こんにちは
MINI横浜港北の
ヌカタニです。
今日は、先日ご納車したCROSSOVERと、オーナーのW様をご紹介します
アディショナル・ヘッドランプが眩しい、サーフ・ブルーのCROSSOVERと、オーナーのW様ご一家です。
W様とMINIの歴史を、ざっくり昔話風にまとめてみました。
むかーし、むかーし、ある所に若くてイケメンのW様がおったそうじゃ。
どういうワケかW様、若くてイケメンなのに当時は独り身だったようじゃ。
ところが、黄色くてカッコいいMINI COOPERを購入したら、素敵な彼女と出合ったそうじゃ。
2人は、MINIと一緒に楽しく暮らしておったんじゃが、3年前、あるクルマを見て『ビビビッ』ときたそうじゃ。
こちらが3年前の写真。当時デビューしたてのCLUBMANにお乗りかえ頂きました
CLUBMANは、仕事でも遊びでも大活躍のクルマでありんす。
W様も、よりいっそうご活躍になったようでありんす。
そんなW様に、神様が、それはそれはカワイイ子供を授けたでありんす。
W様一家3人は、CLUBMANと一緒に楽しく暮らしておりんしたが、この度、また『ビビビッ』とくるクルマと出合ったでありんす。
コチラが先日ご納車したCROSSOVERの写真です


・
・
・
・
・
ん?
3年前と服が同じ??
CROSSOVERのほうだけ影がクッキリしてる??
・
・
・
・
バレちゃいました? スミマセン。
実はコレ、合成写真です。
諸事情(納期とか色々)により、CLUBMANと並べてご納車出来なかったので、W様のテクニックで『それ風』の写真を作って貰っちゃいました
写真はウソですが、エピソードはだいたいホント(たぶん)です。
W様のご家族と一緒に大きくなっていくW様のMINI。
素晴らしいですね。
W様曰く、子供が増えたら、、、
このMINIに乗りたい!とか。
ちなみに、色もサイズも色々なW様の歴代MINIですが、ナンバーとアディショナル・ヘッドランプがコダワリ共通点です!
それではW様、またまたMINIで楽しい日々をお過ごしくださいませ〜
MINI_横浜都筑から発信してます。
Red Bull MINI
coming soon!!
なぜ!!
今回は世界トップクラスのフリーランニングイベントRED BULL ART OF MOTION (レッドブル・アート・オブ・モーション)にMINI(ミニ)がオフィシャル・グローバル・パートナーとして協賛することになりました。
そして!!
MINIは革新的でエキサイトメントなゴーカート・フィーリングと称されわくわくするような走行性能がフリーライディングの高いパフォーマンスを競うという点で似ているからです。
なので!!
そのイベントにちなんで一足早くショールームへ登場
7月16日(土)MINI_横浜港北 12:00-14:00
7月17日(日)MINI_横浜都筑 12:00-14:00
※詳細は、後日ブログにてご案内いたします。
→「Red Bull Art of Motion」フリーランニングイベントの開催は
日時 2011年7月30日(土) 19:00-21:30
※荒天時は7月31日(日)に順延
会場 横浜ランドマークプラザ内
ドックヤードガーデン (国重要文化財)
横浜市西区みなとみらい2-2-1
みなさんこんにちは、部品課です。
6月も残りわずかとなった今日この頃、もうすぐ今年1年の折り返しですね!
”ついこの間、年が明けたと思ったら・・・”なんていつも思ってしまうのは私だけでしょうか?
で、今回もMINIの可愛いアイテムのご紹介なんですが、
何だと思いますこれ? ↓
”ブルドックのストラップ付の首飾りか何か・・・かな?”
もう1つこんなのは? ↓
"ただのMINIのキ−か・・・。”
とか、いろいろ想像されいることと思いますが、たぶんあまり思いつかないものなんじゃないかな・・・と思います。
答えは、次回の案内にてお知らせします。
ちょっと以外な物・・・!
かもしれませんが、
そこがMINIアイテムのイイところなんです、たぶん・・・
こんにちは、MINI横浜港北のなるみです。
先日21日に発表されたMINI クーペですが、今週末ドイツで開催される、24時間耐久レースに参戦します。( ̄ー ̄?)...

マシンは、MINIクーペJCWをベースにした耐久仕様。

エンジン出力250PS、トルク330Nm、最高速度240kmオーバーのレーシングMINIです。

なんと、ガソリンタンクが100L

さすが24時間を走る耐久マシンですね。
今年は、WRCにニュルブルリンクとMINIのモータースポーツから目が離せません
24 Hours Nürburgringって?
ドイツ北西部にある全長25kmにおよぶ数多くの伝説を持ったサーキットで開催される
世界三大24時間レースの1つ。
ワークスやプライベーターを含め200以上のチームが参加しています。
最大300mの高低差があり、170以上のコーナーがある北コースを使ったレースでは、
ドライバーやマシンに多くの負担かかり、完走しただけでも高い賞賛が与えられます。
おまけ

テスト動画もどうぞ。・・・(-_−)
こんにちは、MINI横浜都筑です
MINI初の2シーター・
MINIクーペが、ついに正式発表されましたっ

車高が52mm低く、足回りも専用チューニングされているとのこと

より一層MINIらしいゴーカートフィーリングが楽しめそうです
9月のフランクフルト・モーターショーでお披露目後、
ヨーロッパでは10月から発売となるそうです
日本での発売が待ち遠しいですねっ
こんにちは、MINI横浜港北のなるみです。
今日は、テレビ

でも紹介された、近くの

ラーメン屋さん

をご紹介します。
横浜市営地下鉄グリーンライン

川和町駅すぐ近くの
浜ちゃんラーメン。
MINI横浜港北ショールームから、約3.5km、MINI 935台分の距離です。



このお店、カーポート+プレハブの小さなラーメン屋で、9席のカウンター席しかありません。
道路拡張工事の関係で、来年には無くなるかも知れないそうです。
私が食べたラーメンは、
チャーシューメン。(* ̄¬ ̄)o=~~
本当は、土曜日限定のどげんしゃり

を食べてみたいですが・・・
ラーメンは、とんこつスープと中太麺がマッチしていてとっても美味しいと思います。
ラーメン好きの方は、お試し下さい。
お店は、駐車スペースも若干有るので、MINIに乗って行くことが出来ますが、
前の道は狭くてバスやトラックの往来も多いので駐車待ちの際は、迷惑に
ならないようにご注意下さい。
浜ちゃんラーメン 11:00〜17:00 日、祝日、定休
こんにちは
MINI横浜港北の
ヌカタニです。
たまに、山道なんかで気持ちよくドライブしていると、、、
こーゆー看板が出ていたりします。
いつも、あまり気にしないで走っていたんですが、実際現れたらかなりキケンですよね
何せ、『猪突猛進』っていうくらいですから。超コワイっす。
というワケで、、、
今日は、 『ドライブ中、突然イノシシが飛び出してきた場合』 を想定して、事故回避のシミュレーションをしてみたいと思います
『安全なブレーキング』
MINIには、全車ABSが装備されていますので、急ブレーキが必要な状況では、とにかくブレーキを力いっぱい踏む(フル・ブレーキング)ことが重要です。
しかしっ、、、
イザというパニックの状況では、普段訓練を積んでいない限り、なかなかフル・ブレーキングの操作って出来ないモノらしいです。
そこで、MINIの場合、ブレーキ操作の強さやスピードから緊急のブレーキだと判断されると、
『ブレーキアシスタント』が働き、自動的にフル・ブレーキング。最大の制動力で可能な限り最短の停止距離となるよう補助します。
また、その際、
『ABS』も同時に働いて、タイヤがロックすることを防ぐので、フル・ブレーキング中でも操舵が可能になります。
落ち着いてステアリング操作をすれば、イノシシを避けて通ることが出来るでしょう。
(ちなみに、ABSが作動すると、油圧系統から制御音がして、ブレーキ・ペダルに『ドドドドッ』と強い振動が伝わります。びっくりしてペダル操作を弱めないように注意!)
その時、クルマの外では、、、
『ダイナミック・ブレーキライト』が働きます。
普段こんな感じのブレーキライトが、強いブレーキの場合はピカピカと点滅して後続車両にキケンを知らせてくれるのです。
夜でも『ピカ〜ン

』
MINIもイノシシも無事で何より。メデタシメデタシ。
では、また〜
MINI_横浜都筑から発信してます。
MINIホイールの小さな穴は何の為の穴かご存知ですか
これには、ちゃんとした
意味があるのです
実は、この穴、、ホイルアライメント測定用の穴なのです。
アライメントテスターをセッティングする時、大抵はホイールのリム部にセットしますがホイール自体に歪みがあったりキズがあったりと、正確な測定ができない場合があります。
高い走行性を重視しているMINIでは、ホイルアライメントは、とても重要視されてます。
MINIは、ホイールのリムではなくハブの面にセットし、より正確なアライメントの数値を算出出来るように設計されているのです。
やっぱり、MINIは
穴 どれない