こんにちは~
MINI小山店のぽんです💐
ひっさしぶりに
かつ丼を食べました🤤
お腹が空いていたので
より美味しく感じました(笑)

気温は全然秋を感じませんが、
最近食欲が増している気がして
どうしたら止められますか(笑)

さて、そんなことは置いといて!
本日のブログは電気自動車の
「回生ブレーキ」についてです♪

エンジン車ですと、
停まるときにブレーキを使うと
油圧式の摩擦ブレーキを使っており、
ブレーキパッドを押し付けることで
その摩擦の力で減速力を
生み出しています!

つまり、加速するために使った
せっかくのエネルギーを
摩擦熱として大気中に捨てることで
クルマを減速させているのです👀
せっかくのエネルギーが
もったいない気がしますよね...

一方、電気自動車は
モーターを使っており、
アクセルを踏むと駆動力を
生み出しますが、
アクセルから足を離して
減速するときには逆の力が
働き、発電機となります!

(昔の自転車のライトの仕組みと
同じようなものです)
この発電に要する力が
タイヤの回転の抵抗になって
減速する仕組みです☝🏻

つまり、"回生ブレーキ"とは
クルマが減速するときに
発生する運動エネルギーを
電気エネルギーに変換して
バッテリーに"回"収し、
走行に"生"かしているのです⚡

電気自動車が初めての方は
この仕組みに最初は
戸惑わられる方も
おられるかと思います💦
私もJ01を乗った時は
慣れていない機能なので
びっくりしました(笑)

この回生ブレーキですが、
レベルを変えることが
できるので、
変更方法につきましては
次回のブログでご案内させて
いただければと思います🙋🏻♀️

では、また次のブログで👋🏻
MINI小山
こちらからどうぞ ![]()