急に強くなった日差しで、溶けてしまいそうなMINI伊勢崎のしゅうさんです。
本日、新しい試乗車が到着しました。ブリリアントコッパーのMINI Cooper S ALL4 Pacemanです。
オプションの19インチホイールでカッコよくキマっています。
今週末にはご試乗いただけるようになりますので、ぜひご来店ください。
急に強くなった日差しで、溶けてしまいそうなMINI伊勢崎のしゅうさんです。
本日、新しい試乗車が到着しました。ブリリアントコッパーのMINI Cooper S ALL4 Pacemanです。
オプションの19インチホイールでカッコよくキマっています。
今週末にはご試乗いただけるようになりますので、ぜひご来店ください。
MINI伊勢崎のしゅうさんです。ドライブ大好きです。皆さんにMINIでのドライブにもってこいのコース教えちゃいます。
初回は、赤城山の南麓編です。ただ走るだけでなく、家族で友人同士でのんびりできるコースをご紹介しまーす。今回の相棒は、これからの時季にピッタリなMINI Copper Roadster でお出かけしてきました。
「山道はちょっと・・・」と思った方、いますよねぇ。MINIで山道を走りましたか??飛ばすドライブが目的じゃないです。MINIは飛ばさなくても楽しいんです。そして、何より運転しやすいんです!!
関越自動車道の前橋I.C. からおよそ1時間。赤城山の山頂がスタートです。ここに来るまで赤城山を登るドライブとなります。いくつかのヘアピンカーブもあったりしますが、変化に富んだ道でもけっこう楽
に運転できちゃうんです。だって、ハンドルを忙しく持ち替えなくてもMINIはドンドン、カーブが曲がれちゃうんです。ちょっとしたカーブならコブシひとつ分もハンドルをきれば気持ちよく曲がっていくんですから。
スタート地点 ー 赤城山 山頂付近
赤城山を登っていくとたどり着く、赤城山総合観光案内所がスタート地点。
高原牧場が道端に広がっており、マイナスイオンで早速癒されそう。さらに道を進んでいけば、赤城大沼湖畔に到着。隣接する覚満淵(かくまんぶち)は、『小尾瀬』と呼ばれるとおり湿原に木道が設置されていて、尾瀬まで足を運ばなくてもハイキング気分。
立寄りスポット2 ー 馬事公苑
来た道を戻り、赤城山の中腹まで戻ると「馬事公苑」があります。ここは、群馬県が運営する施設。「乗馬に興味はあるけど、敷居が高そう・・・」と思っている方にはピッタリ。事前予約が必要ですが、リーズナブルな料金で乗馬ができるんです。実はしゅうさん、こう見えても引き手なしで乗馬できるんです。(ちょっと自慢
)
外部リンク ー 「群馬県馬事公苑」公式サイト
立寄りスポット3 ー 大胡ぐりーんふらわー牧場
赤城山の南麓を東西に走る「国道353号」に入り東進します。目印は道路右脇に突然現れるオランダの風車。
実はここ、道の駅なんですが親水公園や遊具施設、バーベキュー広場にバンガローまである家族で楽しめる道の駅なんです。売店でソフトクリーム買って、日向ぼっこしながら食べる。。。最高です。
立寄りスポット4 ー 林牧場 福豚の里 とんとん広場
国道353号をさらに東に進むと、ミニ豚がお出迎えしてくれる、ハムソーセージの工房「林牧場 福豚の里 とんとん広場」に到着です。ここでのオススメは、出来上がっている美味しいソーセージを買うだけでなく、「ウィンナー教室」や「食農教室」に参加すること。日によって開催されているイベントが違うので、事前にチェック/申し込みしていくといいですよ。ゴールデンウィーク中まで、隣接する森でバーベキュービュッフェ(要事前予約)が開催されています。
外部リンク ー 「林牧場 福豚の里 とんとん広場」公式サイト
立寄りスポット5 ー 三夜沢赤城神社
今回のドライブのラストは、パワースポット的な赤城神社。この赤城神社、その名前が歴史的な書物の中に出てくるのは1000年近く前だとか。境内にある巨木に囲まれて、一日の遊んだ疲れを癒し、明日の活力がみなぎってきそう。
とまぁ、赤城山の山頂から中腹を駆け回るドライブコース、皆さんもぜひ。
ちなみに、この日は天候に恵まれ、完全フルオープンなドライブ。オープンカーは、オープンにしてナンボですっ!!!
よく「周りの視線が気になって恥ずかしい・・・」という声を聞きますが、皆さん運転しているときにオープンカーがオープンにして走っているとそんなに見ますか? 自然に受け流すのでは?? むしろ、オープンカーが天気のいい日に幌を閉めて走っている方が不自然だと思いませんか??? そうそう、オープンカーに最適な日和は、ピーカンの晴天ではなく、薄曇りくらいがちょうどいいってこともお教えしておきます。
いじょー、オープンカーとなると、ことさらアツくなってしまう、しゅうさんでした。
また、MINI ミニドライブ、ご紹介いたしまーす。
くれぐれも、交通ルールを守って、安全運転で。
ついに、MINI RAY パッケージの3兄弟が展示車となって、MINI伊勢崎 ショールームに勢揃いです。
今回新しく仲間入りしたのが、ミッドナイト・ブラックのClubman。
Crossoverとお揃いの配色でショールームを盛り上げていきます。
みなさんもぜひ現車を見にきてくださいね!写真では伝えきれない輝きでお待ちしてます。
いち早く後部座席に乗り込んで、ご満悦なスパイク君も皆さんのご来場をお待ちしております。
以上、オシャレ〜な感じのカフェに行きたくなってる、しゅうさんがお送りしましたっ!
急に寒くなりましたが、風邪などひいていませんか?今日は薄手のセーターを着こんだしゅうさんです。
MINI 伊勢崎にもう1つニューフェイスがいたのですが、危うくご紹介するのを忘れるトコでした。。。
新しい仲間、アイスブルーのMINI Cooper Clubmanです。
先ほどほんのちょっと乗ってみたのですが、前任のJohn Cooper Works Clubmanと比べると、マフラー音がココロナシカ(?)大人しくなり、ホイールサイズも小さくなったので乗り心地もUPしている気がしました。
ぜひみなさんも一度試乗して、違いを体験してくださいっ!
MINI 伊勢崎のしゅうさんです。 今朝のデモカー&中古車の一斉洗車は洗っているそばから、埃まみれになってしまう悲惨な状況でした。。。
そういえば、昔はギターなんか弾いていたなぁ。。。と突然思い出しました。何故かって?
じゃーーーん
HOTEI X MINI のコラボカーが本日4月19日から5月6日まで、MINI 伊勢崎で特別展示のため、陸送されてきたのです。
MINI 伊勢崎で展示されるのは、「BlackFire」モデルのMINI Cooper S Coupè。その名の通り布袋さんが使用されているギター、ZODIACWORKS の BlackFire のシルエットがそのままフレームパターンのバイナルになっています。しかも、内装までコラボ仕様でクロームレッドのトリムとレザーで固められています。
さらには、メーター針まで、BlackFire になっています。ちゃんとLEDまで描かれている凝りよう。こういう「アソビゴコロ」が、いかにもMINIですよね。
MINIファンの方はモチロン、布袋さんファンの方、BOØWYファンの皆さん、ぜひ現車を見にお越しください。
伊勢崎のあとは、大阪に行ってしまうようですので、この機会をお見逃しなく!
今度の休みあたり、ギターを押し入れから引っ張り出そうかなぁ。。。と思い始めたしゅうさんした。
まっしーです、お久しぶりです。
ショールームのRAY、ミラーカバー全色勢ぞろいしました!
こうしてみると、凄いですね...。
個人的にはブルーをBAYSWATERに付けたら
かっこいいんじゃないかな...とか
違うこと考えてたりしてましたけど。
週末は是非こちらをご覧いただきたい!
ショールームでお待ちしています!
最高のMINI ドライブ日和が続いていますね。皆さん、いかがお過ごしですか?
おっと、初めましてっ。MINI 伊勢崎の新人「しゅうさん」です
MINI好きが高じて、IT業界からMINIのSCに転職してしまった、異色の「いい歳した
新人」です。これから先、MINI 伊勢崎からの情報をドンドン
発信していきますので、よろしくお願いいたします。
さて、自分のこともそうですが、MINI 伊勢崎のショールームにニューフェイスがもう1つ。
MINI ONE CROSSOVER RAYパッケージが、新たな展示車として加わりました。メタリックのブリリアント・ブラックに、レモン・イエローとマットブラックのストライプが、シックかつスパイシーな雰囲気を醸し出してません?
このMINI CROSSOVER RAY パッケージは、新たにMINI CROSSOVERのご購入を検討いただいている方はもちろんのこと、後付けも可能ですので、既にお乗りいただいている方も、これを機に愛車のイメチェンをご検討されてみてはいかがでしょうか。ぜひ一度、ショールームに足を運んでいただき、実際の車の様子をご覧ください。
花粉症なのに、オープンカーに乗るとクシャミがピタっと止まる、不思議体質なしゅうさんでした。
それでは、またっ
まっしーです。
永遠の研修生と呼ばれたまっしーにも
とうとう後輩ができました。
BLOG用に面白い写真撮ってみて!と頼んだところ
こんな写真が。
クイズです。
新しくショールームに入った車は何でしょうか?
...だいたいわかっちゃいますね。
またまた週末に向けて入れ替えがありましたので
ぜひご来店くださいませ!
MINI JOHN COOPER WORKSに、
「ウイングオプション装備」限定車登場。
MINI John Cooper Worksは、全身に走りのチューニングを施したスペシャルなMINI。
あらゆるドライブをカーレーシングに変えてしまうほどのポテンシャルを秘めた、小さなモンスターマシンです。ドライバーを魅了してやまない、見えない翼でも生えているかのような走行性能。
このクルマは、MINIのウイングエンブレムの化身とも言える存在なのです。
このたびMNIは、多くのドライバーに実感していただいている「見えない翼でも生えているかのような感覚」に注目。特別なオプション装備の発売に踏み切りました。「MINIウイングオプション」。航
空メーカーとの共同開発で生まれた鉄の翼です。このウイングが本領発揮するのは高速走行時。風を切る姿をサイドウインドー越しに眺めていただくことで、体感だけでなく、視覚的にも、翼の生えたような走りをお楽しみいただけるようになりました。
しかも、この二枚の翼はスイッチひとつで車体への格納が可能。日本の駐車場事情までも考慮しています。ハンドルのウイングエンブレムを翼の開閉スイッチに設定した心にくい演出も、MINIならではの
こだわりです。さらに驚くべきことに、研究段階では最高速度240キロでのウイング展開時に離
陸に成功。天候、風向き、制限速度などの条件がそろえば、ドライブとフライトを一般道路でも堪能していただけるはずです。
ウイングエンブレムの精神が形になったかのようなこのMINIで、さぁ、あなたもテイクオフ。
翼のデザインは、旅客機でもポピュラーな後退翼と、尖鋭的なデルタウイングの2種類からお選びいただけます。
なお、運転には普通自動車免許のほかに、航空機操縦免許が必要となります。ご注意ください。
なるほど...。
これはすごい...。