やっと梅雨らしくなってきましたね

しばらく雨も続くそうなので、運転などには気をつけてくださいね

今日はエコカー減税についての勉強です

エコカー減税とは、電気自動車やハイブリッド自動車など、環境性能に優れた車にかかる税金を軽減してくれる制度をさします。国土交通省が取り決めた排出ガスと燃費の基準値をクリアしていることが条件になります。
車を購入するにあたって、大きな額の税金がかかりますよね。
その税金を大幅にカットできる方法がひとつだけあります。それが、エコカー減税です。この制度を利用すれば、自動車税をのぞく税金が50〜75%ほど減税され、ハイブリッド車にいたっては自動車取得税と自動車重量税が全額免除になるので、徴収される税金も普通車と比べると圧倒的に低くなります。
減税を適応させる条件
・平成17年排出ガス基準…平成15年10月以降に新たに型式認定を受けたクルマで、排気ガスを50%低減したものは「平成17年排出ガス基準50%低減レベル認定車」、排気ガスを75%低減してあるものに「平成17年排出ガス基準75%低減レベル認定車」として二段階のランク付けがおこなわれ、そのランクに応じたステッカーが車に貼られています。
・平成22年燃費基準…地球温暖化対策の一環として改正された「省絵ベルギー法」に基づいた、ガソリンを燃料とする車の燃費基準です。燃費を達成している車には「平成22年度燃費基準達成車」のステッカーが貼られています。
難しいですね・・・

ただ、本当に車を購入するにあたって減税は大きい額ですので、使える間にぜひ

