誠に勝手ながら、弊社MINI一宮はショールーム・ワークショップ共に
8月10日(木)から17日(木)を夏季休業日とさせて頂きます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承頂きますようお願い申し上げます。
なお、お車の不具合など緊急の場合は
MINIエマージェンシーサービス [ フリーダイヤル:0120-56-5532 ]
をご利用いただきますようお願い申し上げます。
何卒宜しくお願いいたします。
K様にMINI JOHN COOPER WORKSを納車させていただきました
R56 MINI JOHN COOPER WORKS
F56 MINI JOHN COOPER WORKS
にお乗換えいただきましたK様は
生粋の
MINI FUN
&
JOHN COOPER WORKSスペシャリスト!!
引き続き今回もマニュアルトランスミッションに
お乗りいただいております。
悩みに悩みぬいて、2代目MINIに
お乗換えいただいたのですが
今後もよろしくお願いします(Yamada)
こんにちは!今週のBlog担当はHayashiです!
暑い日が続きますね。
今回は、こんな暑い夏にお勧めの1台をご紹介します。
MINIコンバーチブルは、暑い夏こそ魅力的なんです!
真夏の昼間の市街地はさすがに暑いかもしれませんが、時間と場所によっては電動のソフトトップがすかさず威力を発揮してくれます。
暑い時期は陽が傾きだした夕方がおすすめです。
きれいな夕焼け空も、存分に満喫できます。考えるだけでワクワクしてきます!
お盆のお休みも近づき、避暑地への旅行や、ドライブを計画している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ドライブや旅行に出かける時、マイカーがMINIコンバーチブルだったらいかがでしょうか?
MINIコンバーチブルのソフトトップを開ける時間帯は、オーナーさまの自由です!
さてさて、勝手な想像はこれくらいにして、MINIコンバーチブルの3代に渡る歴史のご紹介をしたいと思います。
初代はR52コンバーチブル!
このR52コンバーチブルは、以前私も所有していた1台です。
メインは家内が使っていましたが、旅行やドライブには必ずこのコンバーチブルで出かけていました。
夫婦2人なら、リアシート+ラゲッジスペースを利用して、充分に国内3泊分の荷物が積めました!
内装も、当時はこんなオシャレな内装の車が在るんだ!!と感心するほどの、円形で構成されたクラシック感も感じさせる秀逸なデザインでした。
ウィンカーを出した時の"カチッカチッ"と機械的な音や、ウィンドウウォッシャー液が少なくなると黄色で点滅するウィンカーレバーの先端、ヒンジ付きのリアゲート等、魅力が満載でした。
現行のF57コンバーチブルでも採用されている「途中まで開けてサンルーフのように使える機能」も初代R52コンバーチブルから採用されていました。
次の2代目のR57コンバーチブルも魅力的です。
ソフトトップのカラーに、ブラウンやデニム地を選べるように設定されていました。
イメージは初代からキープしながら、各部の進化に合わせてよりオシャレ感が増しています!
内装も進化して、円を基本にデザインされていたインテリアは、よりメリハリが強くなり洗練されました。
「オールウェイズオープンタイマー」というルーフを開けていた時間を表示してくれるかわいいらしいタイマーも付いていました。
実は私はオープンカーが大好きでして、R52に出会うまで(前職時代)に・・・
ユーノス(マツダ) ロードスター を2台と、
ホンダ ビート、VWゴルフカブリオを経験していたりします。
各社の各モデルとも、独特のオープン機構を備えていました。
そんなオープンカーマニア?の私が客観的に考えても、
現在の世界中のオープンカーの中で最もお勧めは、
老若男女のお客様にお似合いのこのキャラクターは、唯一無二の存在です!
走りにも利便性にも優れ、全方位的に隙がありません!
ユニオンジャック柄の入ったソフトトップが選べるようになったのも、唯一無二の個性です。
電動オープン機構は、初代から続く「ルーフ前縁だけをスライドさせる機能」も備えています。
開閉に要する時間は、15秒から20秒ほどで、信号待ちでも十分、開けたり閉めたりが可能です。
突然の雨でも、ボタン1つで素早く閉じられるので、安心ですね。
内外装には高級感も増して、どなたにもご満足頂ける仕上がりです。
色の選択によって、ポップにもシックにも決まりますよ!
そして現在、MINI一宮ショールームには、最新モデルF57コンバーチブルを試乗車としてご用意しております。
現在お乗りのMINIより、もっと個性的なMINIにお乗換え!もアリだと思いますよ♪
更に、MINI一宮の認定中古車展示場には、
COOPER S コンバーチブルも並んでいます!
今週末は、試乗プレゼントとしてランチバッグもご用意致しました。
保温機能もついていますので、お出かけ時に重宝する素敵な優れものです!!
その他、NEW MINI CROSSOVER や、CROSSOVER のプラグイン・ハイブリッドモデル SE も コンバーチブル の試乗車とともにスタンバイしております!
ぜひ今週末は、MINI一宮へ遊べて楽しめるMINIを見つけにご来店ください。心よりお待ちいたしております。
↓ Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」クリックにご協力をお願い致します!
先日G様にCLUBMAN COOPER Dをご納車させていただきました
カラーはメルティング・シルバーとピュア・バーガンディの
人気の2色で迷われていましたが
MINIらしくもあり、落ち着きを感じさせる深みのある
ピュア・バーガンディをお選びいただきました
既に所有されているお車にもこだわりがあり
本当にMINIがお好きなんだな
と感じ、とても嬉しくなりました♪
ディーゼルなので燃費も気にせず
遠出ができます
ぜひMINIでたくさんの思い出を作ってください(Aoyama)
こんにちは。昨年に引き続き七夕祭り担当のWatanabeです
一宮七夕祭りは今年で62回目とのことで、すごい伝統ですね
今年は7/27(金)~7/30(日)の開催です♪
初日にふらっと行ってきました!!
(写真を撮り忘れましたので、特殊ルートから仕入れました)
私Watanabe、じゃがバター大好きです♪
そして、初日にはなんと!
国民的人気グループ、EXILEのÜSAさんとTETSUYAさんが
すごい盛り上がりだったようです
2年連続で来てくれるなんて、本当にすごいですね!
きっとお二人はダンスもお祭りも大好きなんだと思います
そんな七夕祭りの最中、MINI一宮は今週末もご試乗・査定プレゼントご用意してますよー!
夏にもってこいの納涼アイテム! 扇子とサングラスです
ぜひこちらのアイテムをゲットして七夕祭りに行きましょう
ご来店をお待ちしております
↓ Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」クリックにご協力をお願い致します!
今週のBLOG担当はKamanumaでございます。
MINI一宮の位置する愛知県も梅雨明け致しました!
いよいよ夏本番に突入ですが、皆様夏バテ対策はいかがでしょうか?
そんな暑い日に、熱い企画の話題を・・・
日本で最も信頼性の高い自動車雑誌の一つである月刊誌カーグラフィックでは、
同カテゴリーのライバル車を徹底的に比較する「ジャイアントテスト」という企画が、年に1度ほど掲載されます。
その名物企画の「コンパクトSUV対決」に、MINI CROSSOVERが参戦しました!
日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、フランス、スウェーデン製の最新コンパクトSUV9台が、様々な角度から徹底的に比較されます!
MINIクロスオーバーは、優れたオフロード性能を筆頭に、燃費・ハンドリング・居住性にも優れていると評価されました。
そして、総合成績は・・・!
MINIクロスオーバーが、数々のライバル車を押えて1位に選ばれました!!
素晴らしい結果です! 詳しくは、CAR GRAPHIC誌の2017年8月号をお読み下さい♪
そして、熱い企画の話題が、もう一つありまして・・・
私KamanumaはMINI一宮に異動になる前は、BMW新車ショールームでセールスをしておりまして、その関係もあってこのようなイベントに参加してまいりました。
(MINIの話題でなくて恐縮ですが...)
BMW MOTORSPORT FESTIVAL 2017 というイベントです。
(写真が大量にあって恐縮ですが、ぜひご覧下さい!)
イベント当日は、快晴で気温も上がり、天気に恵まれすぎなほどの1日でした。
駐車場にはスポーティーなお車が並び、オーナー様の熱気が伝わってくるようです。
本イベントはBMWが日本で数年ぶりに開催するということもあり、来場者数は5,300 人!にもなったそうです。
入場ゲート前では、M2と、BMW Motorrad(モーターサイクル)の最強マシン、HP4 RACEがお出迎えです!
入場ゲートにてPADOCK PASSを受け取ると、気持ちはさらに高揚します!
まず最初に目に飛び込んできたのはi8のSAFETY CARでした!
展示場所がサーキットなだけに絵になりますね!
通常のi8そしてi3の市販車も展示されていました。
独特なフォルムは、今見ても斬新です!
V型12気筒エンジンを搭載したスーパー・セダンM760Li xDriveの展示もございました!
「BMW 7シリーズの頂きを極めた1台」だけあり、すごい存在感です!
そしてそれに続くのは、BMW Mの歴史を彩る名車の数々です!
めったに実車を見られないであろう特別なMモデルの展示には多くの方が集まっていました!
他にも、数々のMの名車が並びます。
M社副社長のペーター・クィントゥス氏によると今回のイベントは「世界最大のMのイベント」とのことで、すごいラインナップです。
歴代のMが一同に並んでいる姿を見ていると、時代の変化にもぶれることのないBMWの車作りに対する信念を感じ取ることができました。
そして、その当時のF1に参戦していた頃の技術をフィードバックさせたV型10気筒エンジンの展示もございました。
歴史的な名車だけでなく、最新のMやM PERFORMANCEの展示もあります。
M Performance Partsは、見た目がスポーティーなのはもちろん、性能に裏付けられた説得力を感じました!
Motorrad(モーターサイクル)の最強マシンHP4 RACEは、なんと「世界初のカーボンファイバー製メインフレームとカーボンホイール」を採用しています!
さすがは進んだカーボン技術を持ったBMWの最新バイクです。
4輪車へのカーボンホイールの採用も近いのかもしれませんね!
そして、お子様向けのイベントも多く用意されていました。
水鉄砲を用いての洗車体験や、牽引フックにロープを繋ぎ綱引き感覚で車を引っ張る体験型のイベントも多く用意されていて、将来のBMWオーナー様も楽しんでおられるご様子でした。
普段はなかなか味わえないサーキットでの試乗体験も実施していました。
試乗体験の権利は、かなりの高倍率の中からの抽選だったようです。
さらには、BMW JapanがサポートしSUPER GTに参戦するBMW Team StudieのレーシングマシンM6 GT3の展示もありました。
抽選イベントのメインの一つである、【RACING CAR TAXI】では、なんとヨルグ・ミューラー選手が運転するM6 GT3に同乗して富士のコースを走行!(3名限定)というイベントもありました!
私Kamanumaにとって初めての富士スピードウェイでしたが、BMWの素晴らしさを体感するのと共に、F1開催の実績もある日本を代表するサーキットにて、とても充実した一日を過ごすことができました!
BMWグループの、走りに対する思いは熱いです!
以上、熱い企画の話題をお届けしました。お付き合いいただきありがとうございました!
↓ Facebookをご利用の方は、ぜひ「いいね!」クリックにご協力をお願い致します!
U様にMINI COOPER Sを納車させていただきました
U様には2003年から、お世話になっております
以前はMINIを2代乗り継いでいただきましたが
ライフスタイルの変化などもあり
一時期、他社に乗られてました。
この度
MINIに
返り咲きいただきました
ありがとうございます&お帰りなさい
そんなU様の久しぶりなMINIは
ルーフステッカーにこだわりました。
「普通じゃイヤ」
と、議論を重ねましたが
出来上がりには満足いただけたようで
うれしかったです
今後もMINIでよろしくお願いします(Yamada)