今日のお話は、BMWグループの使い将来
についてです。先日、BMWグループは”BMWi”という新しいブランドを立ち上げました。
”BMWi”とは、以下の通りです。
「PROJECT i - 未来のモビリティー・シンク・タンク
PROJECT i は、2007年後半に開始された、サステイナブル(持続可能)で先駆的なモビリティー・コンセプトを策定するためのBMWグループの取り組みです。小規模ながらもダイナミックなこのシンク・タンクは、将来のサステイナブルなモビリティー・ソリューションの目標と要件を明確にし、未来の顧客の要求に対応させることを任務としています。この取り組みの一環として、BMW グループでは近々、サステイナブルなモビリティーのための製品やサービスを提供する新しいサブ・ブランドBMW iを立ち上げました。 」
と堅苦しく説明させていただきました。
簡単にいいますと、
「環境にやさしく、お車好きのお客様も安心してBMWグループのお車に乗っていただけるようように頑張ります!
」といういうことです。実をいいますとご存じの方もいらっしゃると思いますが、BMWグループは”MINI E”という電気自動車
をすでに導入しています。販売しているわけではありませんが、東京と大阪で実証実験ということで、既に日本でも走っています。私も運転したことがありますが、エンジンの代わりに当然モーターを積んでいますので、音もなくスタートします
。アクセルを踏むと、エンジンとは違う力強いトルク
があり、アクセルを緩めると、モーターがエンジンブレーキとなり、自然にスピードがおちます。エンジンの車と津がう感覚が面白かったです
。私達も詳しい話はわかりませんが、BMWグループは環境性能を重視しながらも、車本来の楽しみ、喜びを大切にし、個性的的な車を提供し続けると思います
。
どんな車が世の中に出てくるか、楽しみです。