こんにちは

MINI広島から皆様に日頃の感謝をこめて、
久々に限定車を作ってみました


今回もとてもかっこいいMINIが出来上がりましたので、
ぜひショールームに見に来てくださいね
こんな感じに仕上げてみました
いかがですか

今回のテーマは「反転」。
見たままですが

、ボンネットとルーフで色を反転させてみました

そういう意味を含んだかっこいい名前を今、検討中です

今はまだ、名も無い限定車ですが、とてもかっこいいですよ

特にred/ black の方はホイールまで17インチのblackです

ブラックルーフに赤いラインが印象的で、
MINI広島の自信作です
今週末にはなんと、
マイナーチェンジした新しいMINIも登場予定

限定車を合わせてぜひ、ご覧になってみてください

お待ちしております

こんにちは
一週間のちょうど中日の今日、皆さんだらけてないですか〜?

私たちはまた今日から一週間がスタートです

頑張りまっしょい

今日のLINK、新しい中古車がやってきましたのでご紹介いたします
まずは、
MINI ONE 今はもう世代交代をしてない【インディブルー】

まだまだボディーもキレイですよ
次に、
コチラはCOOPER S もうすぐ世代交代【ダークシルバー】

な、な、なんと

タイヤ新品っっ

どれも見る価値あり

最後に、今月の賄いパスタ

エビやキャベツ、トマトが沢山入ったガーリックのきいたパスタ
※仕事中にんにく食べてごめんなさい。。もし万が一、臭うようなことがあれば遠慮なく『臭っっ』と言って頂いて構いません。。
Tuttiの方、お野菜も入れて下さってとても助かってます

しかも美味しいぃぃぃぃ
今週末、新しい情報をお届けできそうなので、是非是非皆さんショールームにお越し下さいませ

こんにちは

今日は呉ツアー第2弾

本日ご紹介するお店は
ZAMPANO CAFE です
すごくシャレてますよね

お店はもう24年もされているらしく呉ではかなりの老舗です

店内もレゲエミュージックで癒されます
そしてマスターをご覧ください

超イケメンですよね

皆さんおいくつに見えますか

ぜひお店で直接聞いてみてください
そしてレゲエといえばジャマイカということで
注文した飲み物がこちらです
ジャマイカのビール
RED STRIPEです

味は ジャマイカで飲むとすごくおいしいと思います
ぜひ皆さんもお立ち寄りください
お店情報
↓ ↓ ↓ ↓
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0005650914/
↑ ↑ ↑ ↑
要チェックです
こんにちは
本日はパーツ担当(!?)の金光がお得なアクセサリーをご紹介します
まずはこちらからご覧下さい
<MINIスタッフが以前使っていたパソコン>
そうです!
これに必要な物!
こちらです
<Nさん出演>
なんと、MINIのパソコンケースなんです
通常¥5.670-ですが・・・
今回・・・
なんと・・・
ミニのセールということで・・・
¥3.200-(税込)
オシャレで、素材も伸縮性があり、一押し商品です
残り1つとなっておりますので、気になる方はお早めにお問い合わせください

そして、昨日に引き続き

呉ツアー

のご紹介です〜
5件目突入〜
メニューです
一押し料理
↓↓↓
ふら〜と入った店なのに燻製のベーコンがかなりおいしかったです
呉に行かれ際は是非行ってみてください
↓↓ チェキラー
http://www.urban.ne.jp/home/kurecci/shinnyatai/yatai.html
COOPERS
チェックなルーフに、あえてブラックジャックのミラーキャップ

車に負けず服装もオッシャレ〜な
M様のお車のご紹介でした

そんなM様のご出身は
呉です・・。
呉・・・
呉・・・・
呉といえば「呉うまいものツアー」2順目です
※今回もムリヤリ・・・
スミマセン・・・
月曜担当:hattoriの「オオムラ」さんから約1週間。
みなさん、忘れてないでしょうか。。笑
4軒目は焼き鳥屋さんに行きました。
その名も「
鳥乃家
」
入店すると・・・
焼き鳥屋さんなのに、生簀・・

呉では、焼き鳥屋さんに生簀があるのは常識みたいです

それでは、呉の焼き鳥屋さんや居酒屋さんへ行ったときの
ツウな頼みかたをご紹介
とりあえず入店し、店員さんに、
「生3つ、
みそ3つ」と注文します。
※数字は人数分を。。
その
みそがこれ↓
-呉の居酒屋さんで「みそ」といえば、大体通じる名物料理だそうです-
味噌煮込み・・とでも言いましょうか。
大阪のどてやきを彷彿させる、この一品。激ウマでした

もちろんメインの焼き鳥も

鳥乃家

呉市本通4丁目3−24

0066-9679-1113
※なんと通話料無料回線
「呉うまいものツアー」 つづく・・・

さぁみなさん

今度こそ、今度こそ

秋の到来です

だいぶ涼しくなった・・というよりは、寒い

と感じる日も出てきたのではないでしょうか

10月の限定ドリンクをお知らせします。
秋といえば、なんだか紫・・・・な気分

ぶどうジュース
最近、ブログを見ていただいているお客様が本当に多くて、
「何にされますか?」とお伺いすると、メニューも見ずに限定ドリンクを仰ってくれます。
本当にありがとうございます。
さて、10月といえば、イベントがありますよね

そう

ハロウィン
10月は、ショールームにご来店いただいた
お子様全員に
お菓子のプレゼントしちゃいます

大人の方にはございません・・
ご了承ください
少年の心を持っている
という大人の方も今回はご遠慮ください。
今日は16:00前にもう1度更新があります!
大好評


呉ツアーもお楽しみに・・

こんにちは
皆さんのMINIには、「
キセノンヘッドライト」は付いていますか


COOPERSにお乗りの方なら標準装備ですが、
ONE・COOPERにお乗りの方はオプション設定となっております
簡単に言えば、「白くて明るい」ヘッドライト ですね

MINIの中ではかなり人気のオプションです。
私はどちらかというと、昔ながらの黄色いハロゲンライトが好きなので、
自分の車には付けてないのですが
さて、MINIのキセノンには、セットで「
ヘッドライトウォッシャー」という、
ドライバー自身からは見えないところで味のある仕事をしてくれる、
かっこいい機能も付いてくるのですが、
なにぶん「
ドライバーから見えない」機能なので、今日は写真で
紹介しようと思います
この白枠の中にご注目。これがヘッドライトウォッシャーです
こんな感じで、、、ググッと伸びて、(結構な音をさせながら・・)
ヘッドライトにウォッシャーを引っ掛けてくれます
なぜこんな機能が付いてるのか。とても簡単に言いますと、
MINI=BMW=ドイツ車=アウトバーン仕様
ということは、
150km以上で何時間も走行する=虫がライトについてライトが暗くなる
というわけで、走行中にヘッドライトをきれいにする機能が必要。
ということでこんな機能が付いているのですが、
ご自身のMINIにキセノンが付いている方は、まあ一度、
誰かに操作を頼んで自分の目で見てみてください
なんとも言えない、ぎこちない作動がとても愛くるしく、
ますます自分のMINIに愛着が湧くこと間違い無しです
私の8年に及ぶMINIセールスの経験上、この作動を実際に見て、
笑わなかったお客様は
一人もいらっしゃいませんので
ちなみに、、、、、
ヘッドライトウォッシャーだけを動かすようなスイッチはありません。
作動条件は、かなりファジーなんですが、
ヘッドライトを点灯した状態で、ウインドーウォッシャー出すと、
3回ぐらいにつき1回の割合で勝手にライトウォッシャーも動きます。
本当に元々の設定が、「
ぐらい」ですので、
作動に規則性が無くとも
故障ではありませんのでご安心を
こんにちは
皆さん風邪などひかれてないですか?季節の変わり目、体調管理には気をつけましょうネ
今日はまだまだ周知されていないLINKについてご紹介したいと思います

色とりどりのMINIがお店の前に並んでいるので、前を通ったら一目で分かるかと思います

お店の前に並ぶのは中古車
建物の中に入ると、4台の新車が
観音のMINI広島が新車5台の展示なので、LINKも負けてないですよー


LINKの見所がコチラ
分かりづらくてすみません。。
ステージのようなものがまずドーンっと置かれています


結構な迫力です

かっこいいMINIがより一層かっこよく見えちゃいます

そして、奥に入っていくと…
洞窟のようになってまして…入ると
奥には、新車二台展示してあります


不思議な空間でもあり、オシャレな空間でもあり…

観音のMINI広島とは一味違った空間を楽しんで頂けると思います

特に安佐南区や安佐北区、東区にお住まいのお客様、そして広島ICが近いので高速道路をご利用のお客様

MINIがより身近な存在になりましたよ

アクセサリー等も扱っておりますので是非是非お気軽にお越しください
レストランがあったりお菓子屋さんがあったりと戸惑われるお客様もいらっしゃるかと思いますが、
この看板を目印にお越しくださいませ

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます
※以前もお知らせしましたが、こちらは販売のみですので工場をご利用のお客様は観音へお願い致します…
こんにちは

まず私は呉という街が大好きです

今日は呉ツアーの続きで
オオムラをご紹介いたします
お店の特徴ですが冷暖房なしのカウンターしかありません

すごくいい雰囲気です

まず席に着くと何も言わなくても人数分のビールが出ます

といいますかビールしかございません

食べ物も乾き物(あられや魚肉ソーセージ等)のみです

しかしこのビールがなんとすばらしくおいしいこと
見てくださいこの泡を

ものすごくキメ細やかなを泡が特徴です

マスターが余分な泡をナイフで切ってくれているのでシルクのような泡になっております
時間が経つと普通泡は真ん中だけ残ったりしますがここのビールは均等になくなります
なぜこんなにビールがおいしいかといいますと冷やし方にポイントがあります

それは冷蔵庫の中に大きな氷をおいて冷やすという昔の冷やし方なのです

ですのでキンキンに冷えたビールじゃないととおっしゃる方にはお勧めいたしません

でも冷たすぎないのでスーッと胃に入っていきますので軽く3杯はいけます

ぜひ皆さんも1度は行って見てください

このようなおいしいビールは広島県ではここでしか味わえないと思います

ただし、1日1樽終わると店は閉まってしまいますので17時オープンですが18時までには行かれる事をお勧めします