こんにちは![]()
MINI城東鶴見の吉井です![]()
暖かくなってきて
外に出るのが
気持ちいい季節ですね![]()
心地良い季節の内に
ランニング、
筋トレ
を習慣化する目論見です![]()
さて、
今日はMINIの
体幹
足腰
のお話です![]()
人呼んで
「マルチリンク式サスペンション」
と言います![]()
MINIの足回りは硬い![]()
地面からの突き上げがキツい![]()
と仰る方がおられますが
その通りです![]()
そこがええやん
と吉井は思いますが、
ええやん、
なだけではありません![]()
MINIは
FF車
ですので、
リアの足回りに
マルチリンク式サスペンション
を採用しています![]()
簡単に言うと
前輪とめっちゃ連動して動くし、
衝撃も吸収する
的なものです![]()
細かく言うと違うとは思いますが、
ご容赦ください![]()
元々はスポーツカーに採用され、
コストの面から
高級車を中心に使われる技術です![]()
もちろん
衝撃吸収の役目を担いますが、
操舵性
安定性
ボディ剛性
に重きを置いた仕組みです![]()
マルチリンク式以外の
サスペンションの場合、
タイヤとボディの間に
振動を吸収する機構を設置し、
剛性を弱めることにより
フワフワとした
優しい乗り心地を実現します![]()
しかし、剛性が落ちると
タイヤがグニャグニャと動いてしまい
ハンドルとの応答性
操縦の安定性
が低下してしまいます![]()
なので
MINIは
足回りが硬く、
突き上げ感が強く
感じられるのです![]()
その分、
ハンドルからタイヤへ
ダイレクトに動きが伝わる
「ゴーカートフィーリング」
「高速走行時の安定性」
などに貢献してくれています![]()
さすがMINI
徹底したこだわりですね![]()