


今日はほぼ一日雪かきでした


長野の冬+車=4WD というのがお決まりだと思います。雪道はFFは弱い、というイメージは強いのではないでしょうか?


まずは、一般道路。
平均速度50キロ。路面は圧雪とシャーベット状の雪。
発進時の立ち上がりはトラクションコントロールがしっかり作動し、ブレない。 やや踏み込みぎみに加速発進。これも全く問題なく立ち上がり。
走行時は前後の車間距離を十分に取り安全速度で普通に運転。やや滑る場所でもDSC(ダイナミック スタビリティー コントロール)がしっかり作動し、すぐに軌道が修正された。
写真のランプが点灯


ブレーキもしっかり効いてちゃんと止まりました。MINIはもともと足回りが強くブレーキの性能もかなりレベルが高いのです!
さて、広いところでちょっとスポーツな感じで走ってみました

まずは、加速してブレーキ。ABS(アンチロック ブレーキ システム)がしっかり効いてました。
かなり細かい間隔で効くタフなABSです。
次はコーナーリング。コーナーに入るタイミングからコーナーを抜けるまでDSCとトラクションコントロールとデファレンシャルコントロールの作動が連動してボディーコントロールがしっかりされていました

トータルすると、MINIは雪道もとても上手に走れちゃうんです

長野の冬+MINI=安心。楽しい ということですね

雪道が不安という方、遠慮なくお問合わせください

ただ一つ大事な事は、雪道は慎重に、安全速度と十分な車間距離を取って、急ブレーキ急ハンドルはくれぐれもしないでくださいね

MINI Nagano tadanobu.nakazawa