こんにちは、MINI Yamagataジーニアスの菊地です。
本日は3月1日にプレスリリースされた、
MINIのアイコンである
「THE NEW MINI COOPER(3DOOR)」の
エクステリアデザインについてです!
内燃機関(ガソリン)モデルに加えて
フルモデルチェンジ後の新型MINIから
完全電気モデルも仲間入りしたのですが
実はこの2つのモデル、細部デザインが異なります🚗
それぞれのデザインをご覧ください🪄
📍電気モデル🔌(J01)

📍 内燃機関モデル⛽(F66)

この画像だけでは
分かりにくい部分がありますが...
数か所デザインが違います!
みつけられたでしょうか?🩷
早速、違いを見ていきましょう💡
     ▼  ▼  ▼
       (   左:電気モデル🔌     右:内燃機関モデル⛽   )
 
赤で囲ったところがその答えになります⭕
■ ボンネット
 電気モデル    ⇒ エンブレム上に切れ目
 内燃機関モデル  ⇒ ヘッドライトくり抜き
■ ホイールアーチ
 電気モデル    ⇒ 加飾の廃止
 内燃機関モデル  ⇒ 加飾あり(ブラックバンド)
■ アンテナ
 電気モデル    ⇒ フィンアンテナ
 内燃機関モデル  ⇒ ロッドアンテナ
■ ドアハンドル
 電気モデル    ⇒ フラッシュドアハンドル
 内燃機関モデル  ⇒ グリップドアハンドル
■ フロントグリル
 電気モデル    ⇒ 開口部なし
 内燃機関モデル  ⇒ 開口部あり
※電気モデルはエンジンを冷やす必要がないため
フロントグリルには穴が開いておりません!
■ リアバンパー
 デザインが違うようですが、正直違いが分かりませんでした💧
 後日現車が届いたら確認して紹介いたしますね m(__)m
     ▼  ▼  ▼
⛽ガソリンモデルは
伝統のデザインコンセプトを踏襲し
現行モデルの特徴を継承しており
🔌電気モデルは 
MINIのDNAを確実に残しながら
次世代車を象徴する
ミニマルなデザインに刷新され
パワートレインの違いや航続距離に影響する
エアロダイナミクスを考慮し
デザイン細部に調整を施しています🎈
ショールーム発表は来月になります!
皆様楽しみにしててください🫰🏻
(私もわくわく...💭!)
ショールーム発表会イベントに関しては
またご案内させていただきます💡