MERRY MINI CHRISTMAS!

こんにちは!

MINI大分 ナカヤマですにこにこ

 

ここ数日で更に寒さが増したように思いますゆきだるま

由布岳では先日初雪が観測されたとのこと!

 

夏生まれの私は寒さに弱いのですが。。笑

冬の澄んだ空気は大好きです。景色が綺麗に見えて良いですよねきらきら

 

 

さて、本日はMINIオーナーの皆様にお知らせがございます電球

 

 

MINI大分は本年も皆様から多大なるご厚意をいただきました。

誠にありがとうございました。

 

 

ささやかではありますが感謝の気持ちといたしまして、

12/23・12/24・12/25の3日間、ご来店いただきました方に

MINIらしいギフトをご用意しておりますリボン

 

 

イギリスにちなんだグッズやお子様に喜んでいただけるような物まで

スタッフ全員で考えました黄ハート 

 

 

また、前回のブログでご案内させていただきましが、

2017年のカレンダーもお配りしておりますきらきら

 

 

今週末はぜひMINI大分ショールームへお越しください八分音符

皆様のご来店心よりお待ちしております(*^▽^*) 

 

 

story1_image01.jpg

 

 WITH BEST WISHES FOR MERRY CHRISTMAS.

タイトルなし

どうも こんばんは!mini大分のユキです。
では、佐賀関在住のペンネーム「たいやきくん」(8歳)からのお悩み相談です。
「また1から探しはじめるさ むしろ0からまた宇宙をはじめてみようか」のむしろが気になってしょうがありません。どういう意味でしょうか?

うーん、今年ならではのお悩みですね!...
むしろ【寧ろ】とは、
①2つを比べてあれよりもこれを選ぶ
②これの方がより良い
③どちらかといえば、しいていうなら
①、②だとこの主人公は1から探しはじめるよりもまた0から宇宙をはじめてみよっかな〜どうしよっかな〜という方を選んでしまっているまたはより良いと思っています。
しかも、それを誰かに言ってしまってる節があります。
聞いたら、止めてあげてください。
③だと、1から探しはじめるぐらいなら、宇宙をはじめようかな〜
こんな冷やし中華をはじめるぐらいのノリの主人公は嫌です。
おそらくここでのむしろは①②です。

しかし私的には「君の知らね君とジャレて戯れたいよ」と言う衝動がどういう気持ちなのかの方が、むしろ気になります。③?

MINIの来来来年2017年のカレンダーが届きました!
1月〜12月まで人気アーティストのアートワークが楽しめるカレンダーになっています。
MINIファンで好きなアーティストがいればこれは垂涎物ですね!
今回、数が少なく私が欲しいと言ったらダメだと言われちゃいました。
数が少ないので、今回はショールームに来て頂いたMINI大分のオーナー様に12月17日、18日先着順でお配り致します。

ちなみに来年の12月をチラッとお見せ致します↓

カレンダー.JPG


この絵にピーンと来たら、12月17日、18日MINI大分へ急げ!!

タイトルなし

どうも こんばんは!mini大分のユキです。
では、佐賀関在住のペンネーム「たいやきくん」(8歳)からのお悩み相談です。
「また1から探しはじめるさ むしろ0からまた宇宙をはじめてみようか」のむしろが気になってしょうがありません。どういう意味でしょうか?

うーん、今年ならではのお悩みですね!...
むしろ【寧ろ】とは、
①2つを比べてあれよりもこれを選ぶ
②これの方がより良い
③どちらかといえば、しいていうなら
①、②だとこの主人公は1から探しはじめるよりもまた0から宇宙をはじめてみよっかな〜どうしよっかな〜という方を選んでしまっているまたはより良いと思っています。
しかも、それを誰かに言ってしまってる節があります。
聞いたら、止めてあげてください。
③だと、1から探しはじめるぐらいなら、宇宙をはじめようかな〜
こんな冷やし中華をはじめるぐらいのノリの主人公は嫌です。
おそらくここでのむしろは①②です。

しかし私的には「君の知らね君とジャレて戯れたいよ」と言う衝動がどういう気持ちなのかの方が、むしろ気になります。③?

MINIの来来来年2017年のカレンダーが届きました!
1月〜12月まで人気アーティストのアートワークが楽しめるカレンダーになっています。
MINIファンで好きなアーティストがいればこれは垂涎物ですね!
今回、数が少なく私が欲しいと言ったらダメだと言われちゃいました。
数が少ないので、今回はショールームに来て頂いたMINI大分のオーナー様に12月17日、18日先着順でお配り致します。

ちなみに来年の12月をチラッとお見せ致します↓

カレンダー.JPG


この絵にピーンと来たら、12月17日、18日MINI大分へ急げ!!

☆N様 ご納車☆

皆さん、こんにちは!

 

セールスのヒライです( ˙Ο˙ )

 

今年も今日を含めてあと22日となってしまいました(T^T)

 

あっという間に2017年の幕開けです( ºΔº )〣


さて、新たにオーナー様に迎えられたMINIを紹介致します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

N様号 COOPER SD 3 DOOR

N様 納車.jpg

 

まだまだ少ない「3DOORのSD」をご納車させていただきました!

 

さすがのディーゼル、

私がお届けしたのですが行き道の良さもあり、

MINIスポーティディーゼルの燃費とトルクには改めて圧倒させられました(((( °_° ))))

 

やっぱり素晴らしいクルマです!

 

その素晴らしいおクルマで

 

これからのMINI LIFEを楽しんでいただけると嬉しいです(*^ω^*)

 

今後ともよろしくお願い致します!

赤い彗星

ども~、N宮です(^^)

私も大人になり、最近は親から叱られることもなくなりました。

そんな日常が寂しいような今日この頃です。

『2度も打ったな!親父にも打たれたことないのに!』

さぁ!本日は連邦軍の白いヤツではなく

赤い彗星のご納車です ^ ^

qq.JPG

やはり、赤色というのはパワーを貰える感じがしますね!

H様は、納車中に可愛いを連呼しておりましたw

これからはMINIをドンドン可愛がって(打たないで)あげて下さいね!

今後ともMINI大分を宜しくお願いします。

 

湯布院へGO!

ども~

N宮です。

IMG_0524.JPG

大分の皆様ならピン!!とキテると思います!

そうです! 由布岳ですね(^^)

昨日納車をさせて頂きました、Y様が納車後に湯布院へランチに

行かれたということで写真を頂きました。

ddd.JPG

出発前のお二人♪

これからは相棒のMINIといろんなところに行って

楽しい思い出を作って下さい。

今後ともMINIを宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

~A様ご納車~

最近めっきり寒くなって来ましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??

体調にはご自愛下さい!!

こんばんはMINI大分の薬師寺です!!

本日の納車A様です。

A様 F55 CS B58.jpg

~MINI COOPERS 5DH~

サンダーグレーのボディカラーに渋いボンネットストライプを施しとってもダンディな一台に仕上がりました。

A様この度はありがとうございました。

素敵なMINI ライフを~♪

puuuuu!

ぷっ!

ども~、N宮です。。。

寒いですねぇ~、焼き芋の美味しい季節ですね。

甘太君を買いにいかなきゃ!

本日のご納車はブリティッシュに決まったこちらのお車です。

DSC09351.JPG

ん?

スパイクくん。。。ではないですねw

世界一有名なクマのプーさんですね!

皆さんは知っていましたか?プーさんってイギリス出身なんです!

今回のオーナー様のS様は大のプーさん好きでしたので

色々と教えて頂きました。

私も近々イギリスのハートフィールドに行かないといけませんね!

新しい相棒のMINIもプーさん同様かわいがってあげて下さいね(^^)

 

~本日は靴の話を~

こんにちはMINI大分の薬師寺です。

今日は12月8日です。今年も残す所後23日となってまいりました。

やり残した事が沢山あるとは思いますが、のんびり何とか片付けていきましょう!!

 

今回はイギリスシリーズ第3弾・・・高級靴のお話しを~

Jlobb-Bespoke-photo-2-.jpg

~JOHN LOBB~

ジョン・ロブ氏は1829年イングランド南西部のコーンウォールに生まれ、若い頃に靴職人見習いとしてロンドンで修行しました。ゴールドラッシュに沸くオーストラリアで鉱夫用の靴作りに成功した後、ジョン・ロブ氏はロンドンへ戻り1866年にリージェントストリートに第1号店をオープンしました。

店舗開店後すぐに、ジョン・ロブ氏は当時のブーツ職人として一流の地位を築き、上流階級、政治家、財界エリートに向けたビスポークシューズ(オーダーメイド)の受注を開始しました。ロンドンでの成功を受けて、1902年にはパリに第1号店をオープンし、さらに幅広く世界中のお客様を魅了しました。その後、WILLIAMやLOPEZなど現在も受け継がれる数々のモデルを世に出し、第一次大戦を経て繁栄を続けました。

1976年、ジョンロブはエルメスグループの傘下となります。
しかし、ジョンロブがエルメス傘下に入ってから間もなく、ジョンロブがわずかな特権階級のユーザー向けにビスポークしか扱っていないことに気づいた後、対象を広げるべく1982年に初の既製靴コレクションを発表しました。1990年にはパリに既製靴を取り扱う初めての店舗をオープンするに至っています。

1994年、ジョンロブはノーザンプトンにファクトリーを開設し、その後、ロンドンのジャーミンストリートにブティックをオープン、ここ10年でアメリカ、ヨーロッパ、中東、アジアの主要都市にブティックを展開し、世界中に広まっています。

ジョンロブは、150年以上にわたってビスポークの靴を作り続けています。
ビスポークとは、ユーザーの希望するデザインシューズをそれぞれの足に完璧にフィットするサイズで製作することです。
この芸術的ともプロセスは、パリのモガドー通り32番地で、行われています。1足の靴を作るのに190以上もの工程があり、高い技術を持った職人たちでも、約50時間かかりといいます。

メジャーメントと呼ばれる足の採寸は、パリのマスターラストメーカーによりトレーニングを受けた、ジョンロブのマスターシューフィッターが店舗で行います。
その後、モデル、デザイン、革素材、ヒールの高さ、ソールや特別な仕様など細かいパーツについても全て個人が選択をして世界にひとつだけの一足が誕生するのです。

最初の工程である革の選別と品質チェックから、完成品が出来上がるまで、細部にまで細心の注意が払われます。

1足の靴になるまでのフルグレインレザーの長い旅は、手作業でさまざまなパーツに裁断されるクリッキングルームから始まります。
高い技術が要求されるハンドソーンやつま先のパンチングを施すプレップルームを経て、アッパーの全てのパーツが1つになるクロージングルームへと進みます。

完成したアッパーは、その後、ラストの上で靴が形作られるラスティングルームへ運ばれます。
その次のメイキングルームでは、ノーザンプトン製である証、グッドイヤーウェルト製法による強い耐久性がほどこされます。
そしてようやく、フィニッシングルームへ到着した靴には、職人たちが細部の作業を行い、仕上げのシュールームへとたどり着きます。

この完璧で最高の一足を作り出すまでの旅は、数週間という丹精込めた長い時間を要する旅です。
そして長い旅の到着地点こそが、技術を集結し、美しく洗練された最高の英国紳士靴、ジョンロブなのです。

靴を愛する者であれば必ず知っていて、そして憧れる靴【ジョンロブ】

魅力溢れる歴史とモデルの数々。まさに高級靴の名にふさわしいブランド。

そのブランドに相応しい噂話はこちら

・8896などのラストは、下2ケタがラストができた年を表している。8896なら1996年。

・ジョンロブの製造工場はゴミ・ほこり一つ漂わせない!革が汚れを吸収してしまうから!

・ステフィナーと呼ばれる、靴をばらさないと確認できないパーツも、1日以上は寝かせる。普段は見えないからと手は決して抜かない!

・日本のショップ店員は見た目でお客を判断し、接客どころか靴すら販売してくれない!

・ブランド名を高めるために、履くのに値しなさそうな人は客として切り捨てる方針があるという噂がある!

とまあ色んな噂が調べれば出てきますが、それはそれとして・・・。

957.jpg

 

永く生きていると・・・次から次へと買い揃える名のあるブランドの革靴。色違いで揃える「名ラストの傑作」。そして長く留まらずにまた手元から去って行く多くの靴。

それも勿論一つの靴の楽しみ方なのだと思います。数は増え活きてきた証として人はコレクターになれるのかも知れません。

ただ、最近感じること・・・それは「自分で意識出来て、把握できる数。それがその人の器の大きさ」だということです。

勿論この言葉は受け売りですが・・・そんな大人になりたいものです困り

本場のクリスマス。

こんにちは!

MINI大分 ナカヤマです(^^)

 

 

もうすぐ楽しみなクリスマスですね~きらきら

 

 

チキンやケーキを食べたり、

綺麗なイルミネーションを見に行ったり、

家族、恋人、友人とプレゼントを交換したり。。

 

というのが日本的なクリスマスの過ごし方ですが、

国が違うとどうなんだろう?と思いまして。。

MINIの故郷・イギリス(ヨーロッパ)のクリスマスについて調べてみました。

日本と違う点が多々ありましたが、その中で気になったものをご紹介したいと思いますサンタ

 

 

まずはパーティーに欠かせないケーキバースデー

日本だとイチゴが乗ったショートケーキブッシュドノエルが人気ですが、

イギリスイギリス国旗のクリスマスケーキといえばこちら!

 

クリスマスプディング.jpg

 

クリスマスプディングですきらきら

 

ドライフルーツやナッツが入った黒い蒸しケーキのようなもので、

ケーキの中にコインや指輪などを忍ばせておき

それぞれ引き当てた人は幸せになれると言われています。

 

食べるときにはブランデーワイングラスをかけて燃やすのが伝統だとか!

 

ネットで調べてみるとレシピがたくさんあったので、

今年は手作りプディングに挑戦してみよう・・・かな。

 

 

アドベントカレンダー.jpg

 

続いてこちら。アドベントカレンダーというものです。

 

クリスマスまでの日数を数えるために使うもので、

アドベントの期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)に

窓を毎日1つずつ開けていきます。

 

窓を開くとお菓子や小さなプレゼントが入っているものが多く、

毎日1つずつのお菓子を食べながらクリスマスを楽しく待つというのが目的だそうですキャンディ(つつみ)

 

ヨーロッパ発祥の物 ですが、最近は日本でも人気がありますよね黄ハート

様々なデザインのカレンダーが販売されていますので是非チェックしてみてください。

まだ12月5日なので今からでも遅くないはず!笑

 

 

今日ご紹介したのはほんの一部ですが、

国によっていろんな楽しみ方があるみたいですね八分音符

勉強になりましたにこにこ

 

 

MINI Xmas.jpg

 

何かと忙しいこの時期。

寒さも増してきましたので、皆様どうぞ体調にはお気をつけくださいきらきら

Blog Top