょうどいい速度域でより良い数値が出せるかもしれません

もちろんハッチバックやMTなどの環境の違いでももっと良い数値がでる要素はありますね

以上、長文レポート最後まで御付き合いありがとうございました

おーつ