みなさんこんにちは!
MINIDAYのためにつくられたこちらの査定プレゼントのアメ
。
。
すごくかわいいですね!
最近雑貨屋さんにも売っている女子が反応してしまう可愛さのこちらのアメ。
私の出身横浜にある、
赤レンガ倉庫から関内にのびる馬車道という横浜の歴史にかかせない道があるのですが
そこにこれを作っているお店あるぞ?と見た瞬間思い出しました。
。
ただ、かわいいかわいいと言いながらもこのアメは何なんだろうと。
何もしらなかったので調べてみました。
。
。

PAPABUBBLE(パパブブレ)
という名前とのことです。
発祥はバルセロナで、伝統のアメ細工の技術を用いるだけではなく、お客様を楽しませるパフォーマンスを取り入れた、
いままでにないアート・キャンディ・ショップでいまや全世界で展開されています。
太さと色の違うキャンディーを重ね合わせて太い棒状のキャンディーにし、
それをどんどん伸ばしていきカットしていきます。
宝石のようなキャンディーがどんどん生み出されていくのは圧巻です...
普通のアメとちがってホロホロした食感も魅力的です
。
。.
私もお店に行ったことがありますが、ショールームの中で職人さんが実際にアメを
作っているところが見れます!
アメを伸ばす華麗なパフォーマンスに開いた口がふさがらないです...
。
千葉には
そごう千葉店にお店があるようです
。
。
皆様もぜひお店に行ってみてください!
今ならこの美味しいアメがタダでもらえちゃうのでディーラーにも来るべきですね!笑
(もちろんですが普通のアメより高いんですよ......
)
(しかもMINIオリジナルなんですよ.....



)
みなさん、もらえる条件は
MINIDAY写真をtwitterまたはInstagramに投稿し、画面を見せていただく。
そして査定もご了承頂ければお渡しできますので、みなさんこの機会にぜひ

。
お待ちしております


こんにちは!!!
MINI船橋の粟田です。
いつも当店のブログをご覧になっていただきまして
誠にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、感動に包まれた平昌五輪も閉幕し、
パラリンピック、そしていよいよ東京五輪と続きますね。
今後も目が離せないですね
さて、MINIでも目が離せないことが
MINI CROSSOVERにおきまして限定車の発売が開始しました


表題のとおり、MINI CROSSOVER BLACKHEATH
どんな車種でしょうか...
めちゃめちゃかっこいいですね!!!
しかもこちらは全国250台限定
さらになんと、、
新型CROSSOVER初のCOOPER Sです
ぜひ少しでも気になる方は
MINI船橋へお問い合わせください!!!
今後ともよろしくお願いいたします
MINI船橋
千葉県船橋市市場4-21-3
047-421-0320
こんにちは!!!
MINI船橋の粟田です

皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は一昨日、昨日とおおたかの森ショッピングセンターにて
展示即売会に参加させていただきました。
たくさんのご来場誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
さて、本日はWELCOME PACKAGEについてです。
どん!
どん!
どどん!!
多機能に使える物となっており、
色はキャメルと黒色、
レザー仕様となっております!!
こちらご納車の際にお渡しさせていただくものとなっております!
今後ともよろしくお願いいたします

MINI船橋
千葉県船橋市市場4-21-3
047-421-0320
皆さん、こんにちは!
本日ブログ担当のイマイです
早速、今回の内容についてですが、、、
前々回に新たな展示車&DCTモデルについて
ブログで紹介させていただきました
そこで、今回は「DCT」について
少しお話ししようと思います!

MINIで初となる「DCT」
実際に乗る機会があり、乗ってみました!
本来、DCTは構造上クリープ現象はなく、
アクセルを踏み込まないと進まないんです。
その為、ATよりも走り出しがスムーズにいかない、、、
なんてことも
ところが、なんと今回の「DCT」は、
ATほどではないですが、クリープ現象※がある為
停止からの発進もスムーズ!!
更に、ATよりもダイレクト感が強く、MTのような
フィーリングで運転を楽しむことができちゃうんです!
しかも!今なら金額据置で買えるチャンスです!
MINI ONE(3DOOR&5DOOR)を検討されている方、
是非この機会に、オススメですよー!
※クリープ現象とは、、、オートマチック車でエンジンがアイドリング状態にある時、セレクトレバーがP(パーキング)やN(ニュートラル)以外の位置にあると、アクセルを踏まなくても車がゆっくりと動き出す現象
みなさんこんにちは!
前回、MINIDAYについて掲載いたしましたが、
今回は今年のシールデザインの公開です!


。
。
....かわいいです!!
ぜひMINIを写真撮って→twitterまたはInstagramに投稿して→投稿画面をディーラーでみせて→シールをGet
してくださいね!
ぜひみなさんご来店お待ちしております~!
こんにちは~今日のブログ担当は奥田です!!!
新しい展示車が届きましたよ~!!!
MINI ONE 5DOOR
electric blue
ジャン

MINI船橋久しぶりのエレクトリックブルーです
待ってました
明るい色が入ってきてショールームが華やかになりました!!!
こちらにはFAVORITE Style.と
LEDヘッドライトが装備されております
FAVORITE Style.とは
MINI ONEのデザインを
MINI COOPERのデザインにしてくれる
オプションパッケージなんです
例えばCOOPER標準の
15インチヘリスポークアロイホイール

MINI ONEの標準スチールホイールからアロイホイールに!!!
お手入れも簡単になりますね
あとはクロームラインエクステリア
フロントグリルが全てクローム仕上げになり、
更にテールゲートとブレーキランプ周り!
そしてエキゾーストテールパイプまで!!!

イギリスの伝統クローム仕上げでお上品になりますね


そして!!!

DCT(Dual Clutch Transmission)に変更されてます
マイナーチェンジを待つ前に一足先に!!!
DCTについてはまた後日ご紹介します
皆さんこんにちは
気がつけば2月も終わりを迎えようとしていますね。
月日が経つのは早いものです。
さて、きたる3月2日は何の日でしょうか。
知ってる人なら知っている日ですね。
よく知らなくても聞いたことがある人はすごいです。
。
。
そう。3月2日は徳島県が生まれた日らしいです。
明治13年3月2日、旧阿波国が高知県から分離独立し、現在の徳島県になったとのこと。
すごいですね。分離して出来た県ってことも知らなかったのでびっくりですね。
。
では本題ですが、
今年もやります! Tank you,MINI! MINIDAY2018!

。
。
明日から始まるキャンペーン応募期間、ぜひ愛車の写真を撮って自慢してください!
今年はMINIの写真と感謝のメッセージを特設ページ{mini.jp/miniday}でアップロードすると、MINI DAYだけの
特別なメッセージ付き画像が生成されます。
その画像をTwitterまたはInstagramに #MINIDAY2018 で投稿してください

こちらの投稿画面をディーラーで見せていただくとMINIDAYステッカーをプレゼント
こちらの期間、2月23日(金)~3月12日(月)までですので、
投稿し忘れの無いようにしてくださいね
。
。
愛車の自慢写真みせにきてください
お待ちしてます

こんにちはー!
チーズが大好き奥田です!
本日ご紹介するのはこちら!!!
MINI船橋から車を走らせること10分弱!

こちらが蔵六三三〇(クラロクサンサンゼロ)
軽井沢に来たかのような雰囲気ですね!
店内に入ると地下のお席があったりテラスがあったり、想像以上に素敵な、
ジブリの世界のような店内!
行ってのお楽しみです!
営業時間
《月~金》
ランチ /11:30~ (L.O.14:30)
カフェ /14:30~16:00
ディナー/18:00~22:00
《土》
ランチ /11:30~ (L.O.14:30)
カフェ /14:30~17:00
ディナー/17:00~22:30
《日・祝》
ランチ /11:30~ (L.O.14:30)
カフェ /14:30~17:00
ディナー/17:00~22:00
夜は違った雰囲気で楽しめます
メニューも行くまで楽しみにしてください!!!
おすすめはブッラータチーズ
MINIが似合う建物なのでご興味のある方はいってみてください!
住所:船橋市高根町1781-1

MINI船橋からのルートです
皆様こんにちは!
MINI船橋イマイです。
本日の内容は、「レース」について
皆様、クラシックミニをご存知でしょうか!?
知っている人も多いかもしれませんが、
モンテカルロ・ラリーといわれる
レースで、なんと4回も優勝をしているんです!
ただ、そのうち一回はレギュレーション違反となり、
正確には3回ですが、、、
しかし、当時はミニよりもエンジンパワー等で
勝るモデル(ポルシェなど)に勝っていたんです、、、
凄いですよね
この伝統は、今のMINIにもしっかりと残っています!
今でも、海外でラリーに参加していたり、
日本国内のラリー選手権にも参加しています!
また、MINIのみで開催されるワンメイクレース等も
開催されています!
興味ある方は、是非雑誌などを見てみてください
MINIオーナーの方は、MINIオーナーズプログラムに
登録してみてください、観戦チケットなど
あたるかも!?
