こんばんは
あ
MINI松戸、野村が担当させて頂きます。
あ
本日は・・・とうとう!
あ
MINI買っちゃいました!
あ
MINI5DOOR COOPER !!!

(これは展示車です。私のはボディが赤色!)
あ
オプションとしては
先日紹介した
PEPPER PACKAGE
あ
CAMERA&PARKING ASSIST PACKAGE
あ
LED ヘッドライト
あ
ホワイトルーフ&ミラーキャップ
あ
になっています。
あ
凄く可愛らしいMINIになりました^^
あ
男性には珍しい組み合わせかもしれないですが
MINIらしい物をということで
あ
あ
実車が来た時にも投稿したいと思います。
あ
明日は9月8日
COOPER DAYです!
あ
ぜひお立ち寄りください!!
こんにちわ
MINI松戸で御座います
明日は、
MINI COOPER DAY
ですね

デジタルアクティビティにご参加の上、
9月8日(土)・9日(日)の二日間にMINI松戸へお越しの方に
COOPER DAY特製コースター
をお渡ししております

デジタルアクティビティご参加URL


https://cp.mini.jp/98day_2018/

皆様の素敵なMINIの写真、楽しみにしております
※特製コースターの数に限りが御座いますのでご了承くださいませ。
MINI松戸
千葉県 松戸市 胡録台 362-13
さっそく
第2回目、偉人ファイルです!
あ
2人目は、この方!
あ
ジョン・クーパー(1923~2000)
あ
お名前のお気づきの方もいると思います。
あ
そう、ジョンクーパーワークスの由来です。
あ
元々、有名なレーシングドライバーで
かつ、自動車技術者でもあったジョン・クーパー。
あ

あ
そんな、ジョン・クーパーがMINIの
俊敏なハンドリング性能と
ダイナミックな走りに惚れ込み、
レーシングモデルを作りました。
あ
そして1964年、数々の改良を加え、
モンテカルロラリー
で勝利するまでの、車となりました。
あ
今のMINIの走りは、
ジョン・クーパーがいたからこそ
出来てるものですね!
あ
あ
こんにちは!
あ
最近、MINIのCMを放送しています!
あ
ご覧いただけました?
あ
そのCMに関連してなのですが、
今のMINIができるまで深く関わった人物をご紹介しようと思います。
あ
アレック・イシゴニス (1906~1988)
あ
この方、まさにMINIの生みの親です。
あ
現在のミニの特徴的なデザインは、彼が生み出しました。
あ
1956年、
彼は、当時会社から
「4人の大人が乗車でき、荷物も積めて、なおかつ小型の車を考えてほしい」
という要望を受けました。
あ
これだけみると要望ありすぎ!と思いますが、
彼は、考えました。
あ
当時メジャーではなかった、前輪駆動。
エンジンをタイヤと平行の横置きにする。
そして、タイヤホイールを可能な限り、車体の外に配置することで
あ
小型化、室内空間を広げることを可能としました。
ア
今のMINIに残ってる特長ばかりですね。
あ

あ
写真は、彼が最初にスケッチしたMINIのデザインだそうです。
最初からMINI、そのままですよね。
あ
それでは次回は、もう1人の男を紹介します......
こんばんは。
あ
本日は野村が担当させて頂きます。
あ
本日は、前回お話しした
PEPPER PACKEGEの説明をさせて頂きます。
あ
まず、ストレージ・コンパートメント・パッケージ

あ
トランクにフロアカバーを付け、
高さを調節できるようになるオプションです。
あ
次は、MINIエキサイトメント・パッケージ

これは、ディスプレイのリングが
LEDライトリングに変わるパッケージ、
エアコンの温度などで色も変わります。
あ
次は、レイン・センサー(自動ドライビング・ライト)

フロントガラスに光や雨を感知するセンサーが付くオプションです。
また、雨量を計測しワイパー速度を自動で調節、
周囲の明るさによってヘッドライトを自動でON/OFFします
あ
次は、ライト・パッケージ!

これは車内のインテリアライトを
LEDに変えるキットです。コックピットを意識して作られています。
あ
最後は、コンフォート・アクセス

これはポケットに入れたままで
ハンドルについた黒いボタンを押すだけで開け閉めできます
あ
以上がPEPPER PACKEGの内容です。
どれも便利で、人気になる事も頷けます。
あ
ぜひ試乗車もご用意してあるのでご体験してみてください。
あ
MINI松戸
千葉県 松戸市 胡録台 362-12