皆様こんにちは
ぽかぽか暖かな天気になってきていますね![]()
春に向けてほのぼの日和が続く中
なんだかバタバタな日々続いている皆さまはどのようにされてますか![]()
仕事しなければいけないが元気が出ない・・・・![]()
個人的には 元気出して仕事がんばるぞ~ って時は
エナジードリンクついつい買ってしまいます![]()
飲んだら何だか元気がでる、頑張れる・・・・・気がする(思い込みも重要
)
そもそも 元気ってなんだ
元気があるってどういう状態かなんだろう
と ちょっと調べてみました。
「元気」と「健康」の違いについて調べてみると わかりやすく説明してくれるサイト見つけました
「元気」と「健康」は共に、心と体の調子が良好な状態を意味する言葉ですが
心と体のどちらに重点を置くかで違いが区別されます
・『元気』心の良い状態に重点をおく
・『健康』体の良い状態に重点をおく
つまり、「心が良い」ときが「元気」である となるのですね![]()
ほっほ~ なるほど~
確かに体が健康でも嫌な事があると元気を出すにはテンションを上げないといけない訳ですね![]()
精神面での「元気」を支えるのがカフェイン![]()
興奮作用をもつカフェインは多くのエナジードリンクに含まれていて
眠気を覚ませる役割をもつのです ふむふむ
ご飯を食べないと元気が出ないのは
体がエネルギー切れを起こしてしまうから
燃やせるガソリンが無い車は止まってしまう
カフェインほど目立たないが 多くのエナジードリンクに含まれてるのが
ビタミンB郡。B2.B6.B12.ナイアシン.パントテン酸・・・等々
さまざまな種類があり エネルギーの吸収や体の修復を促す効果を持つのです
車に置き換えれば 糖分がガソリンでビタミンは酸素
酸素が送られてこないガソリンは燃えないけれど
ビタミンB郡のおかげでドリンクに含まれる糖分が燃え
不足したエネルギーを捕ってくれるという訳ですね![]()
エナジードリンク製品として思い浮かぶのは
「レッドブル」や「モンスターエナジー」ですが
これらに共通してすくまれている成分にアルギニンがあります。
アルギニンはアミノ酸の一種で
成長ホルモンの分泌や免疫力の向上といった働きを持つ
アミノ酸には主にタンパク質の分解によって得られエネルギー源になったり
疲労回復の助けをしてくれたりする成分であり
それを成分として与える事で効率的な疲労回復が期待できるのです。
ということで
エナジードリンクは
・カフェインでテンション上げる
・ビタミンB郡と糖分でエネルギーを補充する
・アルギニンで疲労回復を促す
という仕組みで元気が出るらしい
これらをバランスよく吸収しやすい形でふくむことによって
飲むだけで元気が出るドリンクを実現してるんですね