どうも、オリンピックの開会式をすべてオンタイムで見た森です
1時間くらいで終わるのかななんて思っていたら、8時に始まって、終わってみたら12時前
約4時間もかかるなんて聞いてないよ~
もっとはやく言ってくれよ~
って、よく考えてみたら、生まれてこの方オリンピックの開会式なんてちゃんと見たことなかったんですよね。
でも、約200か国の選手団の入場とか考えると、それくらい時間がかかるのは当然ですもんね
最初に入場した選手達もさぞ退屈だったでしょう・・・
寝そべって待っている選手も見受けられましたし、
橋本さんとバッハさんのスピーチなんて、選手にとっては中学校の集会での校長先生の長いスピーチくらい頭に入ってないでしょうねwww
私も心の中で「長いな・・・まだかな・・・」と思っていましたよ
おかげで、その後の天皇の開会宣言があまりにもシンプル過ぎて、
思わず「天皇陛下最高!!」って思いました


なにはともあれ、自分が生きてる間に自国で夏季五輪が開催されるのは、おそらく今回が最初で最後でしょうから


にわかではありますが、しっかりTOKYO オリンピックを応援したいと思います






さて、話は変わりますが、私が初心者キャンパーなのは先のブログ等でご存じかと思います

日頃の商談でもお客様とキャンプの話で盛り上がったりすることもあり、MINIクロスオーバーにどれくらい荷物が積めるの
と質問をいただいたりしていました
正直、私自身も気になっていたので、実際にキャンプ道具がどれくらい積めるのか自分のキャンプギアで試してみましたので、ご紹介します


今回試してみたのはMINI姫路の試乗車のMINI COOPER D CROSSOVER



カッコいいですね


キャンプ場にこの車で行けば、間違いなくおしゃれキャンパーですね


ボディカラーはムーンウォークグレーメタリックにホワイトルーフ
オプションはほぼ標準仕様って感じです
我が家のユニオンジャックのMINI専用駐車スペースに似合いますね
で、気になるクロスオーバーのラゲッジスペースはこんな感じ

写真だとイマイチ分かりづらいと思うので、試しにクーラーボックスを積んでみます(ちょっとギア自慢)
横置き

縦置き

お気に入りのコールマンのスチールベルトクーラー(54L)、通称スチベルちゃんがはみ出ちゃってますね


いきなり積めてないやんと思ったそこのアナタ!!!!
でも、大丈夫
実はクロスオーバーのラゲッジスペースはフレキシブルなんです
トノカバーとストレージコンパートメントパッケージを外すことで深く、そして荷物を上に積むことが可能です
こんな感じで

取り外したトノカバーとストレージコンパートメントパッケージはこちら。

さらに、後席をシートスライドすることで奥行きも長くできます
通常のリアシートがこれで

こうなります

あえてわかりやすいように段差を付けていますが、手前のシートもスライド可能ですし、さらに前へスライドすることもできます。
トランクから見るとこんな感じ

ちょっとわかりづらいかな?
これをうまく活用して積み込みテトリスをしていきます
※BUCKINGHAMはシートスライドできません
それでは、今回は家族4人のファミリーキャンプ、
いわゆるファミキャンで1泊2日の想定でキャンプギアを積んでいきます
まずはストレージコンパートメントパッケージの下に4人分のアウトドアチェアを積みます

シンデレラフィット!!
これにパンク修理キットも忘れず積んでいますので、ご安心ください。
次に、今回はストレージコンパートメントパッケージを外さず、この上にテント(2ルーム)・囲炉裏テーブル・クーラーボックスを積んでいきます。

ほら、シートスライドのおかげで、はみ出ていたクーラーボックスも積めます!
そして、ここでのポイントは長い囲炉裏テーブルを積むためにリアシートの真ん中を倒して縦に積むことです。
ちなみに、囲炉裏テーブルだけ横に積むと

ジャストミート!!!
ですが、ゲーム始まっていきなりテトリス棒が来た感じで、これだとクーラーボックス積めないので今回はパス。
次に、快眠には必須のインフレーターマット(ダブル)とシュラフことスリーピングバッグ(ダブル)・・・
調子乗ってオシャレに言ってみましたが、いわゆる寝袋ですね。
あと、最後にテーブルを積んでラゲッジスペースはこんな感じ。

これでちゃんとテールゲートも閉まります
いかがでしょうか!?
あとは、焚き火台とペグケースは後部座席の足元に。

ちょっと暑くてしんどくなってきたので、適当に置いたのはナイショ
他にも細かいギアがあるのですが、とりあえず今回はこの辺にしときました!!
お使いのギアによってはもっとコンパクトにできると思うので、もっとテトリス上手であればもっとうまく積めると思いますし、ディキャンプならもっと余裕ですね
余談ですが、今回載せてみたキャンプギアのほとんどはコールマンですので、細かいサイズなどが気になる方は詳しくはWebでお調べください
こうやってあーでもない、こーでもないと積み込みテトリスしてたら余計にキャンプに行きたくなっちゃいますね


お盆休みはキャンプ行こうかな
それではまた

