やっと寒さが一段落してきて、東京では早くも桜の開花宣言
そんな、外に出かけたくなる季節に花粉の範囲攻撃を喰らい
見事にグロッキー状態のFUJINOです
写真だけでキツイですね...
アレグラのパワーで何とか窒息はせずに済んでいますが
日がな一日、頭がボーッとしています
同じ花粉症の皆様共にガンバりましょう
で、そんな黄色い話題ではなく
今回のテーマは「赤」です
一先ず写真を見ていただきましょうか
はい、ジャーン
さらに、ジャーン
もひとつオマケに、ジャーン
新型CROSSOVERに赤いボディ&黒いルーフという
スポーティな組み合わせ
赤い彗◯の如く3倍速く動ける訳ではありませんが
気分は3倍速で動けそうな位盛り上がりますよね
ところで...
この赤いボディ、実は「チリレッド」なんですよ
と言いましても、ピンと来ない方も多いかも
なぜ、FUJINOはこんなにビックリマークを沢山付けて大興奮しているのか
では順序立てて説明しましょう
まず、ハッチバック系統のMINIしか存在しなかった頃。
MINIの赤といえば「チリレッド」でした
勿論、「チリレッド」以外にも一時期「ナイトファイアーレッド」や「ソーラーレッド」
と言う赤色もあったのですが、あくまでも主役は「チリレッド」
で、そんな中赤色の主役を「チリレッド」としなかったMINIが登場しました
それが、先代のMINI CROSSOVERです。
MINI CROSSOVERで採用したのが「ピュアレッド」。
色の印象としては朱色と言う感じで、赤にオレンジが入ったようなイメージ
CROSSOVERに於いて「チリレッド」は、JOHN COOPER WORKS
に
関連する車両にだけ設定されると言う扱いに変わりました。
その後暫くして、「ピュアレッド」が廃止。
入れ替わりで採用されたのが、今となってはお馴染みとなった
「ブレイジングレッド」です。
「ブレイジングレッド」はややトーンを暗めにし
代わりにメタリックカラーとする事で、光による明暗がくっきりと出るようになった赤色です
上品でエレガントな印象も与える事のできる赤色という事で、すっかり人気の色となりました
そして、その流れを受けたのが現行型のハッチバック系統。
扱いは先代CROSSOVERと同様「ブレイジングレッド」が通常選択できる赤色で
「チリレッド」はJCW関連車両に限られる特別色となりました
「すっかりMINIの赤=「ブレイジングレッド」になっちゃったなぁ...。
JCWの特別色と言うのも良いけど、やっぱり普通のMINIでも
選択できるようになって欲しいなぁ......。」
と、個人的にやや寂しい気持ちになっていた所に
"新型CROSSOVERの標準色に「チリレッド」復活"
と相成ったので、最初の大量のビックリマークを付けての大興奮となった訳です
MINI大好きFUJINOをこれだけ興奮させる「チリレッド」の
新型CROSSOVERは絶賛MINI姫路に展示中
是非皆様、MINI姫路にご来店下さい
MINI HIMEJI -FUJINO-