●COOPER CONVERTIBLE ペッパーホワイト
●COOPER CAMDEN ミッドナイトブラック
●MINI ONE ペッパーオワイト
●COOPER チリレッド
●COOPER CLUBMAN ライトニングブルー

こちらのお色は設定が無くなりまして、現在はホライゾンブルーに変更になっています。
ショールームでこの色を見れるのは最後かも

以上の5台です。
お目当てのお車、見てみたいお車はありましでしょうか?
是非、ショールームへご来店くださいませ

こんにちは
先日MINI COOPERを納車させていただいたお客様より
春の訪れを感じる梅の花を頂きました

季節感がでてワクワクします☆
どうもありがとうございました
受付に飾ってます

ショールームに入ったらほんのり梅の香りがします〜
机の上にも・・・
はぁ〜
癒されますね
今日も寒いですね・・・なかなか、暖かくならないですね
おかげさまで第5回目を迎えるこのコーナー

決して
ネタがつきたわけではございませんが、
とりあえず
最終回 ということで
記念すべき最終回の今日、ご紹介するのは真夏に使える機能です
ご紹介というか、みなさんご存知の機能だとは思いますが、、、、、、
(決して
ネタがつきたわけではありません

)
まあ、おさらいということで
車の外から窓の開け閉めが出来るって、、、、
知ってますよね

これまた、やり方はとても簡単ですので、
ご存じなかった方はお試しください
まずは開け方から
車に向かって、リモコンキーのロック解除ボタンを長押しするだけです。
次に閉め方ですが、こちらはキーの長押しでは閉まりません。
どうするかというと、
このようにキーの中身を出して、
キーシリンダーが運転席側にだけ付いているので、
キーを差し込んでロックがかかる方向に回したまま固定します。
すると、キーを回している間、ウインドーが閉まってくれます。
この方法でウインドーを開けることも出来ますよ
夏場の車内の熱気を逃がしたいとき、
「ああ、窓開けたまま車からおりてしまった!!」というときに、
わざわざ車に乗ってエンジンをかけてやらなくても、
外からさっと窓の開け閉めが出来るこの機能、
ご存じなかった方はぜひ、使ってみてください
こんにちは

昨日今日とっても寒いですね


寒がりな私にとっては、まだまだ暖房器具が必需品です
さてさて本日は、日本を抜け出してアメリカ、カリフォルニア州のMINIの写真をアップしようと思います
実は、私2月初めに一週間お休みを頂いてアメリカに旅立っておりました

(その間、ご迷惑をお掛けした皆様、大変申し訳ございませんでした

)
仕事は忘れて〜と思っておりましたが、旅立つ前からブログ用の写真を撮ろうと張り切っておりました

ただ、MINIを見掛けたら写真を撮ると、特に意味を持つ写真ではないので、思い出とともに写真を載せようと思います

もちろん、ユーザーの皆様に許可を頂いてないので、このブログがアメリカの方の目に触れないことを願います…
まずは、サンフランシスコ

日本並みに?というか広島並みに、MINIを見掛けました

まず、感じたことは、タイミングが悪く写真は撮れてないのですが、コンバーチブルが多い


さすが、アメリカ

次に、現行のモデルに乗ってる人が、少ない

メンテナンスにお金をかけて長く乗るとは、こういうことなのでしょうか。。
ケーブルカー

から

車をキレイにするアメリカ人がいるなんて…(笑)
BMWと一緒に

フィッシャーマンズワーフにて
ナンバーなくても走ってる〜
一応、名物ゴールデンゲートブリッジも


自転車こいで、ゴールデンゲートブリッジ見に行ったんですが、意外と距離あって、橋を見れた感動よりも疲労感の方が大きく、橋を眺めながら軽くお昼寝しました
と、サンフランシスコはこのくらいでしょうか

また、来週続きをアップします

こんにちは

今日のオススメは昨日のバレンタインデーのような時に大事な人と聞いていただきたい曲

Tim Benson の U Made Me This Way をご紹介します
いかがですか
今日は年に1度のバレンタイン

MINI広島の女子

はこの日に全てを賭けています

総勢21名のメンズ

スタッフに、1年の感謝の気持ちを込めて、あま〜いチョコレートを贈りたい・・・

でも、
普通の手渡しでは感謝は伝えられない・・
ということで・・・・
バレンタイン
豪華チョコレート&プレゼント争奪戦

※コレ、毎年恒例なんです・・。笑
今年の競技はズバリ・・
アームレスリング(腕相撲)
※昨年は椅子とりゲームでした。
トーナメント戦で、負けた方には、かわいいチョコーレートを。
勝ち抜いていくほど、チョコレートが豪華に

いや、豪華賞品をチラつかせると、メンズたちはそれはそれは頑張ります。笑
その風景を・・。
BGM:ロッキーのテーマ
開店に間に合わせる為、4つのブースに分かれて一斉にスタート

みんな少し緊張気味


Ready・・Go

みんな必死・・

決勝戦の勝利の雄叫び・・よっしゃぁーーーー

おめでとうございます。優勝者は以前ご紹介したパーツの原本さん

このようにして、毎年
アクティブにバレンタインのイベントを開催しています。
みなさんも職場などでやってみては

盛り上がること間違いなしです

優勝者の原本さんについてもっと知りたい方はこちら

https://dealer-blog.mini.jp/mini_hiroshima/archive/136
こんにちは
もうすぐバレンタインですね
もうチョコの準備はできてますか

絶対喜ばれるチョコのお店のご紹介です。
以前にもご紹介しましたお店「パティスリー・アン」です。
なんと只今八丁堀の天満屋に出店しております
天満屋にてバレンタインフェア2010というイベントに参加しています
ぜひこの機会に行ってみてください
2月14日までです
おさらい↓
パティスリー アン
Tel 082−289−2620
広島県広島市東区中山南1-5-31
営業時間/10:00〜20:00
店休日/火曜
駐車場/5台
席数/テイクアウトのみ
アクセス/JR・広島駅より車で10分
せっかくの祝日なのに、あいにくの雨ですね

おかげさまで第4回目を迎えるこのコーナーですが、
今日、ご紹介するのは、こんな薄暗い雨の日にぴったりの機能です
スモールライトって片側だけ点灯させられるってしってますか
いや、それって何か意味があるのか


と思ったでしょ


それがあるんですよ、ちょっとかっこいい使い方が
とりあえず、やり方から説明しますね
ライトはOFFにした状態で(スモールも点いてない状態で)
まずはエンジンをOFF
キーもいらないので抜いてしまいましょう
ここまでは、先週ご紹介した機能のやり方と同じですね


モデルさんは違いますが
次に、スモールライトを点灯したい側にウインカーレバーを倒します

(誤作動防止のため、若干長押し気味にしないと作動しません)
で、こんなランプが点灯したら成功です


成功するとこんな風に、片側だけ前後のライトが点きます

分かりにくいかもしれませんが

運転席側だけライトが点いてるのが分かりますか
で、結局どんなときに使うんだ

という話なんですが、、、
例えば一時的に、歩道にちょっと乗り上げて駐車したりするときに、
ピカピカとハザートランプをつけて止めておくのではなくて、
この機能を使って、道路側だけライトをつけておくんです

これだけで、充分な明るさがありますので、追突防止になりますし、
ハザートランプと使うよりも消費電力が少なく、
何よりも黄色いハザートがチカチカしてるよりも、
見た目がスマートでかっこいいですよね

(もちろん、消費電力が少ないとは言っても、電力は使ってますので、
長時間つけておくとバッテリーには負担がありますよ

)
この機能、ご存知でしたか


もしも使ったことがない方がいらっしゃれば、ぜひ一度、
少し暗い道に止めて試してみてください

ご自身のMINIのなかなかかっこいい姿が見られますよ