MINI宇都宮の営業スケジュールです。
伊勢崎と全く同じスケジュールとなります。
基本的に祝日はサービス業務はお休みとなります。
月 |
日 |
曜日 |
|
4 |
27 |
土 |
通常営業 |
28 |
日 |
通常営業 |
29 |
月 |
ショールームのみ営業 |
30 |
火 |
通常営業 |
5 |
1 |
水 |
定休日 |
2 |
木 |
休業日 |
3 |
金 |
ショールームのみ営業 |
4 |
土 |
ショールームのみ営業 |
5 |
日 |
ショールームのみ営業 |
6 |
月 |
ショールームのみ営業 |
7 |
火 |
休業日 |
8 |
水 |
休業日 |
5月9日以降につきましては、通常営業となります。
ちなみに、まっしーは新婚ですのでお休みをいただきます...申し訳ありません。
GWも宇都宮ショールームは皆様をお待ちしております!
暑かったり、ものすごい風が吹いたり、変な天気ですね。前橋市では、竜巻注意報
が発令されたようです。。。
さて、明日からゴールデンウィークというかたもいらっしゃるのではないでしょうか。MINI 伊勢崎 はゴールデンウィーク中も営業いたします。
月 |
日 |
曜日 |
|
4 |
27 |
土 |
通常営業 |
28 |
日 |
通常営業 |
29 |
月 |
ショールームのみ営業 |
30 |
火 |
通常営業 |
5 |
1 |
水 |
定休日 |
2 |
木 |
休業日 |
3 |
金 |
ショールームのみ営業 |
4 |
土 |
ショールームのみ営業 |
5 |
日 |
ショールームのみ営業 |
6 |
月 |
ショールームのみ営業 |
7 |
火 |
休業日 |
8 |
水 |
休業日 |
5月9日以降につきましては、通常営業となります。
ゴールデンウィーク期間中の故障等につきましては、以下のカスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
MINI カスタマーサポートセンター
0120-56-553
また、ゴールデンウィーク期間中につきましては、ショールームにおいて親子で楽しめるイベントを開催しております。みなさまのご来場、お待ちしております。
>> イベント特典1
試乗、査定、商談でミニカープレゼント
>> イベント特典2
MINI COLLECTION キッズアイテムが30%OFF!
>> イベント特典3
MINI 塗り絵コンテスト 開催
急に強くなった日差しで、溶けてしまいそうなMINI伊勢崎のしゅうさんです。
本日、新しい試乗車が到着しました。ブリリアントコッパーのMINI Cooper S ALL4 Pacemanです。

オプションの19インチホイールでカッコよくキマっています。
今週末にはご試乗いただけるようになりますので、ぜひご来店ください。
MINI伊勢崎のしゅうさんです。ドライブ大好きです。皆さんにMINIでのドライブにもってこいのコース教えちゃいます。
初回は、赤城山の南麓編です。ただ走るだけでなく、家族で友人同士でのんびり
できるコースをご紹介しまーす。今回の相棒は、これからの時季にピッタリなMINI Copper Roadster でお出かけしてきました。
「山道はちょっと・・・」と思った方、いますよねぇ。MINIで山道を走りましたか??飛ばすドライブが目的じゃないです。MINIは飛ばさなくても楽しいんです。そして、何より運転しやすい
んです!!
関越自動車道の前橋I.C. からおよそ1時間。赤城山の山頂がスタートです。ここに来るまで赤城山を登る
ドライブとなります。いくつかのヘアピンカーブもあったりしますが、変化に富んだ道でもけっこう楽
に運転できちゃうんです。だって、ハンドルを忙しく持ち替えなくてもMINIはドンドン、カーブが曲がれちゃうんです。ちょっとしたカーブならコブシひとつ分もハンドルをきれば気持ちよく曲がっていくんですから。
スタート地点 ー 赤城山 山頂付近
赤城山を登っていくとたどり着く、赤城山総合観光案内所がスタート地点。

高原牧場が道端に広がっており、マイナスイオンで早速癒されそう
。さらに道を進んでいけば、赤城大沼湖畔に到着。隣接する覚満淵(かくまんぶち)は、『小尾瀬』と呼ばれるとおり湿原に木道が設置されていて、尾瀬まで足を運ばなくてもハイキング気分。
立寄りスポット2 ー 馬事公苑
来た道を戻り、赤城山の中腹まで戻ると「馬事公苑」があります。ここは、群馬県が運営する施設。「乗馬に興味はあるけど、敷居が高そう・・・」と思っている方にはピッタリ。事前予約が必要ですが、リーズナブルな料金で乗馬
ができるんです。実はしゅうさん、こう見えても引き手なしで乗馬できるんです。(ちょっと自慢
)
外部リンク ー 「群馬県馬事公苑」公式サイト
立寄りスポット3 ー 大胡ぐりーんふらわー牧場
赤城山の南麓を東西に走る「国道353号」に入り東進します。目印は道路右脇に突然現れるオランダの風車。
実はここ、道の駅なんですが親水公園や遊具施設、バーベキュー広場にバンガローまである家族で楽しめる道の駅なんです。売店でソフトクリーム
買って、日向ぼっこしながら食べる。。。最高です。
立寄りスポット4 ー 林牧場 福豚の里 とんとん広場
国道353号をさらに東に進むと、ミニ豚
がお出迎えしてくれる、ハムソーセージの工房「林牧場 福豚の里 とんとん広場」に到着です。ここでのオススメは、出来上がっている美味しいソーセージを買うだけでなく、「ウィンナー教室」や「食農教室」に参加すること。日によって開催されているイベントが違うので、事前にチェック/申し込みしていくといいですよ。ゴールデンウィーク中まで、隣接する森でバーベキュービュッフェ(要事前予約)が開催されています。
外部リンク ー 「林牧場 福豚の里 とんとん広場」公式サイト
立寄りスポット5 ー 三夜沢赤城神社
今回のドライブのラスト
は、パワースポット的な赤城神社。この赤城神社、その名前が歴史的な書物の中に出てくるのは1000年近く前だとか。境内にある巨木に囲まれて、一日の遊んだ疲れを癒し、明日の活力がみなぎってきそう。

とまぁ、赤城山の山頂から中腹を駆け回るドライブコース
、皆さんもぜひ。
ちなみに、この日は天候に恵まれ、完全フルオープンなドライブ。オープンカーは、オープンにしてナンボですっ!!!
よく「周りの視線が気になって恥ずかしい・・・
」という声を聞きますが、皆さん運転しているときにオープンカーがオープンにして走っているとそんなに見ますか? 自然に受け流すのでは?? むしろ、オープンカーが天気のいい日に幌を閉めて走っている方が不自然だと思いませんか??? そうそう、オープンカーに最適な日和は、ピーカンの晴天ではなく、薄曇りくらいがちょうどいいってこともお教えしておきます。
いじょー、オープンカーとなると、ことさらアツくなってしまう、しゅうさんでした。
また、MINI ミニドライブ、ご紹介いたしまーす。
くれぐれも、交通ルールを守って、安全運転で。
ついに、MINI RAY パッケージの3兄弟が展示車となって、MINI伊勢崎 ショールームに勢揃いです。
今回新しく仲間入りしたのが、ミッドナイト・ブラックのClubman。

Crossoverとお揃いの配色でショールームを盛り上げていきます。

みなさんもぜひ現車を見にきてくださいね!写真では伝えきれない輝きでお待ちしてます。
いち早く後部座席に乗り込んで、ご満悦なスパイク君も皆さんのご来場をお待ちしております。

以上、オシャレ〜な感じのカフェに行きたくなってる、しゅうさんがお送りしましたっ!

続いてはR56COOPERです。
人気のブリティッシュレーシンググリーン。
ルーフはもちろんホワイト!
こちらもすぐに売れてしまいそうな一台です。
週末は宇都宮ショールームまで!お待ちしています。

MINI CROSSOVER COOPERSの低走行距離車が入荷しました。
ご覧の通りJCWのエアロが付いています。

ボンネット、ルーフ、ハッチ、そしてサイドにもストライプが。
ドアバイザーも付いています。
気になるあなたは今週末、宇都宮ショールームへ!

皆様、待望のR56のMTが入荷となりました。
R56のマニュアルシフトがほしいお客様は、今週末は宇都宮ショールームへ!
おそらく、かなり早く決まってしまうでしょう。

お値段もかなりお手頃な設定です。
まずはショールームにてご覧くださいませ!
人気のペッパーホワイト、ブラックルーフです!
急に寒くなりましたが、風邪などひいていませんか?今日は薄手のセーターを着こんだしゅうさんです。
MINI 伊勢崎にもう1つニューフェイスがいたのですが、危うくご紹介するのを忘れるトコでした。。。
新しい仲間、アイスブルーのMINI Cooper Clubmanです。

先ほどほんのちょっと乗ってみたのですが、前任のJohn Cooper Works Clubmanと比べると、マフラー音がココロナシカ(?)大人しくなり、ホイールサイズも小さくなったので乗り心地もUPしている気がしました。
ぜひみなさんも一度試乗して、違いを体験してくださいっ!
MINI 伊勢崎のしゅうさんです。
今朝のデモカー&中古車の一斉洗車は洗っているそばから、埃まみれになってしまう悲惨な状況でした。。。
そういえば、昔はギターなんか弾いていたなぁ。。。と突然思い出しました。何故かって?
じゃーーーん

HOTEI X MINI のコラボカーが本日4月19日から5月6日まで、MINI 伊勢崎で特別展示のため、陸送されてきたのです。
MINI 伊勢崎で展示されるのは、「BlackFire」モデルのMINI Cooper S Coupè。その名の通り布袋さんが使用されているギター、ZODIACWORKS の BlackFire のシルエットがそのままフレームパターンのバイナルになっています。しかも、内装までコラボ仕様でクロームレッドのトリムとレザーで固められています。

さらには、メーター針まで、BlackFire になっています。ちゃんとLEDまで描かれている凝りよう。こういう「アソビゴコロ」が、いかにもMINIですよね。
MINIファンの方はモチロン、布袋さんファンの方、BOØWYファンの皆さん、ぜひ現車を見にお越しください。
伊勢崎のあとは、大阪に行ってしまうようですので、この機会をお見逃しなく!
今度の休みあたり、ギターを押し入れから引っ張り出そうかなぁ。。。と思い始めたしゅうさんした。