こんばんは
MINI甲府の大矢です。
梅雨らしい天気が続いておりますが
皆様お元気でしょうか?🌻
晴れた空が恋しいですね。
(あともう少しの我慢でしょうか?)![]()
本日のブログは 「ワイパー」 について
お伝えさせて頂きます。
日照時間が日本一といわれている山梨県ですが
ワイパーが大活躍するこの梅雨の時期
皆様のワイパーの状態は大丈夫でしょうか?![]()
そもそも、ワイパーとは英語では
「wiper(拭く人・布・ふきん)」という意味で
正式には「windshield wiper」と言うそうです。
(へぇー‼️)![]()
ワイパーの役割は、
水や雪・汚れを取り除くことを
目的として設計されています。⛄️💦![]()
ワイパーの構成は、
「アーム」・「ブレード」・「ゴム」
金具とゴムがセットのものは
「ワイパーブレード」と言います。![]()
ワイパーには種類がございます。
ゴムの部分の素材の違いや
ワイパーの形状そのものにいくつか種類がございます。
例えば、MINIの純正ワイパーですとおススメなのが
「フロント用フラット・タイプ・
スノー・ブレード・セット」です。
耐寒性に優れた素材を使用しており、
高い拭き取り性能を発揮します。
ブレードカバーは耐寒素材を使用。
リップ部にはシリコン・ゴムを採用し
不快なビビりを大幅に軽減いたします。
※気になる方はお気軽にお問合せ下さいませ。
ワイパーの交換時期は、
一年に1回を推奨しております。
ワイパーは経年や紫外線の影響で劣化します。
持ちに関しましては、お車の保管状況や
使用頻度によっても異なります。![]()
ワイパー交換状態の目安としましては、
・拭きむらがある
・ワイパーが切れている
・ワイパーがビビる
・筋状の線が残る
このような症状が出た場合は
交換をおすすめいたします。![]()
ちなみに、
「ワイパーなんて交換しなくても
大丈夫でしょう?」
とたまにお声を頂くのですが、、、
ワイパーは
保安基準に適応していないと車検は通りません。
視野の確保が保たれていない状態、つまり
・ワイパーの動作不良
・ワイパーの払拭不良
・ワイパーゴムが付いていない・切れている
・ワイパーがガラスについていない
このような状態のワイパーをお使いでしたら
お早めにご相談下さいませ!![]()
最後に、現行型のMINIのワイパーの操作について
ご説明させて頂きます。![]()
①:レバーそのものの位置を示してます。
・「0」...ワイパーは停止中です。
(写真の位置)
・「1×」...レバーを下に押します。
(一度だけ動作)
・「Ⅰ」...レバーを軽く1回上に押します。
(普通のワイパースピードで作動)
・「Ⅱ」...レバーを軽く2回上に押す、または
軽く止まる位置を超えるまで押します。
(早いワイパースピードで作動)
②:「▽窓マーク」...レバーを手前に2秒ほど引くと
フロントガラスのウォッシャー液が
噴射されます。
③:リア ウィンドウ ワイパー
・「ON」...外側のスイッチを上方に回します。
(リアウィンドウワイパー作動。)
・「OFF」...外側のスイッチを下方に回します。
(リアウィンドウワイパー停止。)
・「窓マーク」...外側のスイッチを
希望する方向に回します。
(リアウィンドウウォッシャー作動。)![]()
④:レインセンサー
(雨の強さに合わせてワイパー作動を自動的に制御)
・「AUTO」...ボタンを押すと
ワイパー動作がスタート。
作動中はワイパーレバーの
「AUTO△」下の
LEDが緑に点灯します。
・「+ -」...ワイパーレバーの
「▽窓マーク」の下に
ダイヤルがあります。
レインセンサー作動中は、
ダイヤルを上に回すと
間欠時間が短く、
(センサーの感度が上がる。)
ダイヤルを下に回すと
間欠時間が長くなります。
(センサーの感度が下る。)
ワイパーレバーの中に、
こんなにも機能が詰まっているなんて
驚きですね‼️☂️✨![]()
梅雨明け前に、
是非ワイパーの状態・機能について
チェックしてみて下さいませ。
以上、
紫陽花とオーロラが見たい
大矢でした!☆彡![]()
*********************************************
最新情報を一気読み
MINI甲府ディーラーサイト
![]()

あたたかいコメントから
ツッコミまでお待ちしております
本日のFacebook
![]()

新たな出会いはこちらから
MINI NEXT認定中古車情報
![]()

キャンペーン実施中
オンライン入庫受付フォーム
![]()

その他SNSトップページ
![]()
