こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですキャラクター(挙手)




昨日のブログからの続きで、、

今日から何日かにかけて

DSC00922.JPG





・クルーズコントロール

・アクティブクルーズコントロール

・アクティブクルーズコントロール
(ストップ&ゴー機能付き)





以上の3つの機能を

ご説明していきますキャラクター(万歳)

DSC00917.JPG






3つとも似たような名前ですが

それぞれに違いがございますてれてれ

DSC00912.JPG






まずは

クルーズコントロール

DSC00904.JPG






ステアリングのボタンの配置は

こんな感じ☟

DSC00902.JPG






どんな機能かといいますと!

DSC00905.JPG






MINIが
アクセル操作と

ブレーキを制御してくれて

DSC00903.JPG






設定した速度を維持して

走行が出来るという機能顔1(うれしいカオ)

DSC00926.JPG






速度は、
30㎞/h~設定可能で

例えば!
DSC00944.JPG





高速道路が空いていて

アクセルペダルを

一定の加減で踏んで走っている時

DSC00934.JPG




あぁ...アクセルペダル

ずっと踏んでるの疲れてきたな...

DSC00928.JPG





なんていう時、

ございませんか?

DSC00931.JPG



そんな時!

クルーズコントロールが付いていると!

DSC00901.JPG






設定した速度が、

例えば100㎞/hなら

DSC00909.JPG





ずぅーっと100㎞/hを維持して

MINIが走ってくれるので

DSC00932.JPG





アクセル・ブレーキ操作での
疲労を

軽減してくれます!

DSC00924.JPG



万が一の事態に備えて、

いつでもアクセルやブレーキは踏めるように

足は置いておきましょう‼

DSC00906.JPG






高速道路での長距離走行など

一定の速度で走りたい時に便利な

クルーズコントロール!

DSC00913.JPG






ClubmanとCrossoverの

OneBuckingham

DSC00915.JPG






標準装備されていますてれてれ

あるととっても便利!

DSC00900.JPG






明日は定休日なので

続きは木曜日にてれてれ

DSC00935.JPG




それからッ!









ショールームの展示車両

入れ替えました!
DSC00945.JPG






下矢印1 以前 こちらのブログで紹介した 下矢印1

無題.png





ブリティッシュレーシンググリーンの

MINI 5Door Cooper

DSC00920.JPG

と、






7月生産より廃色になる

ライトホワイトの

MINI Crossover Cooper D

DSC00933.JPG




下矢印1 廃色の詳細はこちらから 下矢印1

無題2.png




そして...
DSC00947.JPG


レベルグリーンの

MINI John Cooper Works

Crossover.

DSC00942.JPG






この子はちょっと特別で...

ふッふッふッ...( ´艸`)

DSC00919.JPG





詳しくはMINI宇都宮まで!

DSC00937.JPG

それではまたッ!








MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

MINIのLIM

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですキャラクター(万歳)




MINIのステアリング

DSC00840.JPG





モデルによって

沢山ボタンが付いております

DSC00860.JPG






視線や体制を変えずに

色んな操作が出来るので

DSC00861.JPG





視線の行き来で起きる

疲労感を抑えたり

DSC00841.JPG





よそ見運転防止などの

メリットがございますが

DSC00899.JPG




こういった、
色んな

ボタンが付いているステアリングを

DSC00839.JPG






マルチファンクションステアリング

と呼びますてれてれ

DSC00861.JPG






生産した時期やモデルなどで

付いている機能が変わってきますが

DSC00843.JPG






現在は、MINI全モデルに

速度リミット設定が付いています

DSC00845.JPG









リミットとは何か...











ざっくりご説明すると

速度制限を自分で設定できる機能!

DSC00851.JPG






夜間の運転では

速度感が昼間より鈍くなり

DSC00892.JPG






知らず知らずのうちに

速度が上がりがちに

DSC00881.JPG






そんな時に制限速度を

超過しないよう

DSC00882.JPG






例えば

60㎞/h以上スピードが出ないように!

DSC00893.JPG






と、お好きな速度で

制限速度を自分で設定できるのが

DSC00842.JPG





MINIの

速度リミット設定機能!

DSC00873.JPG





設定が可能な範囲は

30~250㎞/h

DSC00852.JPG






さすがに

250㎞/h出す事はないと思いますが...

DSC00858.JPG





範囲内であれば1㎞/h単位で

制限速度を自分で設定できます

DSC00856.JPG






+ボタンで速度リミットを上げ

DSC00846.JPG





-ボタンで速度リミットを下げる

DSC00848.JPG






軽く押すと1㎞/hずつ上げ下げ出来、

DSC00853.JPG






強く押すと10㎞/hずつ上げ下げ可能!

DSC00855.JPG






安全で楽しく

MINIでドライブしましょう!

DSC00854.JPG





明日はステアリングについている

このボタンについて☟

DSC00863.JPG





ご紹介いたします!

DSC00879.JPG

それではまたッ!!







MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内です花




だぁぁぁぁぁぁっ

蒸し蒸しが凄い!
DSC00835.JPG


カラっとした暑さより

ムシっとした暑さの方が

大の苦手です...

DSC00829.JPG





今日は

大安の土曜日という事もあり

DSC00826.JPG





朝から沢山のお客様が

MINI宇都宮へお越しくださいました

DSC00837.JPG




最近お客様とお話させて頂くと

DSC00813.JPG






皆さん

おうち時間の間に

DSC00828.JPG






MINIの事

色々調べて下さってたんだなぁ

と嬉しくなるのですてれてれ

DSC00807.JPG

もしも!



これとこれで悩んでるんだけど

どれが自分に合ってとる思う?

DSC00824.JPG

とか、




雑誌とかカタログに載ってる これって

実際どんな機能なのよ?

DSC00810.JPG

とか、







このアクセサリー付けたいけど

どれがいいと思う?

DSC00812.JPG

とか、



実際に試乗してみたい!

DSC00817.JPG

など。





疑問やご要望などが

ございましたらばッ
DSC00830.JPG





そういった時の為に

商品説明担当の私がおりますので

是非お気軽にお問い合わせくださいねてれてれ

DSC00822.JPG






ショールームでウロウロしているので

見かけたらお声がけくださいキャラクター(万歳)

DSC00820.JPG






皆様とお話しできる事

毎日楽しみにお待ちしておりますキャラクター(挙手)

DSC00811.JPG

それではまたッ!






MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

明日への蓄え

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですキャラクター(万歳)




なんだか明日

忙しくなりそうな予感がするので

DSC00800.JPG





今日は早めに帰宅して

DSC00802.JPG





カレーを食べて

英気を養おうと思います

DSC00796.JPG




つまりは...

DSC00798.JPG





今日はブログお休みします!

DSC00804.JPG

ヘヘヘッ






明日は頑張る!

DSC00805.JPG

それではまたッ!!









MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですてれてれ




突然ですが皆様





MINIには何個

エア・バックが装備されているか...

DSC00793.JPG





ご存じでしょうか!

DSC00766.JPG







一緒に数えてみましょう。

運転席にまず

ひとーつ。

DSC00718.JPG





助手席に

ふたーつ。

DSC00720.JPG





運転席のシートの外側に

みーっつ。

DSC00782.JPG





助手席のシートの外側に

よーっつ。

DSC00786.JPG





運転側のBピラーに

いつーつ。

DSC00745.JPG





助手席のBピラーに

むぅーっつ。

DSC00730.JPG





運転している方の膝を守るのに

ななぁーつ。

DSC00748.JPG





助手席の方の膝を守るのに

やぁぁぁーっつ。

DSC00755.JPG




以上8個

DSC00750.JPG






Convertibleはピラーが無いので

6個ですが

DSC00711.JPG






それ以外のモデルは全部

DSC00688.JPG



8個のエア・バックが

標準で装備されております

damImage.narrow.440w.j_1540789607354.jpg








ピラーに装備されている

ヘッド・エア・バックは

DSC00779.JPG





前のお席から後部座席へ

カーテン状に広がって

DSC00780.JPG





窓が割れた際に

顔などを守ってくれたり

DSC00768.JPG





横転の際に頭を打ち付けないように

衝撃を吸収する役割があります

DSC00769.JPG





運転席・助手席の方の膝を守る

ニー・エア・バックも

DSC00758.JPG





意外と事故の時に

怪我しやすい膝

DSC00772.JPG






膝のお皿が割れないように

保護する役割がございます

DSC00778.JPG





シートの外側のサイド・エア・バックは

横からの衝撃に対し乗員を守り、

DSC00781.JPG





心臓や臓器へのダメージを

軽減する役割も

DSC00785.JPG





ちなみにMINIのエア・バック

車両が強い衝撃を感知した際に

DSC00789.JPG




最長でも0.3秒

自動的に展開します

DSC00715.JPG





エア・バックの

詳しい作動条件などは

DSC00764.JPG






グローブボックスの中に入っている

こちらの

DSC00794.JPG





MINI SAFETY BOOKで

確認が出来ますので

DSC00795.JPG





ドライブの前などに

ご覧になってくださいね!

DSC00767.JPG

それではまたッ!!




MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

MINI待機中

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですきらきら





本日もたくさんのお客様に

ご来場頂きました!

DSC00710.JPG






有難うございますてれてれ

DSC00706.JPG






毎日楽しく

過ごさせて頂いております!

ふふふッ

DSC00686.JPG






さてMINI宇都宮

ショールームの中には現在

DSC00678.JPG





4台のMINIが

展示中でございます

DSC00680.JPG





更に

DSC00694.JPG





出来るだけたくさんのMINIと

出会ってほしい!

DSC00696.JPG






MINIには色んな種類があって

色んな色があるんですよー!

DSC00697.JPG





という事で、

お外にも。

DSC00698.JPG





ずらりとMINI達

待機中でございますキャラクター(万歳)

DSC00702.JPG





実際にMINIと触れ合いたい!

じっくり見てみたい!

DSC00683.JPG



という、皆様

DSC00684.JPG





お気軽にMINI宇都宮へ

お立ち寄りくださいね(´`*)

DSC00690.JPG





明日は定休日でお休みですがッ

また木曜日に、

DSC00685.JPG





皆様とお会いできる事

楽しみにお待ちしております!

DSC00679.JPG

それではまたッ!!





MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですきらきら







宇都宮 強風です!!
車のドアの開け閉め気を付けてー!!












下矢印1今日もまた昨日に引き続き下矢印1

無題.png






MINIの三種の神器について

DSC00620.JPG






・PEPPERパッケージ

LEDヘッドライト

・カメラ&パーキングアシストパッケージ

の内、昨日は

DSC00567.JPG






PEPPERパッケージを

ご紹介しましたので

DSC00550.JPG






本日は残りの2つを!

ご説明いたします!

DSC00661.JPG





まず

LEDヘッドライト

DSC00618.JPG







おうちの照明器具で

使用している方も多いと思いますが

DSC00638.JPG






特徴は省電力・長寿命

衝撃や振動に強いという事と

DSC00667.JPG






ON/OFFの点滅に強く

一瞬で光が安定するので

DSC00639.JPG






トンネルに入った時などに

瞬時に視界を確保してくれます

DSC00664.JPG






更に...

じんわり光ったり

じんわり消えたり

DSC00655.JPG






光の色を変えたりと

光の演出が得意なLED

DSC00651.JPG






光源がコンパクトで

デザインの自由度も高い!

DSC00641.JPG




ので、

LEDヘッドライトを装備すると

ユニオンジャック柄の

DSC00660.JPG






LEDテールライトが付いてきます

DSC00665.JPG




次!

カメラ&パーキングアシストパッケージ

DSC00625.JPG






これは何か...

ざっくりご説明すると

バックカメラです!

DSC00622.JPG




が、





バックカメラとセットで

前後にPDCセンサーという

DSC00597.JPG






障害物を検知する

センサーが付いてくるので

DSC00600.JPG






障害物までの距離が
モニター表示と

警告音で確認出来ます

DSC00606.JPG






それだけではなくッ!!







障害物センサーを利用した

縦列駐車のアシスト機能も

DSC00607.JPG





セットで装備されます!!

DSC00629.JPG







アクセルとシフト操作は

モニターに表示される指示に従って

DSC00632.JPG




操作が必要ですが

縦列駐車で一番難しいであろう

DSC00604.JPG






ハンドルさばきは、

MINIにお任せあれ。

DSC00634.JPG





ふぅ...

いかがでしたでしょうか

DSC00657.JPG





MINIの三種の神器

DSC00615.JPG






こういう機能説明こそ

動画でYouTubeにアップした方が...

DSC00556.JPG





んーーーーーー...

ゔんんんんんー(ー'`ー;)

DSC00640.JPG





さて、明日は火曜日ですが

DSC00670.JPG





MINI宇都宮は

通常通り営業となります!

DSC00672.JPG






皆様のご来場を

お待ちしております!

DSC00674.JPG

それではまたッ!!





MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

昨日の続き...PEPPER...

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内です




下矢印1昨日のブログで下矢印1

無題2.png




MINIの三種の神器を

ご紹介いたしましたが

DSC00535.JPG




今日はさらに深堀

DSC00532.JPG






3Door・5DoorのCooperへの

おススメのオプション

PEPPERパッケージ

・LEDヘッドライト

・カメラ&パーキングアシストパッケージ

DSC00613.JPG









その内のPEPPERパッケージ

4つのオプションが

マルッとパッケージされた物と

ご紹介しましたねてれてれ

DSC00600.JPG







では

それぞれどんな機能なのか

DSC00594.JPG






まずは

コンフォートアクセス

DSC00539.JPG





キーをバックや

ポケットの中から取り出さずに

DSC00617.JPG





アウタードアハンドルの

黒いポッチボタンで

DSC00537.JPG






カギの

施錠・解錠が出来るという物

DSC00538.JPG






荷物を持ってるときや

雨が降っていて、すぐ乗り込みたい時に

とても便利!

DSC00592.JPG






お次は

ストレージコンパートメントパッケージ

DSC00570.JPG






ラゲッジルームに

このようなフロアが付いていて

DSC00567.JPG





使い方によって

高さを変えて

DSC00568.JPG





後部座席を倒したときに

フラットにもなるという

DSC00569.JPG




更に

後部座席をほぼ直角で固定できる

DSC00573.JPG





このような

ヒンジが付いてきて

DSC00572.JPG




ラゲッジスペースが少々拡張され

段ボールなどが積みやすくなったり

DSC00575.JPG





荷物を固定するように

四隅に金具が付いてきたりと

DSC00564.JPG





ラゲッジルームが

非常に使いやすくなります!

DSC00571.JPG






次はライトパッケージ

エキサイトメントパッケージ







ライトパッケージ

ドア下のライトや

DSC00562.JPG





ペダル周り、

足元を照らすライト

DSC00580.JPG




アウタードアハンドルのライト

DSC00585.JPG







バニティミラーのライト

DSC00540.JPG




など

室内灯の数が増えます

DSC00584.JPG





仕事終わりや

夜のドライブの時に

DSC00587.JPG





乗り込むときも乗り込んだ後も

足元や室内がほんのり明るいので

安心安全!

DSC00561.JPG





エキサイトメントパッケージ

12色で、

イルミネーションが楽しめる物!

DSC00544.JPG





ナビ周りや

DSC00556.JPG






インナードアハンドルの中

DSC00557.JPG





ペダル周りや足元に

DSC00550.JPG





ドアアームレストの内側

DSC00577.JPG





小物入れなど

DSC00546.JPG





大変ムーディーな

イルミネーションが楽しめます

DSC00579.JPG






更に

運転席側のドアミラー下から

DSC00536.JPG





MINIロゴが!

DSC00589.JPG





ドアプロジェクションが地面に

MINIロゴを映し出してくれますきらきら

気分が高まる!

DSC00591.JPG





以上が

PEPPERパッケージのご紹介!

DSC00595.JPG




ふぅ...

DSC00598.JPG






LEDヘッドライト

カメラ&パーキングアシストパッケージ

の件は...

DSC00607.JPG



また次回!

帰宅します!

DSC00576.JPG

それではまたッ!!




MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

三種の神器

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですてれてれ




下矢印1以前こちらのブログでお話しした下矢印1

無題.png






進まないアウトドア計画に

進展あり。

DSC00526.JPG





登山に必要な三種の神器を

ようやく揃えました!

DSC00517.JPG





ザックにレインウェアにシューズ

お店に行ってフィッティングして

DSC00518.JPG

ついに!







三種の神器といえば

MINIにもございまして

DSC00520.JPG





MINIをもっと楽しく

そして安全にお乗りただく為に

DSC00516.JPG





これだけは強くお勧めしたい!

というMINIの三種の神器。

DSC00509.JPG






車種によっても

変わってきますが

damImage.narrow.560w.j_1510926495458.jpg








例えば

3Door・5DoorのCooperには

cosySec.png






・PEPPERパッケージ

・LEDヘッドライト

・カメラ&パーキングアシストパッケージ

以上の3つをお勧めいたします!

無題2.png






ちなみに

PEPPERパッケージとは

無題3.png






1.
コンフォートアクセス

2. ストレージコンパートメントパッケージ

3. MINIエキサイトメントパッケージ

4. ライトパッケージ

の、



4つのオプションが

マルッとパッケージされたもの

無題1.png







それぞれどんな機能なのかは
...






長くなるので

明日のブログでご紹介いたします!

DSC00512.JPG




そして本日、









閉店後にショールームの展示車両

入れ替えました!

DSC00493.JPG





The New MINI Clubman
Cooper D 

DSC00500.JPG




の、

インディアンサマーレッド!

DSC00495.JPG





先に展示していた

Convertibleの

DSC00502.JPG





カリビアンアクアと

良い感じにマッチしていて

DSC00503.JPG




ショールームの中が

明るい印象になりましたてれてれ

DSC00531.JPG




なんだか

ラムネが食べたくなる色味

DSC00515.JPG





明日は大安!

忙しくなりそうな予感!

DSC00506.JPG

それではまたッ!!





MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

父の日近し

こんにちはー

MINI宇都宮ジーニアスの木野内ですキャラクター(万歳)





もうすぐ父の日ですね双葉
DSC00476.JPG




皆様はどんな風に

お過ごしになるのでしょうか?

DSC00486.JPG





実は私

7人兄弟の末っ子で

DSC00484.JPG






それはそれは

生粋の末っ子なんですけども

DSC00478.JPG






父は大工で、真夏も真冬も

朝早くから仕事をして

7人を大きく育ててくれました

DSC00458.JPG





仕事から帰ってくると

『たかいたかい』をしてくれたり...

DSC00480.JPG






自分も働くようになって

分かる様になった事もいっぱいあって

DSC00460.JPG






一日外で酷使した体で子供たちを

『たかいたかい』する体力

凄すぎ。とか

DSC00485.JPG






そんな父も昨年のちょうど今頃に

ガンが発覚して、8月に亡くなったのですが

DSC00482.JPG





それまでは、いつでも会える

明日帰ろう、来週帰ろう

DSC00467.JPG





来月でいいか...

行ける時でいいかーなんて考えて

DSC00483.JPG




父の日も

まぁ、お父さんそんなの

興味ないだろうからいいかーなんて思い

DSC00464.JPG





特に何もせず過ごしてきて

今になってですね...

DSC00468.JPG





もっと話せばよかったとか

もっと会えばよかったとか

DSC00474.JPG






育ててくれて有難うと

元気な時に伝えておきたかったなと

DSC00466.JPG






んー......そう!

だから父の日は大切な日!

DSC00489.JPG






大切な人を想う時!

DSC00473.JPG





話せる時に、会える時に

想いを直接伝えてほしい!

と、そう切実に思いますてれてれ

DSC00491.JPG





最近体の調子はどうよ?

ってね、会いに行ってほしい!

DSC00471.JPG






MINI宇都宮としても

私個人としても

DSC00470.JPG






何かお手伝いできることがあれば

何なりと!

DSC00457.JPG






では最後にもう一度...









父の日

どんな風にお過ごしになりますか?

DSC00477.JPG

それではまたッ!






MINI宇都宮

Facebook・Instagram

New!YouTube!

下矢印1 こちらからどうぞ! 下矢印1

ダウンロード-1.pngunnamed.png20170622youtubetips-w1280.jpg

Blog Top