こんにちは!
ここ数日の北信は良く雪が降っていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は自宅で充電した際の電気量と皆さん気になる電気料金についてのイメージをお伝えいたします。
私の実家はソーラーパネルを積んでいるのですが先日帰った際に丁度天気も良かったので充電してみました。

恐らくソーラーパネルを設置しているお家だとこのようなパネルが付属されますので分かりやすいと思います。
ソーラー発電で3.1kW、車の充電が3kWなので0.1kWのみ電気を使っている計算です。
普通充電の多くは3kWの充電のため、他に家電を使っていなければ太陽の力だけで充電で来てしまいます。
ここで参考までに電気料金の計算を私のMINIを例にご案内します。
私の電費のあまりよくない超近距離通勤&2月の電気効率のよくない今でも電費は5.8㎞/kWhです。
1時間の充電で3kW充電できるので
3×5.8の17.4㎞走れます。
仮に日中5時間太陽が出てくれていたら17.4×5=87.5㎞の走行分が(ある意味)タダになってくれています。
ソーラー発電を積んでいないおうちの場合は夜間電力料金で充電したほうが良いと思いますので
参考までに中部電力の電気プランを一つ載せておきますと・・・
- スマートライフプラン(夜とく)では、ナイトタイムの料金単価が1kWhあたり16.30円(税込)です。
- タイムプラン(時間帯別電灯)では、1日をデイタイム(7時~23時)とナイトタイム(23時~翌朝7時)に分け、各々の料金単価をデイタイムは高めに、ナイトタイムは低めに設定しています。
引用元 https://miraiz.chuden.co.jp/home/electrify/cost/
とのことでしたので
充電予約を夜間電力の時間に設定しておけば8時間の充電設定をしたとすると
1kWhあたり16.30円×充電量3kW ⇒1時間で48.9円
8時間充電すると391.2円
1時間で3kW充電できるので8時間充電すると3×8の24kWの充電が可能。
私のMINIの場合1kWhで5.8㎞走るので24×5.8=139.2㎞走る分の充電ができます。
つまり通勤往復10kmの方は約2週間の通勤分の充電が一晩で出来てしまいます。
月2回の充電だと約800円の電気代です。それで約280㎞走れます。
こういった計算もできます。
年間8000㎞走る方の場合、電費5.8kw/kWhで割ると
約1379kwhの電力が必要となります。
1379×16.3円は約22483円。年間です。
12で割ると約1874円・・・。
もちろん充電スピードはあくまで概算値になりますので温度などにより充電効率も変わります。
日中に充電すると電気料金も倍以上です。
とはいえ、私はもうハイオク200円どころか軽油180円も入れたくない人間になってしまっていますが
皆さんこれを聞いていかがでしょうか・・・?
計算をつらつらと書いてしまいましたが参考にしてみていただければ幸いです。