こんにちは、MINI浜松西WADAです。
夏らしい?かどうかはわかりませんが。。。
ショールームに素敵な1台が登場致しました

MINI COOPER CONVERTIBLE
ラピスラグジュアリーブルーのボディーにサテライトグレーのレザーシートが
MINIらしいポップさと高級感を感じさせます。
希少なボディーカラーのコンバーチブルですので
皆様、是非1度ご覧くださいませ

只今MINI浜松西店にて
MINIオリジナルLINEスタンプを期間限定配信中
期間は6/28(火)~9/19(月)まで




















MINI Hamamatsu-nishi
浜松市中区佐鳴台6丁目1-8
TEL 053-415-3200
↓Facebook↓
https://www.facebook.com/hamamatsu-nishi.mini
こんばんは、MINI浜松西の近藤です。
最近ブログの更新(僕は浜松西で水曜日担当です)忘れがち、、、反省しております。
ところで、皆さまは「アレ」やっていますでしょうか?
そう、今なにかと話題の「ポケモン GO」です!!!!!!
僕は小学生の頃寝る間も惜しんで布団の中で隠れてゲームボーイやってたくらいのポケモン世代なので、もちろんやっております。笑
(ここからはわかる人向けのお話になってしまいますが)
我がMINI浜松西の店舗は残念ながらポケストップにはなっておりません(´;ω;`)
「屋根の上の車」とかタイトルでなりそうな気がしたんですが(笑)
青いやつがポケストップですね。
しかし、すぐそばの交差点はジムになってますし、なにより近くの佐鳴湖はレアなポケモンが多く出ます(僕が実際にいくつか確認済み)
なので、サービス入庫で待ち作業が発生してしまう際などにはポケモン散策(ちょっとこの時期は暑いですが)はいかがでしょうか?
なんだか今回は全然車と関係ない話になってしまいましたね。。。
それではまた、近藤でした。
















MINI浜松西
浜松市中区佐鳴台6丁目1-8
TEL053-415-3200
Facebook
https://www.facebook.com/hamamatsu-nishi.mini
















こんにちは、MINI浜松西のWADAです。
先日、素敵な1台をご納車させていただきました

MINI COOPER D 5HB
ペッパーホワイト&ブラックルーフの王道人気カラーの
クリーンディーゼルモデルです!
オーナーのK様は以前もMINI COOPER(R56)にお乗りでしたので
2代目のMINIとなります

今回、ドアミラーとサイドスカットルをブラックジャック仕様にしたのは
奥様のこだわりの一つ。
最初のMINIの時は特にカスタムパーツを付けることはなかったのですが
以前からカスタムを施した他のオーナー様のMINIを見かける度
素敵だな~と、思っていらしたそうで、
まずはちょっとチャレンジしてみました
また、何かご用命がございましたらお気軽にお申し付け下さいね
K様これからも素敵なMINI LIFEをお過ごしくださいませ

只今MINI浜松西店にて
MINIオリジナルLINEスタンプを期間限定配信中
期間は6/28(火)~9/19(月)まで




















MINI Hamamatsu-nishi
浜松市中区佐鳴台6丁目1-8
TEL 053-415-3200
↓Facebook↓
https://www.facebook.com/hamamatsu-nishi.mini
こんにちは、MINI浜松西のWADAです。
先日、素敵な1台をご納車させていただきました


MINI COOPER SD 3HB
ミッドナイトブラック&ブラックルーフのオールブラック仕様
クリーンディーゼルモデルです!
オーナーのS様は以前もMINI COOPER(R56)にお乗りでしたので
2代目のMINIとなります
せっかくの写真なのに影で暗くてスミマセン・・・。
クリーンディーゼルのトルクフルな走りと
最新のナビゲーションシステムで益々ドライブが楽しくなりますね!
S様これからも素敵なMINI LIFEをお過ごしくださいませ

只今MINI浜松西店にて
MINIオリジナルLINEスタンプを期間限定配信中
期間は6/28(火)~9/19(月)まで




















MINI Hamamatsu-nishi
浜松市中区佐鳴台6丁目1-8
TEL 053-415-3200
↓Facebook↓
https://www.facebook.com/hamamatsu-nishi.mini
MINI Hamamatsu-Nishi サービスアドバイザーの豊田です。
MINI のオーナー様にはおなじみのTLCですが
TLCって どういう意味なんでしょう?
TLC = TENDER LOVING CARE
愛のこもったやさしいケア。

※ サービス内容はモデルにより適用されない項目があります。また、法定2年定期点検および継続検査(車検)に関わる点検、測定検査費用、法定費用は本パッケージに含みません。
※ CBS搭載モデルの表示形態はモデルによって異なります。
※ 表示されているメインテナンス費用は、該当するモデルについて年間走行距離が10,000kmまたは20,000kmと仮定した場合に必要な、【主なサービス内容】に記載されている法定点検およびメインテナンスについて、2015年7月現在におけるパーツの希望小売価格およびMINI正規ディーラーの時間工賃レートを12,000円として算出した場合の、3年間の費用になります。※ 表示の価格は消費税を含みます。
※ MINI TLC.のお申し込み、および加入料のお支払いは、新車のMINI登録後1年以内に、MINI正規ディーラーにて行ってください。
※ MINI TLC.のサービスを受ける際、MINIの持ち込み、引き取りは、お客様ご自身でお願いします。
※記載されたMINI TLC.価格は、2015年9月1日以降の初度登録の車両に適用され、予告なく変更する場合があります。
※ MINI TLC.の詳細は、お近くのMINI正規ディーラーまでお問い合わせください。
MINI TLC.は、文字通り、MINIのエキサイティングな走りをやさしくケアする
サービス・パッケージです。
新車のMINI購入登録時に所定の加入料をお支払いいただくだけで、
3年間あるいは5年間(距離無制限)もの長期にわたり
メインテナンスをサポートし、クルマにかかる維持費を大幅に軽減します。
例えば3年プランの場合、年間走行距離が15,000km以下で、
オイルサービスが1年ごと車検時を含む3回適用されます。
適切なメインテナンス時期をドライバーご自身が把握でき、
各部品の交換もロングスパンのMINIは、
もともとメインテナンス・コストがかからないクルマです。
でも、MINI TLC.なら、さらにおトクにMINIのベスト・コンディションが維持できます。
このブログにも登場するスタッフが皆様のお車を
愛情込めて整備させていただいております。














MINI Hamamatsu-nishi
浜松市中区佐鳴台6丁目1-8
TEL 053-415-3200
↓Facebook↓
https://www.facebook.com/hamamatsu-nishi.mini













こんばんは、MINI浜松西の近藤です。某マスコットのN氏の先輩にあたります。笑
彼のスーツ姿、体育会系卒の駆け出しの営業みたいだなって思いましたww
さてそんな話はどうでもいいので、今回は先週の続きで取付パーツのご紹介。
REMUS社のマフラーなのです。オーストリアのメーカーで欧州車向けのマフラーで有名です。装着した画像がこちら
カーボンテールとてもかっこいい!
音もとても豪快な音を出してくれます...そう!音と言えばこのマフラー、バルブコントロールシステムと言ってリモコンによる遠隔操作で排気の通路にあるバルブを開閉できるハイテクなシステムが付いているのです!
見えますでしょうか?奥にある板が動くのです。(わかりにくいなこれ。。。)
REMUSさんのHPから資料ダウンロードして写真抜粋しました、さすがにわかりやすい!はい!こんな感じなのです!これで夜の住宅街でも苦情知らずです。笑
こんなものも、色々なアフターパーツの取付も出来ますので気になった方はお問い合わせください。
それとMINIでは9月19日までにLINEの友達にMINI Japanを追加していただくとLINEのスタンプが貰えますので是非MINI浜松西にお越しいただいてスタンプをGETしてください!!
それではまた、近藤でした。
















MINI浜松西
浜松市中区佐鳴台6丁目1-8
TEL053-415-3200
Facebook
https://www.facebook.com/hamamatsu-nishi.mini
















MINI BLOGをご覧の皆様、こんにちは。MINI HAMAMATSU-NISHIのTSUCHIYAです。
先日社内行事が有りまして、我々MINI勢も勿論参加して参りました・・・
おや?何処かで見掛けた事がある人が・・
何と、スーツ姿の内藤さんに遭遇しました。
T「内藤さん、おはようございます。今日はばっちりキマってますね。もしかしたら七五三ですか?」
N「七五三じゃないよ(怒)こう見えても〇4歳だよ。いや~しかし、久しぶりにツースー(業界用語でスーツの意)着てタイネク(業界用語でネクタイの意)したんだけど、首周りがツイキー(業界用語でキツいの意)でさ。夏場は堪らないね・・」
普段の内藤氏
T「案外似合いますね!」
N「案外は余分だよ!ツースーも良いけど、やっぱりつなぎの方が良いね。根っからのメカニックだからさ」
T「そういえば内藤さんはマスコットメカニックでしたよね。今更聞くのもなんですが、何か得意なジャンルとかってありますか?」
N「ディーゼル系が一番得意かな。タイムリーな話題過ぎて言わされてる感が満載だけど、元々トラック系の整備をやっていたから本当に得意なんだ。ディーゼルの事で分からない事が有れば何でも聞いてくれ!」
T「力強いお言葉、ありがとうございました!!」
N「なんつって(爆)」
Fin.