皆さん、こんにちは。
この迫力。
この存在感。
この美しさ。
パリモーターショウでお披露目しているのはスクーター
だけではなかったんデス

ヤバい。
(記:KAZU)
皆さん、こんにちは。
『車にNAVIは必需品でしょー』と云われるようになった昨今。
誰でも手軽に自車位置と目的地を結ぶ最適なルートを享受
できるナビゲーションシステム。
この自車位置を測定しているのがGPSと呼ばれる全地球測位
システム(グローバル・ポジショニング・システム)なのですが、
実はつい最近、日本初の測位衛星が打ち上げられました。
現在約30基ほどの測位衛星が地球を周回しているのですが、
ようやく『日本用』の衛星が出来たのです。
日本初の測位衛星、『みちびき』
今までのGPS衛星は日本での利用に配慮しておらず、高層ビルや
山間などで1日に2時間半程度測位が困難になるなど、少なからず
誤差が生じてしまう部分がありました。
『みちびき』は日本の真上を1日約8時間ほど飛行。
つまりあと2基同様の衛星を打ち上げれば24時間、
日本の真上を衛星がカバー出来る事になります。
正確な測位が可能、となればナビや携帯電話の
測位制度も向上、更には飛行機、新幹線、自動車などの
交通安全システムもより高度化され、ひいては危険な
工事・事故・災害などの重機の無人操作、高齢者や
子供、ペットの所在確認にも使われるように。
そのうちスピード違反も衛星写真で撮られてしまうとか?
僕らが便利になる分、オマワリさんも便利に
MINIの性能を存分に楽しみたい時はサーキットで。
(記:KAZU)

ついに来ました!
ブラックジャックのエアバルブキャップ。
ブラックジャックで愛車をクールにまとめたいあなたの
最後の1ピース。
なぜ今まで無かったのかフシギですが…
(ユニオンジャック、チェッカーフラッグはあったのにね)
価格は¥3.990(税込)。
他の二種類と同額です。
ホイールのインチアップと同時に…
という賢い選択もありますね〜
笑
ama-chan
皆さん、こんにちは。
MINIブランドの特徴として皆さんがイメージされる、
『おシャレ』で『先進的』を体現したコンセプトモデルが
発表されました。
なんと二輪、スクーターです
2つのタイヤにハンドルとシートが付いて、なんて簡単な構造
なのだから、デザインにオリジナリティなど盛り込めないかと
思っていましたが、そこはやっぱりMINI。
超カッコいいじゃございませんかー
さらに『先進的』な特徴として、私がビックリしたのが2つ。
まず1つは、動力が100%電気であるという点。
リチウム・イオン・バッテリーはなんと!一般家庭用の
コンセントから充電が可能。
2つめは、Apple社のiPhone専用アダプターが内蔵されていて
アダプターにiPhoneをはめ込むと即座にエンジン始動。
さらにiPhoneをナビ、Musicプレイヤー、電話として
使う事が出来、こりゃーもう最高に楽しくて便利な
スクーターである事間違いナシ。
コンセプトのまま終わらせずに早いとこリリースして
欲しいものです。
2010年パリ・モーターショウでお披露目です

(記:KAZU)
皆さん、こんにちは。
雨、風と今朝はちょっぴり嫌なお天気でしたが、昼頃から
晴れ間もみえて良い気分。
気温が下がり汗ばむ陽気を脱した事は有難いのですが、
季節の変わり目に体調を崩している方、多いようです。
忙しい方も不精せず、ゆーっくりお風呂に浸かって
リフレッシュしてみて下さい。
このところ、何かとバタバタしていて社外へ出ることも
しばしば。
一昨日は夕方から都内最後の『アレ』がある場所を通りました。
都内唯一の路面電車、都電荒川線です
車道を並走する区間はほとんどないので、東急世田谷線も
同じくくりかな、と思ったりもしますが、どうなんでしょう。
昔は都内を縦横無尽に路面電車が走り回っていたのだから
驚きです。
今は痕跡さえ残っていない都内の道路を見ると、荒川線て
貴重な存在なような気がします。
今となってはクラシックなデザインに見えますが、走行性、
安全性、快適性、利便性、は現代の水準まで高められて
いるからこそこうして今も生き続けているワケです。
MINIもクラシックminiと現行のMINIとまるで違うもの、と
思われる方もいらっしゃいますが、しっかりとminiの
コンセプトを引き継ぎ、現代の水準でminiを創るとこうなる、を
具現化しているのです。
いつまでもなくならずに走り続けて欲しい。
唯一無二の存在であり続けて欲しい。
それは、荒川線にもMINIにも感じたのでした。
(記:KAZU)
皆さん、こんにちは。
MINI OTAサービスベイに2台/500台。
2台ともMINI JCW World Championship50です。
走っている姿も格好良いですが、ガレージに佇む姿も
またカッコいい〜
これからご納車をさせて頂くM様のお車と、先日Blogで
ご紹介させて頂いたE様のお車。
2台並んで写真を撮るチャンスはそうないだろう、と
撮らせて頂きました、有難うございます。
世界限定500台。。。
乗っても眺めても優越感に浸れる、そんな1台(が2台もっ)。
MINI OTAから納めさせて頂き、大変嬉しく思います。
これからも数多くのMINIがここ、MINI OTAから旅立つ事を
願って今日も、明日も、頑張りマス
25日(土)、26日(日)は9月の最終週末。
ご来場をお待ちしております。
(記:KAZU)
皆さん、こんにちは。
2011年よりWRC(世界ラリー選手権)にスポット参戦予定の、
MINI CROSSOVER。
車両開発に携わる、プロドライブ社の走行試験所でシェイクダウンが
行われたそうです。
ターマックを爽快に駆け抜けるCROSSOVERを想像するだけで
胸が高鳴ります
こちらの写真はダートでのテストを行っている様子です。
エアロなどのボディパーツは暫定的で、現在もデザイン開発が進め
られているとの事ですが、MINI GPを彷彿させるような大きなリア
ウイングや室内に張り巡らされた無骨なロールゲージが過酷な
ラリーで勝ちに行く!って心意気を感じて頼もしい限り。。。
市販車バージョンの日本デビューは2011年春頃を予定。
まだ少し先ですが、来るのが楽しみですね。
(記:KAZU)
皆さん、こんにちは。
待ちに待った『MINI INTERNATIONAL』の最新版がよーやく
届きました〜
MINI CROSSOVERの特集

読み応えがありそーです。
ショールームに何部か置いておきますので、気になる方は
是非ご覧になって下さい。
(記:KAZU)
皆さん、こんにちは。
水着、浴衣と刺激的なシーンが多かった夏からいよいよ秋に
スイッチのこの時期。
暑い、涼しいを繰り返し、だんだんと秋になって参りました。
読書、スポーツ、行楽と何かに没頭するには良い季節。
無趣味な私も何か始めてみよーかと思っております。
さて、そんな良い季節の初めにお客様からの遠征リポートを
頂戴しました。
年賀状にも使えちゃいそーな立派な富士山をバックにGPを
カッコ良く撮っております、わざわざメールでお送り頂きまして
いつも有難うございます
旅行ガイドブックで行き先を決め、実際に出掛ける。
・・・景色を眺めながら気持ちよくドライブ。
目的地で写真撮影して、地元の名物を食す。。。。
1回で秋を満喫するにはMINIで出掛けるしかないっ
と、お考えの皆様がご来店頂ける様、今月の残り
9月27日(月)以外は毎日オープン
致しておりますので、ご来店をお待ちしております。
(記:KAZU)
こんにちわ〜
先日、世田谷尾山台にある、クルマとバイクの専門書店
「リンドバーグ」にてこんな本を見つけました。

「1959年のクラシックミニから2005年のニューミニまで」
ミニ開発の経緯、ブランドの変遷、などなど、ミニの歩んできた歴史が
これ一冊でわかります。

画像ではわかり辛いですが…
本文が日本語と英語を並べて記載されてます。
自動車用語を英語で覚えるにはピッタリかも

(いつ使うんだ??)

挿絵や写真が非常に多いです。ほとんどクラシックミニですが、
現行モデルにお乗りの方も、乗りこなしの参考になるかも

最終ページには、
John Cooper Works GPの見開き
サイズのわりに内容はかなり濃いので、読破にはそれなりの
時間がかかってしまうのですが、パラパラッとめくるだけでも
かなり面白いですよ。
ショールーム二階に置いてありますので、ご自由に閲覧下さい
ama-chan