続きになります
本題の
” 海鮮丼 ” になります。
2007年11月のインターネットで調べていたお店が・・・
やはり2年半も前・・・

お店が見当たりません
いろいろな事情があり店じまいされているところが沢山あるようです・・・
そこで、今回お世話になったお店が
” 元気亭 ”
鳥取県境港市大正町38 0859-42-3551 境港から徒歩約5分
地元、境港で水揚げされた魚を素材にした料理で、お客様に納得していただける質・量・価格で提供されています!直接仕入れすることによりコスト削減・低価格でボリュームのある料理を家庭料理のように作っています。 境港のおばさん達がつくっています。
時間が14時になるのにまだ行列でした
我々も並んで ” 海鮮丼 ”を注文しました。
他のメニューで
「 鬼太郎まぐろラーメン 」 もあります。
こんな感じです
海鮮丼
は・・・これです
美味しそうでしょう

美味しかったです

食事中に

サプライズ

な出来事が
それは・・・
ねずみ男の襲来です
こんな感じで写真を皆さんと撮られまくっていました・・・


後編に続く・・・
from 腰痛・・・


nokko
ゴールデンウィークはいい天気が続きましたね




私はこのGW中、1日お休みを頂いてこれで最後になるだろう・・・
” ETC旅 ¥1000- 日帰りの旅 ” をやってきました
さて、 今回の旅先は・・・

国道29号線を北上し中国自動車道を広島方面に・・・ 落合ジャンクション経由で米子道へ・・・
妖怪漫画
「 ゲゲゲの鬼太郎 」でおなじみ 水木しげるさん、朝ドラで人気の
「 ゲゲゲの女房 」
ここまで言うと・・・ おわかりですよネッ
鳥取県 境港 へ行って来ました
天気も良く砂浜もとても綺麗で飛び込みたくなるぐらい暑くて気持ちがよかったです
今回の目的は・・・
水木しげるロードの散策
ではありません
境港で ” 美味しい海鮮丼が食べたい・・・ ” プロジェクトです
ついこないだ家の掃除をしているとある紙袋から、
「 境港 海鮮丼食べ歩きMAP 」が出ていました。 2007年11月に計画をしていたなぜだか忘れましたが中止になっていた計画だったんです。
約2年半越しの実行となりました

来る途中ですが、
米子道の蒜山PAで休憩をしたんですがこのPA
でのご当地グルメ ”蒜山バーガー”の宣伝をしていました。
ほんとは食べたかったんですが・・・ お昼の海鮮丼のために・・・

しました
代わりに・・・
ひるぜんバーガー君を紹介しておきます。
子供たちに大人気・・・でした
この瞳が・・・
グ~ッ
です
姫路 → 境港 間を
約4時間弱の移動時間でした



せっかくなんで 軽く散策してきました


鬼太郎です・・・

モノクロでいかにもって言う雰囲気でしょう~


人・人・人でなかなかほかの妖怪が取れませんでした
次回は本編 ” 海鮮丼 ”を紹介します
from 妖怪


nokko
お疲れ様です
GW最終日です
皆さん、いかがお過ごしですか

結構、昨日までにいろいろな所に行って来て、今日は自宅で疲れをとっている・・・
あたりでしょう~
全ておみとうしです

わかるのです
それは・・・
ブログへのアクセス数がGWに入ってからかなり落ち込んでいます。
しかし、本日はかなりのアクセスがあります = 家でごろごろしている
です
本題です
K様、差し入れ ありがとうございます。
今回K様が差し入れて下さったものは・・・
これです
ジェラテリア ふれっしゅあぐり館
679-1335 兵庫県多可郡多可町加美区門村546-4
TEL:0795-30-8210
FAX:0795-30-8211
メール:info@fresh-aguri.net
熱い日中・・・ここでアイスは大当たり~です
この中でも、私がチョイスしたのは
山田錦アイス
です。
私には最高のアイス

でした。 ほかのSC達も美味しい美味しいの連呼でした

本当にありがとうございます
また、ご連絡差し上げます
よろしくお願いします
from 山田錦アイス


nokko
沖縄編です

” まぐろ食堂 ”を紹介させて頂きます
意外と知られていない・・・まぐろの水揚げ量が沖縄は全国でもかなり上位 確か5位ぐらいだったと思います
ここです
那覇 泊漁港共同組合内にあります。
食べた物は・・・
まぐろ定食
と
日替わり定食
です
まぐろ定食は、見てのとうりの
まぐろづくし でした
刺身・天婦羅・ステーキ・丼・・・ どうですか どの料理の仕方でも美味しかったです
また美味しいお店を報告させて頂きます
from

nokko


沖縄サイコーです

中でも印象深かったのが
”ハブ&マングースショー”
美ら海水族館に行く途中で看板を見つけ、ナビに電話番号を入れると辿り着きました
「生きている!!」 幻の白ヘビ 死んでることもあるんでしょうか
”大自然の壮絶な闘い”
入るの少し怖いです

かなりどきどきします
中から音が


すごい迫力

この後でマングースと戦いになるのかと思っていたら、今は法律上戦わせられないとのことで、映像を見せて頂きました

その映像が面白かったんです

興味のある方は You tube に 「ハブ」「マングース」と入れると出てきます。 まるで映画のような
最後に出てくるのが
幻の”生きている” 白ヘビ
なんとこれで
一人 300円 沖縄に旅行されたときは是非寄ってください

間違いなく元はとれます

MINI 三宮 kobayashi