出題です! ブログで ” Q ”

皆さん。。。笑顔


用意はいいですが。。。ウインク


では、  ” Q ”  出題ですメモ



” オヒルギ ” と言う植物を御存知ですかはてな

熱帯地区や亜熱帯地区に生息するマングローブ林の一種になります。

日本では、沖縄や奄美大島(最北端と言われている)などで見る事が出来ます。

このオヒルギですが・・・

不思議な生態を持っている植物になります。
果実が枝についている状態で、根が伸び始め、ある程度の大きさに達すると、その根の先端に新芽がついた状態で、果実から抜け落ちる。このように、親植物の上で子植物が育つので、このような種子を胎生種子と呼んでいます。親を離れた種子は、海流に乗って分散(海流散布)するか、そのまま下に落ち、泥の表面に突き刺さって根を張り成長を始める物もあります。



このオヒルギの不思議な生態として「生息している場所」 「種を落とす時期がわかっている」植物と言われています。



問題です。


オヒルギは、泥の表面に突き刺さって根を張り成長を始めるためには どのような時に種を落とせばいいと理解しているのでしょうはてな  


答えがわかればすぐに

kazuhiko.noguchi@himeji.mini.jp



よろしくお願いします。



前回の答え

「おばんざい」、漢字で書くと「( お番菜 )」と書きます。
「 番 」は「番茶」や「(番傘」と同じで「( 普段の・普通の )」という意味です。
今では店で食べるイメージの「おばんざい」ですが、京都の家庭で普段に食べられていたおかずのことになります。

「おばんざい」は家事を合理的にこなすためのアイデアの1つだったようです。

そして合理的であるとともに・・・

●食べ物(野菜)の皮や葉っぱなども料理にし食べ物を( 大切 )に使う。
●手を加えて違う味にして( 飽きさせない  )。
●美味しそうに見える( 工夫 )をする。
●( 食器 )など時々に合わせたものを使い、使わない( 食器 )は大切に保管する。

愛情と智恵の詰まった( スローフード )を、”京のおばんざい”と言います。

お粗末でした・・・すいません










from  炎みnokko炎

Blog Top