こんにちは!ジーニアス高畠です
暑い日が続いているので、
こちらをご紹介致します
「MINIサンシェード」
「I DON'T HEAT UP !!!」
この文字が可愛いですよね
お取り付けは簡単
ルームライトのところで、
マジックテープを止めるだけ
こちらのサンシェード通常価格¥6,048 (税込み)
のところ!今なら20%OFFで
¥4,838 (税込み)
使わないときには、折りたたんで袋に収納
在庫限りになりますので、
お考えの方はお早めにご相談下さいませ
こんにちは!ジーニアス高畠です
なんだか雲が多く、
急な雨でも降りそうな天気ですね
ショールームでは、GIVE AWAYに
「MINIオリジナルアンブレラ」
をご用意してます
さて、MINIの安全装備について、
ご案内していこうと思います
本日は・・・・
「オートボリューム」
についてです 簡単にご説明すると、
車速にあわせて音量を
自動調節してくれる機能
速度を上げれば、音量も上がり
速度を落とせば、音量も下がります
高速道路などで速度を上げていくと、
風切り音やロードノイズも大きくなって、
音量あげたいなーと思うことありませんか?
速い速度で走っている時は特に、
ちょっとした、よそ見運転でも危ない。
MINIはそんな危険も考えて、
車を作っているんです
オートボリュームの調節も出来ますので、
お好みに合わせて設定してみて下さい
こんにちは!ジーニアス高畠です
先日お客様より、
間違えてバックに鍵を入れたまま、
トランクに積んだら
インロックしちゃうの???
とご質問を頂いたんです
確かにそういう状況ってありえます
こういう状況です
鍵がロックされたのMINIに、
鍵を入れたバッグを積んだとします
※トランクは施錠状態でも、鍵が近くにあれば開きます
通常は、トランクを閉めれば、
自動で施錠されますが・・・
トランクに鍵があったらインロック!
になってしまいますよね・・・
試してみました!!!
ん???閉まらない。
というか勝手に開いちゃう
クロスオーバーでやっても、
やっぱり勝手に開く
5DOORでやっても、
勝手に開きました
どうやら、上記の状況では
「リアゲートは閉まらない」ようです
MINIって本当に賢い車ですね!
こんにちは!ジーニアス高畠です
先日からご紹介している「MINI VICTORIA」
このMINIのサイドスカットルは
タータンチェックをイメージしてるんです
ってところから・・・・
「タータン・チェック」って
イギリスとどんな関わりが?
という素朴な疑問から調べてみました
以下、wikipediaより抜粋
多色の糸で綾織りにした格子柄の織物である。
また格子柄そのものもタータンと呼ばれ、
特に日本ではタータン・チェックと呼称される
タータンは16世紀から17世紀ごろに
ハイランド地方の衣装として定着したと考えられている。
1746年にハイランドを中心とした反乱が鎮圧されると、
政府はタータンの着用を法律により禁止した。
18世紀末から19世紀にかけてロマン主義者が
ハイランドの歴史と文化を喧伝。
ヴィクトリア時代には女王ヴィクトリアと
その配偶者アルバート公はタータンをデザインするなど
ハイランド趣味に高じ、タータンは爆発的に流行
"タータンチェック"という呼び方は、
日本独特の呼び方なんですね
一度は禁止になったタータンの文化が
復活して現代まで続いてるなんて凄いですね