こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
10月1日より「MINI CARE」という
メンテナンスパッケージが提供になりました。
これまであった様々なメンテナンスや
保証、サービスがまとまって
わかりやすくシンプルになりました!
・修理保証
・充実のメンテナンス
・安心の緊急対応
MINIならではの高いクオリティと
充実のサポート内容でカーライフに
さらなる充実と大きな安心をもたらします。
多彩なサービスを組み合わせた
3つの選択肢をご用意!
① MINI CARE 【 GOLD 】
内装外装リペア補償が付いた
ベーシックなメンテナンスパッケージ
価格:¥164,000
② MINI CARE 【 PLATINUM 】
長期間お乗りいただいても消耗品についても
カバーするメンテナンスパッケージ
価格:¥519,800
③ MINI CARE【 BLACK 】
長期間 / 長距離お乗りいただいても消耗品や
車検もカバーするメンテナンスパッケージ
価格:¥677,000
各サポート内容
▼ MINI サービスコンプリート
・ブレーキ・パッド交換
・ブレーキ・ディスク交換
・バッテリー交換
・ファン・ベルト交換
・地図データ・アップデート
・⾞検費⽤サポート
→ 【詳細はこちら】
▼ MINI TLC.
・エンジンオイル/フィルター交換
・マイクロフィルター交換
・ブレーキ液交換
・スパークプラグ交換
・ワイパーブレード交換
・エア・クリーナー・エレメント交換
・⾞両チェック(MINI指定点検)
・法定1年定期点検
・AdBlue®の補充
・セカンド・ハンドオーバー(新⾞無償点検)
・お出かけ前チェック
→ 【詳細はこちら】
▼ MINI新車延長保証
・エンジン
・トランスミッション
・エア・コンディショナー
・エアバッグ
・オーディオ・システム
・ナビゲーション・システム
・シートベルト
・電動格納式ドア・ミラー
・リモート・コントロール・キー
・ドア・ロック
・パワー・ウィンドー 他
→ 【詳細はこちら】
▼ MINIエマージェンシーサービス
・故障現場での応急処置/出張対応
・24時間365⽇の電話対応
・⾛⾏不能時のレッカー移動
・宿泊施設費⽤サポート
・遠⽅での修理後の⾞両回送
・旅⾏継続/帰宅費⽤サポート
→ 【詳細はこちら】
付帯補償
〔MINI新⾞延⻑保証に付帯〕
・タイヤパンク補償
〔MINI 新⾞延⻑保証に付帯〕
・ホイール補償
〔MINIサービス・コンプリートに付帯〕
・ボディー・リペア+費⽤補償
・インテリア・リペア+レンタカー費⽤補償
※ プランによって内容に変更があります。
こちらの「MINI CARE」パンフレットもございますので
詳細は担当セールスにお声がけください♪
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日は、先週の10月11日(水)のブログ
Clubmanの歴史に関する問題の答え合わせになります!
( ) に入る言葉をお答えください!
1959年 MINIの始まり
伝説的な設計者である( ① アレックイシゴニス )によりMiniが誕生。
1969年 Mini Clubman 誕生
Classic Miniのバリエーションとして異なった
グリルを持つMini Clubmanシリーズが登場。
ハッチバックのサルーン、
ストレッチしたボディーの後ろに( ② 観音開き )のドアを持つ
荷室のあるエステートの2モデルが存在しました。
そのエステートモデルが
現在のMINI Clubmanのルーツになります。
2000年 Classic Mini 生産終了
41年に及ぶ長い歴史にピリオドが打たれました。
2001年 BMWグループ初となるMINIが登場
2007年 初代MINI Clubman 登場
3ドアのMINIをベースに
全長を( ③ 24 )㎝ストレッチしており
左側のドアが一つなのに対して
右側に観音開きのクラブドアを装備しているのが
ユニークなポイントでした。
2015年 MINI Clubman 第2世代モデル登場
初代よりもボディーを拡大し、
ドアは左右に2つずつとなりました。
荷室のリアドアは観音開きはこれまで通りですが
荷室自体が大きくなり実用性が向上しました。
( ④ 2019 )年
現在のMINI Clubmanへ
ビックマイナーチェンジを実施し
エクステリアとインテリアだけでなく
エンジンとトランスミッションも新しくなりました。
また、先進運転支援システムやACCを備えた
衝突軽減自動ブレーキも用意されるなど
快適さ安全性が向上しました。
▼ ▼ ▼
いかがでしたでしょうか~!?
来週もクイズを出題しますのでお楽しみに~♪
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日はお知らせとキャンペーンについてです!
現在、MINI FINAL EDITIONのデビューを記念して
MINI CLUBMANがライフスタイル誌とのタイアップを行っています。
『朝日新聞デジタルマガジン&』
車内広々、家族のお出かけにぴったりな
「The MINI John Cooper Works Clubman」
子どもの幼稚園の送迎に、日々の買い物、
家族そろってのお出かけにと
なにかと車を利用する機会が多いという
俳優・モデルの浅見れいなさん。
仕事場へも自分で運転して向かうそうで
車に乗らない日はないといいます。
今回、日頃から車の運転を楽しんでいる浅見さんが
体験するのが、「The MINI JCW Clubman」です。
印象について、お話を聞きました。
▼ 詳細はこちら
車内広々、家族のお出かけにぴったりな 「The MINI John Cooper Works Clubman」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and] (asahi.com)
_______
『BRUTUS』
家族の大切な時間は、MINI CLUBMANで。
〈LIFE〉オーナーシェフ・相場正一郎さん一家の休日
東京・代々木公園のイタリアンレストラン〈LIFE〉などで
オーナーシェフを務める相場正一郎さん。
料理はもちろん、インテリアや音楽など
あらゆる面で心地よいひとときを届ける店づくりで人気。
多くの店舗を取り仕切る相場さんにとって
休日は家族と過ごせる大切な時間。
ドライブを楽しみつつ、自然の中でリラックスするのが定番だそう。
機能とデザインを両立し
街と自然を行き来するのにぴったりなMINI CLUBMANは
週末のファミリーキャンプの最高の相棒。
▼ 詳細はこちら
家族の大切な時間は、MINI Clubmanで。〈LIFE〉オーナーシェフ・相場正一郎さん一家の休日 | ブルータス| BRUTUS.jp
【 MINI CLUBMANスペシャル試乗キャンペーン 】
期間中、MINI CLUBMANの試乗依頼をした方の中から
タイアップメディアパートナーがセレクトした
MINI Clubmanライフスタイルグッズを
抽選で9名様にプレゼントいたします!!
※ 試乗依頼エンジングレードは問いません
■対象期間
2023年10月5日(木)~11月5日(日)
■賞品
朝日新聞デジタルマガジン&賞(3名様):
DULTON「アルミコンテナ "コンボイ 2" RC」SとM
BRUTUS賞(3名様):
ファミリーキャンプ用チェアセット
(Snowpeakチェア2脚+OGAWAチェア1脚のセット)
Esquire賞(3名様):
「ARBOR SKATEBOARDS」のスケートボード
・TYLER WARREN SHAPER(1本)
・RYAN LOVELACE SHAPER(2本)
■賞品発送
11月下旬を予定しております。
※賞品の発送を持って発表に替えさせていただきます。
【 試乗依頼はこちらから 】
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日10月16日(月)と
10月17日(火)は定休日になります。
お車ご使用中に何か
気になることなどがございましたら
MINI エマージェンシーサービスを
ご利用ください。
TEL 0120-56-5532 になります。
休み明けのご来店お待ちしております。
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
ショールーム展示車を紹介いたします。
【 MINI COOPER S 5DOOR 】
2000ccのガソリンエンジンになります。
全長(㎜):4040
全幅(㎜):1725
全高(㎜):1445
駆動方式:前輪駆動
トランスミッション:7速DCT
定員:5名
最高出力(kW/PS/rpm):141/192/5000
最大トルク(Nm/rpm):280/1350-4600
燃料:無鉛プレミアムガソリン
燃費消費率(㎞/ℓ):WLTCモード 15.0
:市街地モード 10.5
_______
ボディカラーはエニグマティックブラック!
エニグマティックの意味は
不思議な、妖艶な、神秘的なという意味がありますが
その意味の通り、時間帯や光の当たり方、見る角度によって
ブラックにも、ネイビーにもみえる不思議な色です。
よく見ていただくと
ピンクやグリーンの細かいカラーフレークが
ちりばめられていて
光の加減によって色が変わって見えます。
シーンによって豊かな表情を見せてくれる
特別感が感じられるカラーです。
ルーフとミラーキャップはブラックの
組み合わせとなっております。
______
ホイールは17インチ、ペダルスポーク
17インチホイールなので
見た目にスポーティーさが増しますね、
スポーツタイプのCOOPER Sにぴったりです!
そして、濃紺のボディカラーに
ブラックのルーフとホイールにすることによって
全体の色に統一感が出ますね。
シートはクロスレザレット
ブラックパールのスポーツシートです。
レザレットは、人工皮革になりますが
本革に比べ、手入れが楽になります!
・リアビューカメラ
・ナビゲーションシステム
・Apple Car Play
・シートヒーター(フロント左右)
・パークアシスタント(PDCフロント&リア)
・ワイヤレスチャージング
・マルチディスプレイメーターパネル
が装備されています。
是非ショールームにご来店いただき
実際にお近くでご覧ください♪
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
ショールーム展示車を紹介いたします。
【 MINI COOPER D 5DOOR 】
1500ccのディーゼルエンジンになります。
全長(㎜):4040
全幅(㎜):1725
全高(㎜):1445
駆動方式:前輪駆動
トランスミッション:7速DCT
定員:5名
最高出力(kW/PS/rpm):85/116/4000
最大トルク(Nm/rpm):270/1750-2250
燃料:軽油
燃費消費率(㎞/ℓ):WLTCモード 19.5
:市街地モード 16.0
_______
ボディカラーはメルティングシルバーⅢ!
色名にシルバーが入っている通り
光に当たるとメタリック感が強く感じられます。
ラメの光沢から上品さも感じられますが
ルーフとドアミラーはブラックなので
スポーティーなイメージも感じられ
男女問わず乗れる組み合わせになりますね。
______
ホイールは16インチ、ビクトリースポーク!
ブラックのホイールはブラックルーフと
組み合わせると非常に相性がいいです。
ボディーカラーをルーフのブラックと
ホイールのブラックで挟むことにより
足元がぐっと引き締まり
MINI特有のスポーティなカラーリングになりますね!
シートはクロスレザレット
ブラックパールのスポーツシートで
座席部分にオットマンがついているため
運転をする方の好みに合わせて長さを
簡単に調節することができます!
・コンフォートアクセス
・リアビューカメラ
・ETC
・MINIドライビングモード
・アクティブクルーズコントロール(ACC)
・Apple Car Play
・シートヒーター(フロント左右)
・パークアシスタント(PDCフロント&リア)
・ワイヤレスチャージング
・マルチディスプレイメーターパネル
が装備されています。
こちらの車両は、ディーゼル車になりますので
燃費もよく経済的です。
是非ショールームにご来店いただき
実際にお近くでご覧ください♪
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
2023年10月7日(土)・8日(日)
「富士スピードウェイ」にてROUND.5の
MINI Challengeレースが開催されました!
全6ラウンド、12戦で
シリーズタイトルを争うMINI Challengeですが
今回で5ラウンドを終え、残るは
「鈴鹿サーキット」の最終戦のみとなりました。
私たちTEAM QUETTAのROUND.5
レースカーの結果は果たして...!?
...と、その前にこれまでのレース結果を振り返っていきましょう!
🏁 ROUND.1 🏁
場所:モビリティリゾートもてぎ
1戦目 2位
2戦目 2位
🏁 ROUND.2 🏁
場所:富士スピードウェイ
3戦目 優勝👑
4戦目 3位
🏁 ROUND.3 🏁
場所:岡山国際サーキット
5戦目 優勝👑
6戦目 優勝👑
🏁 ROUND.4 🏁
場所:スポーツランドSUGO
7戦目 優勝👑
8戦目 優勝👑
計8戦のうち、5戦は優勝という
素晴らしい結果を残し
シリーズチャンピオン争い首位となりました。
そしてむかえた今回の富士スピードウェイROUND.5は
2戦ともに接戦となりましたが
第9戦では \ 優勝 /
第10戦では2位で終えることができました!
そして今回の結果によりTEAM QUETAは
最終戦である鈴鹿戦を残して
【 2023年シリーズ年間チャンピオン獲得 】が
決定いたしました!!
鈴鹿サーキットで行われる最終戦は
2023年12月2日(土)・3日(日)になります。
最後までTEAM QUETTAの
応援よろしくお願いいたします!
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
10月に入り、段々と気温が低くなり
もうすぐハロウィンの季節!ということで
ショールーム内飾り付けをしてみました!
↑ セールスの工藤がバルーンの間隔を
頑張って調節しているところです。笑
ショールーム受付にはこうもりがたくさん!
ショールーム入口には大きなカボチャとおばけが♪
お化けは気分で様々な場所に...
ショールームの外を覗いているかも!?
MINIのショールームは壁紙が黒なので
ハロウィンカラーのオレンジ色がとても映えますね!
なにより私の推しはこのブルドックくんたちです💛
お客様やスタッフみんなに、可愛い~!と
褒められてとても嬉しそうですね。笑
受付横に置いているので仕事中の癒しになっています♪
各テーブルには、ハロウィンの
チロルチョコをおいておりますので
ぜひご来店の際はご賞味ください。
月末にはハロウィンイベントを
MINI山形ショールームで開催予定です!
ハロウィンならではの
特別なプレゼントをご用意しています。
詳細はまた後日ご案内させていただきますので
お楽しみにお待ちください。
本日も皆様のたくさんのご来店を
心よりお待ちしております!
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日は...水曜日という事で
毎週恒例のMINIクイズ出題日になります。
本日は、Clubmanの歴史に関する問題です♪
( ) に入る言葉をお答えください!
今回は①~④までの、4問になります。
1959年 MINIの始まり
伝説的な設計者である( ① )によりMiniが誕生。
1969年 Mini Clubman 誕生
Classic Miniのバリエーションとして異なった
グリルを持つMini Clubmanシリーズが登場。
ハッチバックのサルーン、
ストレッチしたボディーの後ろに( ② )のドアを持つ
荷室のあるエステートの2モデルが存在しました。
そのエステートモデルが
現在のMINI Clubmanのルーツになります。
2000年 Classic Mini 生産終了
41年に及ぶ長い歴史にピリオドが打たれました。
2001年 BMWグループ初となるMINIが登場
2007年 初代MINI Clubman 登場
3ドアのMINIをベースに
全長を( ③ )㎝ストレッチしており
左側のドアが一つなのに対して
右側に観音開きのクラブドアを装備しているのが
ユニークなポイントでした。
2015年 MINI Clubman 第2世代モデル登場
初代よりもボディーを拡大し、
ドアは左右に2つずつとなりました。
荷室のリアドアは観音開きはこれまで通りですが
荷室自体が大きくなり実用性が向上しました。
( ④ )年
現在のMINI Clubmanへ
ビックマイナーチェンジを実施し
エクステリアとインテリアだけでなく
エンジンとトランスミッションも新しくなりました。
また、先進運転支援システムやACCを備えた
衝突軽減自動ブレーキも用意されるなど
快適さ安全性が向上しました。
▼ ▼ ▼
正解は・・・
1週間の10月18日(水)に投稿させて頂きます。
本日から答え合わせの間に
MINI 山形ショールームにご来店頂き
このクイズに見事正解した方には
特別なMINIグッズを
プレゼントさせて頂きます!
本日もご来店お待ちしております。
こんにちは、MINI山形ジーニアスの菊地です。
本日は「MINI CLUBMAN FINAL EDITION」
エクステリア紹介に続き、インテリアです!
① MINI Yours レザーシート
・ショルダー部にエディションバッチを備えた
MINI Yours レザーシートを特別装備。
FINAL EDITION専用のダークマルーンで仕上げられ
ブルーのコントラストステッチがスタイリッシュな
アクセントになっています。
・現在全モデルに設定可能である電動シートを
FINAL EDITIONのみに特別装備。
② インテリアトリム
・内装にも専用色シマーコッパーをアクセントに採用し
インテリア全体を落ち着いたブラウントーンに統一しています。
・マットなセージグリーンとシマーコッパーの
トリムストリップが調和したインテリアサーフェスは
助手席側に「1 of 1969」のバッジを配し
FINAL EDITIONのエクスクルーシブな
室内空間を実現しています。
③ モデル名レタリング
・特別装備のナッパレザーステアリングには
スポーク下部に FINAL EDITIONのレタリング入り。
・ドアシルはフロント側に「FINAL EDITION」
リア側に「1 of 1969」バッジを採用したフロアマットともに
足元もFINAL EDITIONの世界観で統一しています。
・キーキャップはアクセントカラーに合わせて
シマーコッパーが用いられ、専用のグラフィックパターンと
「1 of 1969」ロゴが立体的にデザインされています。
装備詳細
・リアビューカメラ
・パーキングアシスト
・アクティブクルーズコントロール
・ナビゲーションシステム
・シートヒーター
・MINIドライビングモード
・コンフォートアクセス
・SOSコール
・ワイヤレスチャージング 他
CLUBMAN最後の限定車にふさわしい
ハイグレードなスペックになっています!
詳細は、MINI山形にご来店いただき
スタッフにお尋ねください♪
現在ペーパーレス化のため
デジタルカタログになっておりますが
ご希望の方にはカラーコピーしたものを
お渡しさせていただきます。
また、このFINAL EDITIONのお車が届き次第
ブログにてご紹介させていただきますね!