意外と好評だったこのコーナー。やっぱりみなさん燃費は気になりますよねぇ~。
ということで、味をしめたMINI伊勢崎のしゅうさんです。今回のテストの相棒はこちら。

THE NEW MINI ONE!言わずと知れた、MINIのベースグレードの実力を試してみましょう!
しかも、太っ腹なことに100キロと言わず、2回目なので(?)倍の距離200キロ超えしちゃいます!!
まずはMINI伊勢崎をスタートし、玉村町、前橋市を経由し、草木ダムを目指します。さらにそのまま、いろは坂を登り金精峠を越えて、赤城山をぐるっと一周。最後は関越道まで走行して、MINI伊勢崎に帰ってくるコース。
市街地~山道~高速道路と、そりゃもう、満腹~なコースでした。

いろは坂はまだ、中禅寺湖畔がベスト、戦場ヶ原はもうおしまいという紅葉で、すっかり癒されもしました。
結果ですか?はい、ドーン!!
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
・・・・
写真は、出せないです。
だって、MINI ONEには、ボードコンピュータが付いていないので、燃費計がありません。。。
なので実走行テストなのです!
なので満タン法計算式で。
230キロ÷14リットル=16.4キロ/リットル
やっほほ~い!
「なんだ、そんなもんか」って言っちゃダメです。
この燃費、いろは坂での「お楽しみ走行」を含めてですよ。(国産の星エンブレムの青くてデッカイ羽が付いてるラリー界の後輩クルマを追い回し(!!)、ドイツ星印のメタルトップ小型オープンにあっという間に後塵を浴びせ(!!)・・・というやつですね。)
MINI ONE十分に速いです。これまで、自分ですら、「MINI ONEは街中メイン。高速や山道の走りはちょっと物足りないかも」と思っていました。ここで訂正します。THE NEW MINI ONEは、すごく速いです。そして楽しいです!
高速道路だって、全然不足ありません。むしろ余裕があります!追い越し加速だってグングン行きます。そこらのコンパクトカーと一緒にしちゃいけませんぜ。
ミニバンで、日々物足りなさを感じている、そこのオトーサン!今こそ、オカーサンにMINI ONEをプレゼントしよう!最高にオシャレで、燃費も良くて、そしてそしてそして、週末の早朝ドライブが超~楽しいクルマ。それがMINI。家族みんなでハッピーになっちゃいましょう。
10/8は約3年ぶりの天体観測ショーです。
ところによっては雲がかかったりと、見えずらかった地域もあったり。。。
見逃したぁ~!って方もいらっしゃるでしょう。
そんな方には気分だけでもおすそ分けです。

↑ いきなりですが、部分食とやらが始まっています。左下あたりから徐々に食されております。

↑ 月が赤黒く見えてきましたね。皆既月食が始まったようです。

皆既最大です!赤黒い「赤銅色」!!神秘的ですねぇ。
気分味わえましたか?ちなみに次回の皆既月食は来年の4月らしいです。
意外と早くにやってきますよね・・・。
(書き手:きくち)
こんにちは。MINI伊勢崎のしゅうさんです。
MINI CROSSOVERに待望のクリーンディーゼルモデルがデビューしました!

ブラックデザインパッケージの黒いアイラインがMINIをさらに凛々しく見せますね。
ご来場される方のほとんどが口にする相言葉。。。(?)
「リッターどれくらい走るの?」
やっぱり気になりますよねぇ~。でも、、、
試乗車のオンボードコンピュータは、あまり参考にならなかったりします。
だって、みなさんここぞとばかりに踏みますから(汗)
なので、フツーにお出かけしたら、どんな燃費になるか、皆さんに代わってMINI COOPER SD CROSSOVERで燃費テストをしてまいりました。
前橋市の自宅~高崎市の少林山達磨寺~下仁田町の神津牧場の往復、総行程120Kmです。
結果。はい、ドーン。

これ、全行程下道でしかも10Kmはノロノロ渋滞、加えて10Kmの元気な山道走行を含めた燃費です。
ちなみに、ラスト5Kmの渋滞を通過する間に0.5Km/lほど燃費が下がりましたが、フツーに走らせても15Km/lの燃費は全然夢じゃない!ってことですね。
お財布的に、どれだけ変化があるのか、燃料代の計算も忘れずにしてみました。
|
MINI COOPER CROSSOVER |
MINI COOPER SD CROSSOVER |
平均燃費 |
13.0Km/l |
14.5Km/l |
1リッターあたり燃料単価 |
170円 |
130円 |
使用燃料リットル |
約9.2リッター |
約8.3リッター |
燃料代 |
約1,564円 |
約1,079円 |
MINI COOPER CROSSOVERはしゅうさんの愛車(このモデルとしてはかなり良い燃費)です。対する、MINI COOPER SD CROSSOVER(フツーに走らせた燃費)。
なんと120Km走ると500円の差が出る!!!
こりゃ、100Km走る毎にMINI 貯金箱に500円をチャリンとすれば、1年経つ頃には結構な額が貯まりますよね。ぐふふ。

今なら試乗・査定で
のMINI貯金箱あげます。早くMINI CROSSOVERに乗り換えて、チャリンチャリンしちゃってください。(いまのお車のままだと、出費が増えるだけですので「貯まってから」とか言わないほうが。。。)

いつもありがとうございます。MINI伊勢崎でございます。
と同時にブログデビューの麻美でございます。以後よろしくお願いいたします
さてさて、本日のTHE NEW MINI Crossover.の特別内覧会一日目も終了。
特にお問い合わせが多かったかなぁと感じたことをアップしますよ
その①・・・どこが変わったの?
クリーンディーゼルモデル
の追加- ラジエーターグリルのデザイン変更
- クーパーD ALL4にアンダーガード風フィニッシャーを装備(フロント/サイド/リア)←当試乗車がALL4なので着いてます

- MINI初のピアノブラックのエクステリアパーツを用意

- 軽量化した新デザインの17インチホイール

- LEDフロントフォグランプ



- ルーフとドアミラーのコントラストカラー塗装
- スピードメーターとタコメーターの文字盤が白系からアンスラサイト(ダークグレー)に変更
車内音響の改善

- ボディカラーは、ジャングルグリーンメタリック、ミッドナイトグレーメタリック、スターライトブルーメタリックの3色が追加。
ついに、つ・い・に!!待ちに待ったディーゼル登場です!!この追加によってCrossover.がよりSAV車らしいMINIになりました。そしてLEDフロントフォグランプとバイキセノンの組み合わせによりヘッドライトの調律がグッド


新色追加に関しては、かーなーり似合う!!当店では
スターライトブルーメタリック
、
ミッドナイトグレーメタリック
がご覧いただけます。
その②・・・ガソリンvsディーゼル、どっちが良いの?
ざっくり言いますと・・・
・ガソリン車以上にディーゼル車の方がトルクがあるため坂道や加速時に余裕がある。
・Cooper D(ディーゼル)は、Cooper(ガソリン)以上の加速性能がありながら燃費が16%優れる(ガソリン14.0Km/L、ディーゼル16.3Km/L)さらに燃料単価にも優れています。
・ディーゼル車はエコカー減税の恩恵が大きい(取得税、重量税が免税、自動車税が75%減税)
と言ったポイントを見るとディーゼル優勢な感じかなと。
本日、試乗された方、いかがだったでしょうか。また、まだ試乗されてない方、興味をお持ちの方、御来店お待ちしております


おまけ




試乗車準備中をどーぞ。写真は、やまさんとイソダさん。二人ともお忙しい中での準備ありがとうございます。
写真の通り当店ではCooper ALL4ディーゼルの試乗車がございます
以上、麻美でした
それでわっ

こんばんは
MINI高崎です。
今日は待ちに待ったMINI CROSOVERのクリーンディーゼルモデルのご案内です。

ブレイジングレッドのボディーカラーにBLACK DESIGN PACKAGEが装着されています。


もちろんクリーンディーゼルなので、軽油で走ります

明日9月12日の夕方よりご試乗いただけますので、
13、14、15の3連休に是非ご来店の上ご試乗下さい。
こんにちは、MINI伊勢崎のしゅうさんです。
いやいや、真夏です!陽射しが痛いくらいです。
皆様もMINIと共に素敵な夏休みをお過ごしください。
我々も夏休みを頂戴できればと思います。
|
8/6 |
8/7 |
8/8 |
8/9 |
8/10 |
8/11 |
8/12 |
8/13 |
ショールーム |
休 |
休 |
休 |
通常営業 |
通常営業 |
休 |
休 |
休 |
サービス |
休 |
休 |
休 |
休 |
休 |
休 |
休 |
休 |
なお、期間中万一の故障などが発生した場合には、
BMW カスタマーサポートセンター
フリーダイヤル 0120-56-5532
までご連絡ください。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

こんにちは、MINI伊勢崎のしゅうさんです。
今回は、無類のMINI好き&オープンカー好きのしゅうさんが、オープンカーのお手入れの極意を伝授いたします。
ショールームにお越しいただいた方が、MINI CONVERTIBLEやROADSTERをご覧になりながら「オープンカーには、一度乗りたいけど、車庫を用意しないと難しいからねぇ。」とおっしゃることが多々ございます。
これまでオープンカーを車庫なしで3台所有したことがあるしゅうさんが言います。
『車庫なんて無くたってヘーキです
』
幌が痛むとか考えますよね
対策の肝は、幌を湿らさないこと。カバー
車庫
いえいえ、雨が降っても、幌に雨
が染み込まなければ、幌が色落ちするなんてことはないのです。
幌のメンテナンスに必要なものはこの2つ

まずは、右側の豚毛のブラシで表面の埃などを掃きます。ホームセンターなどで売っている衣類の毛玉取りのブラシが最高です。これだけで、だいたいの汚れは落ちます。あとは1回水洗い。
水気をふき取りいったん乾燥させたら、MINIカー・ケア製品にもラインナップされている『ソフトトップ防水剤』を準備します。ボトルに記載されているのは「本製品を水3リットルで希釈します。」とありますが、3リットルも防水剤はいりません。ボトル4分の1も使えば十分。
ハイ、水で薄めて防水剤ができました。あとはスポンジで幌に染み込ませて乾燥させるだけ。

塗り始めると、液が幌の上で白くなります。が、乾けば問題ないので、気にせず作業を進めます。
塗って乾いたあとの効果は歴然たるもの。
左側だけ塗りました。黒々していますよね
さらに水が掛かるとこの通り。

右側は水を弾かず、染み込んでいます。(とは言っても、車内まで染みてくることはありませんが・・・)
衣類も洗濯するたびに色褪せしますよね
要は、水にぬれても、水が繊維に染み込まなければ色落ちする度合いは全然変わります。こうするだけで、ソフトトップの綺麗な状態が保てます。
『乗りたいけど・・・』と思っていたあなた、洗車にひと手間掛けてあげるだけで、オープンカーは問題なく乗れます
乗ってしまえば、どうってことないんです。
こんにちは!!
MINI伊勢崎のやまさんです。
今回ブログデビューのやまさんです!!!!!
大事なことなので二回名のりましたww
MINI伊勢崎の最年少SCでございます \\(^O^)//
MINI伊勢崎で僕と握手!!!
・・・・・・・・・・なんちゃってww
溢れる若さ
と夏にも負けない熱さ
で、
お客様の相棒を探すお手伝いをしております!
さてさて
本日MINI伊勢崎では、金曜恒例「展示車両の洗車大会」を行いました!
台風
が来るかと思いましたが、、、、、
来なかった!!www
天気もよろしいことですし、予定どおり開催です!!
その模様はこちら ↓ ↓ ↓ ↓

いやぁ~
暑い!!とにかく暑い!!
この灼熱の暑さの中15台の展示中古車を洗いました。。。。。。。。

伊勢崎エースSCのI田さんもせっせと洗車しております!
「あ゛つ゛い゛~~~~~~~
」
って言いながらwwww

はいっ!!
僕でございますww
農家のあんちゃんみたいな恰好でやってましたwwww
毎週金曜恒例の洗車大会
大会といっても特に勝ち負けがあるわけではなく、
要するにただの洗車ですww
だがしかし!BUT!!
週末いらっしゃるお客様を、
ピカピカのMINI達

でお出迎えできるように準備しているのです!!
いろんなMINI達が待ってますよ~~~~
是非是非!!
週末はMINI伊勢崎ショールームへ相棒を探しに来てみてはいかがでしょうか??
お待ちしています!!!!!!
以上!
やまさんでした!!
こんにちは、MINI伊勢崎です!かねてから計画していたMINI伊勢崎 店舗スタッフによる、プチツーリングに行ってきましたので、そのリポートをば。
定休日のMINI伊勢崎に集合、初めてツーリングに参加するスタッフもいましたので、諸注意の伝達、第1集合地点の案内をしていざ出発!
あれれ、高速道路のタンデム走行画像がありません。。。実は、店舗の戸締りなどしていたらものの見事に置き去りにされ、集団に追いついた頃にはインター直前。パシャッとする暇がありませんでした。でも、たった5台でも合流した瞬間にニヤ~としてしまったのは、やはりMINI好きだから。
第1チェックポイントは、関越自動車道・昭和インター降りてすぐの『あぐりーむ昭和』さん。比較的コンパクトな「道の駅」ですが、ウリはなんといっても足湯
!!が、ここで気が付きました。「この場所って、スタート地点じゃなく、ゴールにした方が良かったんじゃない?」。。。えぇ、ドライブの疲れを癒すのに最適ですけどね。。。

まだまだ天気も大丈夫。MINI ロードスターで参加したスタッフはオープンで走らせつつ、途中観光バスに乗った小学生軍団に大きく手を振りながら楽しんでいました。
今回のコース、『利根沼田望郷ライン』は広域農道として整備されており、幅広車線で走りやすく山の裾野を走るので眺めも最高。。。のはず。
霞がかっていたため、ほとんど見えなかった。。。(わき見運転には注意!途中、ビュースポット
も用意されているので、そちらに止まってから!!)

第2チェックポイントは、「関東好きな道の駅ランキング」に5年連続1位選出されたこともある『川場田園プラザ』。計算どおり、ちょうど12時着。MINIを5台並べて駐車。どこでもそうですが、MINIが何台か並ぶと周囲から振り返られます。

さぁておいしいランチをいただくと・・・・。 あれ、なんかクルマが少なくないですか

なんと、、、、前日に決まった臨時休業。。。
出発直前に立ち寄り地点の情報をちゃんとチェックすべきでした。急遽、別のお店で腹ごしらえ。そうこうしている間に、土砂降りの雨

です。しかも濃霧で最後尾からは先頭車両が見えません。。。

第3チェックポイントの迦葉山。ここまで来ると、霧ではなく完全に雲の中。横から雷の音がします。。。

でも、こんな情景が似合うのもやっぱりMINIだから。デザインにコダワリがあるクルマはどんな風景にも似合います。

このあと山を下り、高速タンデム~店舗にて解散だったのですが、今回のツーリングはただの休みの日のドライブではなかったのです。実はある計画のもと、下見を兼ねての実施でした。果たしてその計画とは
そのうち順番に明らかにしていきたいと思います。その時までお愉しみに。
とはいえ、課題は山積み。。。