キーリング増殖しました



以前、おーつくんがupしてくれた
こちらの記事を読んで
「私のMINIはONEなんだけど・・・・

」
と、思っていらっしゃった方・・・申し訳ありませんでした

「ONE」も入荷致しました!
というわけで、そろい踏みです


各
¥1,470
これで、ONE/COOPER/COOPERS/JCWと
全種の車両を購入しても、どのキーか一目でわかりますね
というのは、冗談ですが・・・
エンブレムとキーリング、お揃いにしてみてはいかがですか

ちょび
本日のご納車です
COOPER CLUBMANから
COOPER S CROSSOVERへとお乗換えいただいたS様です
こちらのCROSSOVER、限定仕様の
RED HOT PACKAGEのレアなライトホワイト、さらに
ストライプをスポーツストライプへ変更するというこだわり

その他にもすでにMINIオーナーであったSさまならではの経験からの装備が満載です

こんなMINIが街中を颯爽と走ると考えるだけでワクワクしてしまいますね
Sさま、ありがとうございました

おーつ
先日の大雪、つくばの中心付近はだいぶ溶けてなくなりましたが、龍ヶ崎・取手・守谷などの南部、下妻・筑西・桜川などの西部ではまだまだ路肩に雪のカタマリがあったり、日陰には凍結箇所がみられます
、、、写真で観るだけサムソウ

ふと天気予報をみると、来週に火曜・木曜にまた雪マーク

前回の雪が想像以上だったこともあり、
ノーマルタイヤで怖い思いをした。なんてお客様の声もきくことがありました

在庫薄ではありますがMINIつくばでは
スタッドレスタイヤのご提案を継続でさせていただいております

サイズによってはお時間かからずにご用意できるものもございますのでお気軽にお問い合わせください
おーつ
満を持してのデビューとなります
MINI John Cooper Works Crossover
MINIの中での唯一AWDモデルのCrossover ALL4をベースとして、
もっとも大きく、
もっともパワフルなモデルです
AT/MTの選択も可能ですので、より幅広いお客様へこのJCWならではのドライビングフィーリングを味わっていただけます

詳細はMINI.jpでもご確認いただけます→
MINI.jp
ちなみに、、、
ワタクシのメガネもJCWにならって
黒×
赤となっております

ちょびさん、、、
黒×
ピンクじゃありませんよ(笑)
おーつ
本日は
サイドスカットルのご紹介を。
「サイドスカットル??」
はてな?がたくさん浮かんだ方もいらっしゃるかと思います。
私も、MINIに来た当初は「サイドスカ・・・?

」だったので・・・・
つまり、サイドウインカー周りの飾りのことです(はしょりすぎ?)
以前から、ユニオンジャックやチェッカーなどあったのですが
実はさらにこんなステキなものも、登場しているのです

実際に車両に取付した写真

をご覧ください!
いかがですか?
ナナメになったユニオンジャックにカラフルな色を載せて
さらに、個性をアピールできます!!
その他の模様や、
CROSSOVER用(形状は異なります)もござます!!
ショールームにもいくつか展示してありますので
ぜひ遊びに来てくださいね
価格や取付時間など
スタッフまでお気軽にお問い合わせください
今日の話題は
雪で決まりですよね
本日の夕方で未だこの有様
MINIつくばがある、研究学園やつくばの中心街の積雪はそれほどでもなかったようですが、周りのエリアでは10センチ以上積もってしまったところも多かったようです
幹線道路ではすでにドライな路面となりましたが日陰や脇道などではまだまだ残雪が見られます

怖いのは今夜~明朝です
※昨日のBlogアクセス数が多かったのは、雪でおうちにいた方が多かったから?いえワタクシの記事が面白かったからですよね

(ないない

)
おーつ
今日は
成人の日ですね

昨日、一昨日あたりに各地で成人式が行われたようです

新成人を迎える方々はおめでとうございます
ワタクシの成人式は結構最近だったと記憶されているんですが、何があったかの記憶がないのは最近ではない証拠ですね
(笑)
ここでワタクシの成人式の写真を披露してもいいのですが、きっと誰も期待されていないのでやめておいて、、、
ハタチの時のminiを紹介しましょう

ちなみにminiが生まれたのは1959年、
写真の
アレック・イシゴニス氏によって生み出されました

いい男ですね

ちなみに彼が作ったminiは、
横置きエンジン・前輪駆動方式の小型車としてその後の自動車技術に大きな影響を残した傑作でもあります

「
横置きエンジン・前輪駆動方式の小型車」言葉にすると簡単なのですが、現在の市場に流通する小型車のほとんどは横置きエンジン・前輪駆動方式を採用しています、、いわゆるFFってやつです

つまりFF車の原点はminiにあり


と言っても過言ではないんですね
それまくった話を元に戻して、、

便利な時代になりましたgoogle先生に「mini 1979」と聞くだけでいろいろ教えてくれます
これが
20周年記念のminiだそうです

色あせないカッコ良さがあります
気付かれた方もいるかもわかりませんが我々はミニを表記するときにクラシックなミニを「
mini」と小文字で、2002年以降のBMWグループの一員となってからのミニを「
MINI」と大文字で表記することで区別しているんです

(世界共通で)
昨年がMINIとしての
10周年でした、バリエーションが増えてよりお客様の個性にフィットするようになったMINI、さらに10年後のハタチときにはどのようになっているのか

楽しみです

おーつ
予報通りの雪ですね
年齢を重ねるごとに雪でテンションが上がらなくなっきたワタクシです
この程度で、、と雪が日常的に積もっている地方の方々からクレームが入ってしまいそうですが、非日常な我々だからこそ注意が必要なんです

つくばはすでにこんな感じですのでこれから外出されるかたはもちろん、明日の朝の出勤時間にも一層の注意が必要です
以上、速報でした。
おーつ